広報かに 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
正しいごみの取り扱いと捨て方 ごみが原因の火災を防ごう 近年、全国でごみが原因の火災が発生し、収集車やごみ処理施設に被害が出ています。 もし、可児市でも同様の事故が発生したら、ごみの収集ができなくなります。そのようなことが起こらないように、火災の代表的な原因となる製品は、正しく取り扱い、捨てましょう。 ■小型充電式電池(リチウムイオン・ニカド・ニッケル水素電池) 小型で充電して繰り返し使える電池で、スマートフォンやモバイルバッテリーなど身近な製品に使用...
-
くらし
可児市で緑化フェアを楽しもう 全国都市緑化ぎふフェアの開催に併せて、可児市では観光スポットなどで、「来て」「見て」「食べて」「触れて」楽しむことのできるイベントを開催します。 可児市内を巡る旅や体験を通して、特別なひとときを過ごしませんか。 会場:ぎふワールド・ローズガーデン ▽「全国都市緑化ぎふフェア」とは 昭和58年から全国各地で毎年開催されている花と緑の祭典です。今回は、初めて岐阜県で開催します。県内7つの会場のうちの1...
-
子育て
いじめを防止vol.86 わたしたちが子どもたちを見守ります ■株式会社 丸亀(まるかめ)工務(下切) 上下水道などの長寿命化工事を行っています。 Q:協力のきっかけは? A:子どもたちが、笑顔で楽しく過ごせるまちになるよう願って参加しました。 Q:どんな取り組みを? A:事業所内、車両などにポスターやステッカーを貼り、いじめ防止に取り組んでいます。 登下校中などの子どもたちを優しく見守っています。 ■いじめ防止協力事業所...
-
くらし
やってみよう!K検定 K検定は子どもから大人まで可児市の歴史や文化、観光などを楽しく学べる検定クイズです。クイズに挑戦して、可児市の魅力を見つけませんか。 受検方法:受検サイトからアクセス(二次元コードは本紙掲載) ※全10問のうち、8問以上正解し申請するとオリジナル缶バッジがもらえます。 バッジは各級(初級、中級、上級)1人1つまで。なくなり次第終了。 ■問題 実際の問題にチャレンジしてみよう! 可児っ子の笑顔を育み...
-
くらし
お知らせ旬タイム(1) ■子宮頸(けい)がん、乳がんの無料検診 子宮頸がん、乳がん検診の無料検診クーポン券を5月中旬に発送します。この機会に受診しましょう。 対象者: ・子宮頸がん検診…令和7年4月1日時点で20歳、令和8年3月31日時点で25歳の女性 ・乳がん検診…令和7年4月1日時点で40歳の女性 問合せ:健康増進課 【電話】内5503 ■生活改善はじめの一歩講座 ▽運動編 エアロビクスで始める健康習慣 日時:6月1...
-
くらし
安心・安全の“要”を受け継ぐ 今年度、消防団は289人の新体制でスタートします。 消防団員は本業の仕事を終えた後に訓練し、有事の際は出動します。火災現場での消火活動や豪雨災害などの河川の警戒、土のう積みなど多岐にわたり活動しています。 3月には活動を評され、「消防団地域貢献表彰」を受賞しました(詳細は本紙14ページ)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽可児市消防団 団長 奥村 嘉延(よしのぶ) 今年も多くの人に新入団、再入団...
-
くらし
お知らせ旬タイム(2) ■市営住宅の入居者募集 ・募集住宅 ※収入に応じ決定。共益費・駐車場使用料が別途かかります。 入居予定日:7月1日(火) 申込資格: ・現に住宅に困窮している人 ・原則、市内在住または在勤の人 ・収入が一定の基準に該当する人 ・原則、可児市税を滞納していない人 ・暴力団員でない人 申込方法:申込書(同課にあり)に必要 書類を添え同課窓口に提出 申込期間:5月12日(月)~30日(金) 問合せ:施設...
-
くらし
お知らせ旬タイム(3) ■特殊詐欺被害に遭わないために 次のキーワードが出たら詐欺を疑い、警察に相談しましょう。 ・電話やメールで身に覚えのない「未納料金」 ・「ウイルス」+「コンビニで電子マネー」 ・「振り込んだらお金が戻ってくる」 ・「携帯電話・固定電話が利用できなくなる」 ・「あなたの口座が特殊詐欺に利用された」 相談:警察相談専用電話 【電話】#9110 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:可児警察署生...
-
くらし
お知らせ旬タイム(4) ■ヴァイオリンとピアノによるデュオコンサート 日時:6月15日(日)14時30分から 場所:文化創造センター・アーラ 入場料:2000円(中学生以下は千円) 申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載) 問合せ:代表の渡辺さん 【電話】080-5292-1453 ■可児詩吟振興会 詩吟を知ろう 期日:5月23日(金)、24日(土) 時間:10時~11時30分 場所:帷子地区センター 参加費:2...
-
文化
図書館だより ■開館時間 本館:火~金10:00~19:00、土日祝10:00~17:00 帷子・桜ケ丘分館:9:00~17:00 カニミライブ図書館:10:00~20:00 ■5月・6月の休館日(本館・分館共通) 毎週月曜日、5/30(金)、6/27(金) 帷子分館は5/17(土)、18(日)も休館 ※カニミライブ図書館は年中無休。 ■展示のご案内(本館) ▽『たばこについて知っていますか?』展 毎年5月31...
-
くらし
緊急情報がいち早く届くツール、5月の税金、6月の不燃ごみ・リサイクルなど ※二次元コードは本紙12ページをご覧ください。 ■緊急情報がいち早く届くツール 緊急情報などがメールやプッシュ通知で届きます ▽「すぐメールかに」 ▽「可児市公式LINE」 登録方法など詳細は市HPをご覧ください。本紙15ページに掲載するX(旧Twitter)、Facebookでも情報が受け取れます。 ▽情報を文字でも配信。FM++(プラプラ)をダウンロードして「FMらら」を選択 ■その他のツール...
-
くらし
無料相談、救急安心センターぎふなど ■6月の無料相談 申:申込方法 ※「不動産取引・空家等相談会申込フォーム」「いじめの相談・通報」「成人健康相談申込フォーム」の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■[可児地区4病院]休日・祝日の日直、宿直体制 可児とうのう病院、東可児病院、藤掛病院、桃井病院の休日・祝日の日直、宿直の情報を市HPで確認できます。 受診する際は、事前に電話で連絡してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■...
-
くらし
ズームアップかに ※取材当時の所属・学年を掲載しています。 ■3/13 可児市の力強いパートナー かに木曽川左岸公園の命名権について、株式会社日特スパークテックWKSとの契約を更新しました。これにより、令和4年度から使用している公園の愛称「日特スパークテックWKS(ワークス)パーク」を令和10年3月まで継続して使用します。 代表取締役の岩田和也さんは「市の取り組みに積極的に貢献したい」と話しました。 ■3/18 市...
-
くらし
広報番組、可児市の情報 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■広報かには、ボランティアグループ「音訳・ヴォイスの会」により音訳されています。音訳版を希望する人は、図書館本館または福祉支援課へご連絡ください。 ■広報番組のお知らせ ※番組内容は、急遽変更する場合があります。 ▽ケーブルテレビ可児で ・可児市ふるさと応援番組 いき+マイ(ikiiki My town Plus) 市政、子育て、福祉など、あなたの知りたいに答...
-
その他
市の人口 4月1日現在 ( )内は前月比 99,360人(-296) 男:49,099人(-129) 女:50,261人(-167) 世帯:44,634世帯(+60)
-
その他
その他のお知らせ(広報かに令和7年5月号) ■今月の表紙 可児市で緑化フェアを楽しもう ぎふワールド・ローズガーデンの織部庵、ローズテラスとバラ回廊 ▽ぎふグリーン・ライフフェスティバル2025 ■国勢調査2025 調査員募集 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■「清流の国ぎふ」から広げる自然と共生した暮らし 第42回全国都市緑化ぎふフェア 2025.4.23(水)⇒2025.6.15(日) ■岐阜県からのお知らせは本紙をご覧ください。...