広報各務原 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
空き家を活用しませんか?
近年、少子高齢化による人口構造の変化などにより、市内の空き家は増加しています。空き家の適切な管理は法律で定められた責務であり、放置すると、景観の悪化や健康被害の誘発といった地域への悪影響もあります。 一方で空き家は、地域で活用可能な住宅資源として考えることもできます。最近では、自分好みにDIYして、「自分らしい暮らし」を実現している方もいます。皆さんも空き家の活用について考えませんか? 空き家を適…
-
くらし
お困りのときはご相談ください
市では、日常生活を送る上で生じる、さまざまな悩みごとや困りごとに対応できるよう、市民の皆さんを対象に、相談窓口をご用意しています。秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。内容に応じて、関係機関の案内も行っています。 ■市民相談室の注意事項 ・相談は原則1人30分 ・正午~午後1時は相談不可 ・祝日や年末年始(12月25日~1月4日)は休み。お盆(8月13日~15日)は休みの場合有。事前にお問…
-
くらし
あさけんレポート
■JR 蘇原駅前広場 完成式典 市長 浅野健司 市内には鉄道の駅が16駅あり、県内でトップの駅数を誇ります。鉄道の利便性が高いことは、まちの魅力の一つであり、駅を中心とした賑(にぎ)わいの創出に力を入れています。 3月23日に、JR蘇原駅の駅前広場完成式典を開催しました。蘇原駅は通勤・通学の利用者が非常に多い駅ですが、以前は駅前に自転車が無秩序に駐輪され、送迎車の乗り入れも出来ない状況であったこと…
-
くらし
くらしとけんこう(1)
■花かざり団体へ 花の苗を配布 期日:6月14日(金)・15日(土) 場所:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 第2駐車場(下切町5) 対象:公園や広場、道路沿いで花壇を管理している自治会、子ども会、シニアクラブ、花の愛好団体など 花の種類:ベゴニア(赤・白)、マリーゴールド(黄)、アゲラタム(青) 申込と詳細:5月22日(消印有効)までに、市役所5階 河川公園課または市民サービスセンターにある申込書…
-
くらし
納め忘れはありませんか?
納付期限:5月31日(金) ・軽自動車税…全期 ・保育所保育料…5月分 ・市営住宅使用料…5月分
-
くらし
かかみがはら SDGs レポート
市内のSDGsの取組を活性化させるため、市内の企業・団体を対象に、「かかみがはらSDGs個別診断会」を開催。8つの企業・団体が参加しました。参加者が回答した業種別の「SDGsチェックシート」から、東京海上日動火災保険の職員などが、SDGsの取組状況を分析。今後についてのアドバイスなどをしました。診断会をきっかけに、「かかみがはらSDGsパートナー」に登録した企業もありました。参加者は、自身のSDG…
-
くらし
くらしとけんこう(2)
■業務内容を紹介! 市職員採用説明会 日時: ・オンライン(ウェブ会議サービス「Zoom」)…6月3日(月)・4日(火) いずれも13:30~ ・対面…6月3日(月) 15:30~・4日(火) 10:30~ 定員: ・オンライン…各20人 ・対面…各30人(いずれも申込順) 内容:市職員(行政職)の業務内容、採用試験の説明、質疑応答など 備考: ・各1時間程度を予定 ・ミーティングIDは、申込者に…
-
くらし
心の通い合う街
■豊かな高齢社会の実現 豊かな高齢社会を実現するためには、高齢者の人権について深く理解することが大切です。さまざまな知識や経験を持つ高齢者は、仕事や地域などの社会的な活動においても活躍しています。年齢に関わらず、それぞれの個性や能力を尊重し、誰にとっても暮らしやすい社会を築いていきましょう。 資料提供:まちづくり推進課
-
くらし
くらしとけんこう(3)
■スマホの基本などを高校生が教えます! 期間:6月18日~20日 13:30~15:30(全3日) 場所:岐阜各務野高校(鵜沼各務原町8) 対象:市内在住の65歳以上の方 定員:20人(抽選) 費用:800円(保険料) 申込と詳細:5月31日(必着)までに、往復はがき往信裏面に「郵便番号、住所、氏名、ふりがな、年齢、性別、電話番号、交通手段、持参するスマホの機種(分かれば)」を、〒509-0141…
-
くらし
PFOS・PFOA 低減への取組
■PFASに関する健康相談電話窓口 有機フッ素化合物(PFAS)の健康上の不安について、保健師に相談できる電話窓口を設置しています。お気軽にご相談ください。 受付日時:平日 9:00~17:00 対象:市内在住・在勤の方 詳細:健康管理課 【電話】058-201-2379 ■PFOS・PFOA濃度検査結果(4月1日) 備考:詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)をご覧ください 詳細:水道施設…
-
くらし
くらしとけんこう(5)
■軽自動車税の納期限は、5月31日 軽自動車税(種別割)の納税通知書は、5月上旬に発送予定です。納税金額は、下表のとおりです。 納期限内は、金融機関や一部コンビニエンスストア、クレジットカード、スマートフォン決済アプリなどで納付できます。 自動車税(種別割)の納税通知書は、県から5月上旬に発送される予定です。いずれも、納期限の5月31日までに納めてください。 ◇原動機付自転車・二輪車など ◇軽自動…
-
健康
くらしとけんこう(6)
■脳のパワーアップ教室(1期) 認知機能、コミュニケーション機能などの維持・改善を目的に、簡単な読み書きや計算を行います。 期間:6月5日~8月29日の水曜日・木曜日 9:30~11:00(各全12回) 場所: ・水曜日…総合福祉会館(那加桜町2) ・木曜日…陵南福祉センター(鵜沼朝日町2) 対象:市内在住の65歳以上の方 定員:各20人(抽選) 費用:月2400円(テキスト代) 備考:申込者全員…
-
健康
くらしとけんこう(7)
■テクノプラザイノベーション研修 ◇生産管理研修「初級編」 期日:5月15日(水) 費用:1万3200円 ◇SOLIDWORKS CAM スタンダード 期間:5月22日~23日 費用:2万4200円 ◇共通事項 場所:VRテクノセンター(テクノプラザ1) 備考:市内企業、市内在住の方の費用(市減免適用後。大企業は除く) 詳細:VRテクノセンター 【電話】058-379-6370 ■フレイルチェック…
-
講座
カルチャー(1)
■中央ライフデザインセンター ◇ゼロから知りたいスマートフォン「ゼロスマカフェ」 スマートフォンの使い方がよくわからないという方のために、基本的な使い方について、高校生ボランティアが皆さんの質問にお答えします。 日時:5月19日(日) ・10:00~ ・11:00~ 定員:各8人(申込順) 申込と詳細:5月1日 9:00~、「氏名、年代、電話番号、スマートフォンの種類、希望時間、主に質問したいこと…
-
講座
カルチャー(2)
■東ライフデザインセンター ◆短期講座「可憐なつまみ細工~お花畑のクラフト~」 つまみ細工の基本である丸つまみをマスターして、お花を作ります。スタンドは壁に掛けることもできます。 日時:6月18日・25日 9:30~11:30 いずれも火曜日(全2回) 定員:10人(抽選) 講師:西脇ひろみ 費用:3600円 備考:当選者へ5月29日までに連絡 申込と詳細:5月28日 12:00までに、インターネ…
-
健康
健康に役立つ情報をお届け 健康のたね
■食育の推進 ◆食育の日 毎月19日は「食育の日」です。楽しい仲間と食卓を囲み、自らの食生活を振り返りましょう。 市では、「減塩および慢性腎臓病(CKD)対策となる食育」をテーマに、市民の皆さんに気軽に減塩する方法や減塩料理が食べられる機会の提供などの食育の事業に取り組んでいます。 ▽「食育」とは 食育とは、さまざまな経験を通して、健全な食生活を実践するための「食の知識」や「食を選択する力」を身に…
-
くらし
各務原の元気な団体・サークルを紹介! わきあいあい
■Everyone’s Home みんなのいえ 「Everyone‘s Home みんなのいえ」は、ほっとできる「第2のいえ」となることを目標に活動しています。パパやママのリフレッシュの場、また子どもたちが社会勉強でコミュニケーション能力を身につける場を提供しています。 活動では、季節の行事やレクリエーションで外で遊んだり、室内のキッズスペースで遊んだり、楽しい時間を過ごしています。 …
-
子育て
Let’s go(レッツゴー)子ども館
■子育て講座「自然遊び講座」 自然を使った遊び方を知り、ミニ知識を学びます。託児が必要な方は、申込時にお伝えください。 場所・日時: ・かわしま…6月4日(火) ・あさひ…6月5日(水) いずれも10:00~11:00 定員:各12人(託児は各14人) 申込:5月7日 9:00~、直接、子ども館(13:00~は、電話でも受付) ■5月のあかちゃんあつまれ 場所・日時: ・そはら…5月9日(木) ・…
-
くらし
にんじん食堂
おいしい、かんたん にんじんレシピ ■にんじんグラッセ ・材料(1人分) にんじん…100g バター…12g 水…大さじ1 砂糖…小さじ2 塩…少々 コショウ…少々 パセリ…適量 ・つくり方 (1)にんじんはよく洗って、皮をむく (2)長さ6cm程度のスティック状に切り、面取りをする (3)にんじんとバター、砂糖、水を合わせ軽く混ぜる (4)ラップをし、電子レンジ(600W)で4分加熱する (5)…
-
くらし
あれもこれも各務原生まれ! メイドイン各務原
子どもたちが、夢や目標、市への誇りを持てるよう、身近なものを作る市内企業の「ものづくりへの思い」などを紹介します。 ■[No.14]デザインバス 岩戸工業株式会社 ・この会社では、観光地などを走る、デザインバスを作っているよ。天井をガラスにしたり、まちに合った外装にしたり、世界に1つだけのバスを作っているんだ。 ・「できないを言わない」が会社のモットー。「内装を和風にしたい」、「中から空を見たい」…
- 1/2
- 1
- 2