マイタウンぎなん 令和7年10月号

発行号の内容
-
しごと
消費生活相談員募集 町では、消費者生活相談に適切に対応するため消費生活相談員を募集します。 勤務日数:月2回毎月第1、第3水曜日(応相談) 午前10時~午後4時(休憩1時間) 任用期間:令和8年4月~令和9年3月末 ※勤務状況により更新あり 応募資格:下記のいずれかの資格を有する者 ・消費生活相談員資格 国家資格 ・消費生活専門相談員(独法)国民生活センター認定 ・消費生活アドバイザー(財団)日本産業協会認定 ・消費...
-
しごと
自衛官等募集 詳しくは、自衛官募集ホームページをご確認ください。 問合せ:自衛隊岐阜地方協力本部 岐阜募集案内所岐阜基地分室 【電話】383-5118(担当…森川)
-
しごと
必ずチェック!最低賃金 「岐阜県最低賃金」が改正されました ◆時間額1,065円(64円UP!) 令和7年10月18日から 岐阜県最低賃金は、年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、県内で働くすべての労働者に適用されます。 使用者も、労働者も、1時間当たりの賃金額が最低賃金額以上となっているかどうか、必ず確認しましょう。 詳しくは、岐阜労働局賃金室【電話】058-245-8104又はお近くの労働基準監督署までお尋ねください。
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
-
くらし
サロンの紹介 お茶を飲んでおしゃべりをしたり、軽い運動やレクリエーションなどをしていきます。 気軽にご参加ください。 現在35ケ所あるうちの3ケ所ずつ紹介していきます。 ※毎月の予定は、岐南町社会福祉協議会のホームページ「ぎなんちょい先未来予想図カレンダー」をご覧ください。 ※LINE登録するといつでも簡単にカレンダーを見ることができ、翌月号もいち早く確認できます。 問合せ:岐南町社会福祉協議会 【電話】240...
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ ◆生きがい講座「キラリ☆サイハル」 「椅子に座って体操・レクリエーション」 日時:10月9日(木) 13:30~15:00 ※申込不要 会場:くつろぎ苑 集会室 講師:岐阜県レクリエーション協会 藤原紀子氏 ◆「リズムで健康 笑って脳トレ」 日時:10月14日(火) 13:30~15:00 ※申込不要 会場:中央公民館 講堂 講師:ドラムサークルファシリテーター 松尾志穂子氏 ◆記憶力チェック『脳...
-
くらし
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば ◆10月の開催日程 7日(火)・8日(水)・9日(木)・10日(金)・21日(火)・22日(水)・23日(木)・24日(金) ◆10/11(土)『笠松けいば秋まつり2025』開催予定! 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください。 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ◆笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中 7日(火) 第53回ジュニアクラウン(P) 23...
-
くらし
岐南町社会福祉協議会からのお知らせ ◆30代からの認知症講座「もしも…」 「認知症という病気を誤解していませんか?認知症という病気は、私たちの人生の一部です。」 日時:11月28日(金) 19:00~20:30 場所:岐南町中央公民館 講堂 要申込(二次元コード(本紙参照)から) 専門職(看護師、薬剤師、ケアマネなど)による個別相談会もあります。 お気軽にご参加ください。 問合せ:岐南町社会福祉協議会 【電話】240-2100
-
イベント
〔文化芸術の秋来たる〕岐南町文化フェスティバル 10.25(土)-11.6(木) ◆岐南町美術展・芸能大会、文化祭 日時:10.25(土)、26(日) 場所:中央公民館 ◆岐南町菊花展 日時:10.25(土)-11.6(木) 場所:役場正面駐車場 ◆岐南地芝居公演 日時:11.1(土) 場所:伏屋獅子舞会館 ・詳しくはこちら(本紙二次元コードよりご覧ください。) 問合せ:生涯学習課 【電話】247-1334
-
子育て
笑顔にパチリ!ぎなんキッズ ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆応募はこちら(※本紙二次元コード参照) オンラインサービス→予約・申込→ぎなんキッズ 下記の期限までに、上記のサイト(※「ぎなんキッズ」)から応募してください。 対象:掲載月で5歳まで 応募期限: ・11月生まれ(11月号掲載予定)…10月7日(火) ・12月生まれ(12月号掲載予定)…11月5日(水) お願い: ・写真は顔の上下左右に余裕のあるものをご準備ください...
-
くらし
持続可能な公共交通について多世代で語り合いました 今後、高齢化が進む中で、住民の日常生活に必要な交通手段として、公共交通の重要性が高まっていきます。そのため、地域に住む当事者として、自分のまちの公共交通のあり方について、岐阜大学との学官連携による共同開催で、8月23日、24日、30日にワークショップを開催しました。 3日間で高校生や大学生を含む10代から80代までの幅広い世代の方が合計64人参加し、グループに分かれて、住みよく暮らしやすいまちにす...
-
その他
その他のお知らせ(マイタウンぎなん 令和7年10月号) ◆表紙 誰もが笑顔で 安心して住み続けられるように ◆ハロウィンジャンボ・ハロウィンジャンボミニ宝くじ ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆8月届け出分 GINAN人のうごき (※詳細は本紙をご覧ください。) ※希望者のみ掲載しています。掲載は令和7年12月号をもって終了します。 ◇町の人口 令和7年9月1日 ◆まちの情報・魅力をSNSでも発信中!! (※各二次元コードは本紙でご確認ください。) ◆み...
- 2/2
- 1
- 2