マイタウンぎなん 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
「清流の国ぎふ」文化祭2024 in 岐南町 まつりでおわらないまつり(1)
■10/20 ぎなんフェスタ2024 ことしのぎなんフェスタは国民文化祭の一環でもあり、町内外から多くの出店者が参加し、マルシェもキッチンカーも多くの方で賑わいました! ・KITCHENCAR ・MARCHE ・JAぎふ農業祭×軽トラ市 ・STAGE ・ミニSL 「たくさんお店が出店していて楽しめた」「毎年楽しみな行事です」など、参加者の皆さまから感謝の声が寄せられました。 演奏やダンス、大道芸な…
-
くらし
令和7年1月6日 公共施設予約システムが新しくなります!!
■体育施設や公民館施設などの利用予約ができる「岐南町公共施設予約システム」が「岐阜県公共施設予約サービス」に変わります 現行システムは12月27日(金)16時まで利用できます。 現行システムで予約した情報は、新システムに引き継がれますので再度予約する必要はありません。 令和7年1月6日(月)9時から新システムが利用できます。 「岐阜県公共施設予約サービス」のURL 【URL】https://yoy…
-
スポーツ
キンボールスポーツプレ大会開催のお知らせ
ねんりんピック岐阜2025のリハーサル大会としてキンボールスポーツプレ大会を開催します。 開催日時:令和7年2月9日(日)9時から受付開始 場所:総合体育館 2階 競技場 参加資格: ・ジュニアの部…小学生の方 ・エンジョイの部…中学生以上の方 ※1チーム 4名から6名で構成 参加料:1チーム 4,000円 ※ジュニアの部は無料 大会要領及び申し込み方法については右記QR(※本紙参照)もしくはホー…
-
くらし
マイタウン掲示板-お知らせ
■〝産前産後〞の国民年金保険料 平成31年2月1日以降に出産された方は、国民年金の保険料が免除されることをご存じですか? 対象となる方は、20歳以上60歳未満の国民年金第1号被保険者(自営業者・農林漁業者とその家族、学生、無職の人)で、出産をした際、国民年金保険料が一定期間免除されます。 ▽将来受け取る年金額に影響は? 「産前産後の免除期間」も、保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映…
-
スポーツ
マイタウン掲示板-募集
■スポーツセンターMIZUNOスクール情報 硬式テニス、ソフトテニスやってみませんか? 初めての方も一度体験してみよう! ▽硬式テニススクール 午前の部は火・金曜日、夕方・夜の部は火〜土曜日にスクール開講中です。レベルに応じたクラスにご参加頂けます。 ※小学生以上が対象です。 ▽ソフトテニススクール 小学生の初心者から、中学3年生までの中級者対象です。火曜・木曜日に開講中です。硬式テニスもソフトテ…
-
スポーツ
スポーツ一番
■第54回岐阜県中学生新人陸上競技大会 大会日:9月29日 場所:岐阜メモリアルセンター長良川競技場・補助競技場 ■令和6年度町民グラウンド・ゴルフ大会 大会日:10月12日 場所:羽栗社会体育施設(羽栗グラウンド) (※各大会結果は本紙またはPDF版をご覧ください。)
-
イベント
[県内在住限定]岐阜県産品プレゼントキャンペーン
省エネ行動の見える化Webサイト「ぎふエコアクション」に登録し、エコポイントを貯めて県産品をゲットしよう!
-
しごと
最低賃金改正のお知らせ
■岐阜県最低賃金 時間額:1,001円 令和6年10月1日から 岐阜県最低賃金は、年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、県内で働くすべての労働者に適用されます。ただし、下欄に掲げる産業に従事する労働者(一部適用除外あり)は、該当する特定(産業別)最低賃金も適用されます。 使用者も、労働者も、1時間あたりの賃金額が最低賃金額以上となっているかどうか、必ず確認しましょう。 詳しくは、岐阜労…
-
くらし
統計調査にご協力ください(2025年農林業センサス)
農林水産省では、令和7年2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。 農林業センサスは、農林業の実態を明らかにし、国や都道府県、市区町村はもちろん各方面にわたり、広く利用できる総合的な統計資料を得るための調査です。 全国の農家や林家をはじめ、すべての農林業関係者を対象に行われる『農林業の国勢調査』ともいうべきものです。 皆様のお宅や会社などに調査員が調査に伺いましたら、ご協力をお願いし…
-
くらし
カメラトピックス Camera Topics
■バレーボール、ビーチバレーボールで全国大会出場 10/15 フレンズバレーボールクラブに所属する三浦那智さん、髙見海吏さん(岐南中学校)が大阪府で開催された第27回全国ヤングクラブバレーボール大会でベスト16に入賞したことを町へ報告しました。 また、三浦さんは神奈川県で開催された第15回全日本ビーチバレーボール4人制中学選手権大会で優勝した成果を報告しました。 町長から労いの言葉が贈られ、選手の…
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでのどおりの医療を、あなたに。
今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。ご安心ください。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、利用できます。有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 ■マイナ保険証をお持ちでない方 申請不要で資格確認書をお届…
-
くらし
税務署から国税に関する相談のお知らせ
■スマートフォンから相談 ▽「国税庁 ふたば」で検索し、チャットボットにご相談ください。 「チャットボット」では、所得税の確定申告や、個人の消費税の確定申告などに関する相談にAIが自動で回答します。24時間利用可能です。 チャットボットは、こちら(※本紙二次元コード参照)からも利用いただけます! ▽国税庁ホームページの、「タックスアンサー」では、キーワードやご自身のシーンに合った回答を探すことがで…
-
くらし
水道管の凍結対策はお早めに
毎年、冬場には水道管の凍結によるトラブルが発生しています。凍結すると水が出なくなったり、水道管が破裂することがあります。水道メーターから宅内側は使用者が管理する施設ですので、早めの対策をしましょう。 ■凍結を防ぐために ・露出している水道管に保温材や毛布などを巻き付けるなど、凍らないようにしましょう。 ・翌朝に強い冷え込みが予想される場合は、前日の夜から少量の水を出しておくのも有効です。ただし、出…
-
くらし
12月 ぎなんカレンダー
■2024.12 December ■相談 ※すべての相談は無料です。 ■講座 ■その他 (※カレンダー中のアイコンおよび上記各表中の左空欄につきましては本紙またはPDF版でご確認ください。) ■納期限は12月25日(水) ・固定資産税…第4期 ・国民健康保険税…第6期 ・介護保険料…第9期 ・保育料…12月分 ・学童保育料…12月分 ・後期高齢者保険料…第12月期
-
くらし
休日診療日のお知らせ
■内科 診察時間:9:00~14:00 ▽一次医療機関(電話で確認のうえ、受診してください。) ▽二次医療機関 すべての日程とも、松波総合病院(笠松町) 【電話】388-0111 ■薬局 開設時間:9:00~14:00 電話で確認のうえ、ご利用ください。 ■歯科 診察時間:9:00~13:00 電話で確認のうえ、受診してください。 休日診療日(内科・歯科)についての問合せ:救急安心センターぎふ ・…
-
子育て
12月の行事 みんなで子育て
■0才からの親子で楽しむ子育てサロン ※子育てサロンの詳細は、子育てハンドブックまたは町ホームページをご覧ください。 ▽利用にあたってのお願い ・上記のサロンの利用対象者は岐南町在住の就園前のお子さんと保護者の方に限ります。 ・上記の予定が変更になる場合がありますので町ホームページをご確認ください。 ・その他感染症の拡大防止のため、咳や発熱、風邪症状がある場合は、利用を控えてください。
-
健康
こんにちは保健師です
■産後ママのほっとタイム(バランスボール編) 産後指導士によるバランスボールを使った体操や産後ママの体調管理のお話、ママ同士の交流会を行います。 定員:15名 日時:12月5日(木)10:00~11:30 会場:やすらぎ苑 申込期間:12月3日(火)までQR(※本紙参照)からご予約ください(先着順) ■風しん抗体検査・風しん予防接種を受けましょう 風しん予防接種の機会がなかった40代から50代の男…
-
イベント
岐阜連携都市圏市町特集
■[岐阜市]駅とまちを光でつなぐ杜(もり)のイルミネーション 開催期間:11月15日(金)~来年3月2日(日) 場所:岐阜駅前広場~金公園付近 点灯時間:日没~午後10時 今年で6年目を迎える駅とまちを光でつなぐ杜のイルミネーション。期間中、岐阜駅前広場から金公園の一帯は、約16万球の電飾で彩られます。岐阜駅前広場では、岐阜和傘をはじめ岐阜の伝統工芸品を使ったライトアップやプロジェクションライトの…
-
くらし
国内での化学物質規制が大きく見直しとなりました
労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月1日から職場における化学物質規制が、大きく見直しとなっています。 ■変更(改正)のポイント ・化学物質の製造事業者およびそれを取り扱う事業者における危険性・有害性に関する情報の伝達が強化されます。 ・事業者は、その情報に基づいてリスクアセスメントを行い、化学物質によるばく露防止対策を実行する必要があります。 ・今後、数年かけて、SDS(※1)やラベル…
-
くらし
誰もが自分らしく暮らせる社会を目指して 12月3日~9日は「障がい者週間」です
■町の状況 令和6年4月現在、町における障がい者手帳の所持者数は、1,426人、岐南町の人口の約5.4%です。 ■障がい者週間とは? 障がい者基本法で定められた取り組みで、障がい者への理解や関心を深める目的で制定されました。障害は誰にでも生じる可能性があります。 障害がある方への理解を深め、誰もが暮らしやすい共生社会をつくりましょう。 ■障害のある方の相談窓口(岐南町基幹相談支援センター) 障がい…
- 1/2
- 1
- 2