広報各務原 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
6月は環境月間 未来を守る3つの「R」 3つの「R」とは、「Reduce(リデュース)」・「Reuse(リユース)」・「Recycle(リサイクル)」のこと。持続可能な未来のために、この3つの取組が欠かせません。 そこで今号では、3Rを推進する取組を紹介します。未来のため、次世代のため、皆さんもできることから始めてみませんか。 ◆持続可能な未来のために ごみによって引き起こされる環境問題は、「持続可能な未来」の存続に影響を及ぼします。ご...
-
くらし
未来を見据えたまちづくり 4月27日に市長選挙が行われ、浅野健司市長が再選しました。4期目の市政に対する抱負や決意をお伝えします。 ■第18回市長選挙 投票結果 当日有権者数 11万7285人 投票者数 4万987人(投票率34.95%) ■市民の皆様へ 4月27日に行われた市長選挙において、市民の皆様からのご信託を賜り、引き続き「ふるさと各務原」の市政運営の舵取りを担うこととなりました。改めて、私の4期目への期待と責任の...
-
くらし
第62回 市表彰式 市政に貢献された皆さんの功績をたたえ、4月23日に市表彰式を行いました。社会福祉、教育文化、保健衛生などの分野で表彰された39人・7団体の皆さんを紹介します(順不同。敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 詳細:秘書室 【電話】058-383-1111 内線2016
-
イベント
戦後80年 あらためて考えよう 平和の大切さ 市では、戦争の悲惨さを顧み、平和への誓いを新たにするため、各務原空襲で最も被害が大きかった6月22日を「平和の日」と定めています。 戦後80年を迎える今年は、「平和の日パネル展」を岐阜県原爆被爆者の会(岐朋会)と共催するほか、関連イベントを開催。ご家族で訪れ、平和について考えてみませんか。 ■平和の日パネル展 市内小学生から寄せられた平和のメッセージや、各務原市の戦時中の様子・原爆投下後の写真の展...
-
しごと
令和8年度採用 市職員を募集します 市では、情熱を持って、市民の皆さんと対話を重ねながら、課題に対して着実・果敢に挑むことができる職員を募集します。学校で得た知識や技術、民間企業などでの経験を生かして、市民の皆さんの幸せのために働きませんか。 情熱とチャレンジ精神あふれる皆さん、応募をお待ちしています。 一次試験日:7月13日(日) 募集職種:下表のとおり 申込:6月2日午前8時30分~6月23日午後5時15分に、市ウェブサイト(本...
-
くらし
くらしとけんこう(1) ■大安寺川ホタル祭り ホタルが飛び交う、幻想的な空間を楽しめます。会場で、「大安寺川ホタルを育てる会」のメンバーが質問に答えます。 期間:5月30日~6月15日 場所:大安寺川上流(鵜沼西町~鵜沼大安寺町) 備考:駐車場はありません。公共交通機関(名鉄鵜沼宿駅下車、徒歩20分)をご利用ください 詳細:観光交流課 【電話】058-383-9925 ■税務職員募集(高校卒業程度) 試験日: ・1次試験...
-
くらし
くらしとけんこう(2) ■市民プール 屋外レジャープール 市民プールでは、6月28日に屋外レジャープールがオープンします。ぜひ、ご家族でお越しください。 ウォータースライダーは、老朽化により今年度は使用できません(児童用プールのスライダーは使用できます)。 期間:6月28日~9月7日 9:00~18:00(入場は17:00まで。6月30日~7月18日の平日、9月1日~5日は休業) 内容:流水・児童用・幼児用・50m競泳用...
-
くらし
くらしとけんこう(3) ■介護保険負担限度額認定の更新・申請 住民税非課税世帯で、預貯金などの合計額が対象要件を満たす場合は、申請により、介護保険施設利用時などの食費・居住費が軽減されます。現在お持ちの認定証の有効期限は、7月31日です。早めに更新申請をしてください(通帳の写しなどが必要)。 対象:生活保護受給者など…要件なし (1)老齢福祉年金受給者など…単身1000万円(夫婦2000万円)以下 (2)本人の前年の年金...
-
くらし
くらしとけんこう(4) ■準要保護児童生徒就学援助 市では、基準に基づき学用品費や給食費などの援助を行っています。現在市内の小・中学校に通学している児童生徒の保護者で、次に該当する方は、学校に相談してください。 対象:次のいずれかの措置を受けている方や、生活状態により教育委員会が援助が必要と総合的に認定した方 ・生活保護法に基づく保護の停止または廃止をされた ・児童扶養手当法に基づく児童扶養手当を受給している ・特別な事...
-
くらし
かかみがはらSDGsレポート 2月21日に、かかみがはらSDGsパートナー制度に登録する企業・団体を対象に「かかみがはらSDGs脱炭素セミナー」を開催。19の企業・団体が参加しました。 SDGs推進にかかる包括連携協定を締結する東京海上日動火災保険株式会社の職員がセミナーを行いました。また、パートナー登録企業である大堀研磨工業所に脱炭素に向けた取組について紹介してもらいました。 2社からの話を受けて、今後の取組の活性化につなが...
-
子育て
くらしとけんこう(5) ■7月の乳幼児健康診査 ▽7月の4か月児健康診査 内容:医師の診察、身体計測、栄養・育児などの個別相談 ▽7月の11か月児健康診査 内容:医師の診察、身体計測、歯科・栄養・育児などの個別相談 ▽7月の1歳6か月児健康診査 内容:医師・歯科医師の診察、身体計測、個別相談 備考: ・歯みがきをして受診してください(歯の汚れの検査あり) ・当日幼児フッ素塗布受診票を発行(1人1回分・無料) ▽7月の3歳...
-
くらし
納め忘れはありませんか? 納付期限:6月30日(月) ・市県民税…1期 ・国民健康保険料…1期 ・市営住宅使用料…6月分
-
健康
くらしとけんこう(6) ■シニアライフを素敵に愉しむ会 高齢者の健康寿命延伸を目指し、恵みの湯と「シニアライフを素敵に愉しむ会」を開催しています。 日時:6月26日(木)10:00~13:00(最終受付時間12:30) 場所:恵みの湯 湯癒草々GARDEN and FACTORY(鵜沼各務原町2) 内容:(1)フレイルチェック体験(握力、認知機能測定など) (2)ハーブを利用したワークショップ(ブーケガルニ、ルームスプレ...
-
くらし
PFOS・PFOA 検査結果 三井水源地の4月28日の検査結果をお知らせします。 (国の暫定目標値50ng/L以下) 備考:詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード)をご覧ください 詳細:水道施設課 【電話】058-383-7115
-
イベント
カルチャー(1) ■少年自然の家 ◇プラネタリウム特別投影「七夕の夕べ」 日時:7月5日(土)18:45~20:50(受付18:15) 対象:市内在住の年中児以上とその保護者(乳児・年少児の入場・参加不可) 定員:30家族(抽選) 内容: ・絵本の読み聞かせ ・プラネタリウム ・親子で天体観察(望遠鏡、双眼鏡) 費用:小学1年生以上1人100円 申込:6月19日までに、インターネット(本紙QRコード)または、「代表...
-
講座
カルチャー(2) ■インターネット申込 一部講座はインターネットで申込ができます。本紙QRコードを読み取ってください。 ■中央ライフデザインセンター ◇親子自然体験講座「柳沢先生と歩く夏の植物観察会」 日時:7月12日(土)9:30~11:00 場所:各務野自然遺産の森(各務) 対象:中学3年生以下とその保護者(2人1組) 定員:20人(抽選) 講師:柳沢直・岐阜県立森林文化アカデミー教授 費用:保護者と子どもペア...
-
しごと
夢をカタチに~このまちで、挑む~ 小・中学生の皆さん、どんな夢を持っていますか?このコーナーでは、このまち「各務原」で夢をカタチにするために、起業した方を紹介します。 詳しい内容は、市の移住定住ウェブサイト「OUR FAVORITE KAKAMIGAHARA(本紙QRコード)」で公開しています。こちらもぜひご覧ください! ■曲物工房清水 清水貴康さん Q:どんな仕事をしているの? せいろや弁当箱などの曲物(まげもの)を作っています...
-
くらし
今月のキラリさん 市内の輝くみなさんを紹介します ■ロボコン国際大会「FIRST Championship」出場 原田 利空(はらだ りくう)さん 前渡東町在住の東海高校1年生。休日は、電車に乗って東京など各地を巡ります。 ◇探求心を貫き、仲間とつかんだ世界大会 4月に開催された、ロボコン国際大会「FIRST Championship」。同大会に、東海中学・高校のロボコンチーム「TOKAI」の一員として、原田利空さんが出場しました。 原田さんがロ...
-
くらし
みんなのまちづくり まちづくり活動が盛り上がるよう、市などが行う支援事業や、まちづくり団体、サークルなどを紹介します。 ■ミドルシニアのキャリア形成事業 一般社団法人ビーエルエス協会は、まちづくり活動助成金を活用し、キャリア形成講座を開催します。皆さんで語り合いながら、人生後半の自分らしく充実したライフプランを考えます。 日時:7月20日・27日 いずれも日曜日 10:00~12:00(全2回) 詳細:市ウェブサイト...
-
くらし
ウオッチand市民カメラマンフォトルポ ■4/20 プリニーの文化ホール特別記念公演 市民の文化活動の拠点である文化ホールは、客席やステージなどを改修し、リニューアルオープンしました。 この日は、こけら落とし特別記念公演として、弦楽四重奏の「アンサンブルロッソ コンサート」を開催。400人の観客が、快適になった座席で、美しい旋律と迫力ある生演奏を楽しんでいました。 ■4/22 那加中央保育所で、こいのぼり揚げ 「こどもの日」に向けて、市...
- 1/2
- 1
- 2