広報かさまつ (令和7年2月号)

発行号の内容
-
くらし
表紙 COVER STORY
1月12日、笠松中央交流センターで「二十歳の集い」が開催されました。式典の終了後、笠松中学校のグラウンドが開放され、華やかな振袖やスーツに身を包んだ二十歳を迎えた卒業生らがかつての学び舎に思いを馳せ、友人との再会や写真撮影などを楽しんでいました。
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■厚生労働大臣表彰 箕浦久子さんが社会福祉功労者厚生労働大臣表彰を受賞されました。 多年にわたり、民生委員・児童委員として地域の方の生活相談や助言を積極的に行うなど、地域の福祉活動に専念され社会福祉の発展に大きく寄与されました。これらの功績が認められ、今回の受賞となりました。 ■岐阜地域公衆衛生協議会長表彰 令和6年度岐阜地域公衆衛生協議会長表彰を林慎さん、林照恵さん、吉田篤生さんが受賞され、表彰…
-
スポーツ
岐阜県唯一のバレーボールVリーグチーム JAぎふリオレーナ 笠松町ホームタウンデー
-
くらし
税の申告はお早めに 確定申告・町県民税の申告(1)
2/17(月)~3/17(月) ■所得税と復興特別所得税の確定申告 「所得税と復興特別所得税」の確定申告と納税は、2月17日(月)から3月17日(月)までです。 ただし、税の還付を受ける申告書は、2月16日(日)以前でも提出することができます。 ■岐阜南税務署の確定申告会場 ●申告できる税金 ・所得税と復興特別所得税 ・個人事業者の消費税と地方消費税 ・贈与税 ●確定申告会場 ●会場への入場には、…
-
くらし
税の申告はお早めに 確定申告・町県民税の申告(2)
■町の申告会場 ●申告できる税金(令和6年分) ・所得税(一部の所得や控除内容を除く) ・町県民税 ●申告会場 ※次の申告は役場では受付できませんので、税務署の申告会場(8ページ参照)で申告してください。 ・一時所得・配当所得・譲渡所得(土地建物、株式、先物取引など) ・準確定申告(亡くなられた方の申告)・住宅ローン控除(適用の初年分のみ) ・繰越損失の申告・雑損控除・青色申告・令和5年分以前の申…
-
くらし
お知らせ
■令和7年2月3日から証明書のコンビニ交付サービスが始まります マイナンバーカードをお持ちの方は、次の証明書をコンビニなどの店舗や役場1階の玄関ロビーに設置されたキオスク端末(マルチコピー機)で取得することができるようになります。 詳細は本号同封のチラシをご確認ください。 ○取得できる証明書の種類 ・住民票の写し(世帯全員/一部) ・印鑑登録証明書 ・所得証明書/課税証明書/所得・課税証明書(最新…
-
くらし
募集
■地域の伝統文化に参加しませんか? 春まつり「大名行列お奴」 参加者募集 4月13日(日)開催の笠松春まつりで行われる「大名行列お奴」に参加していただける熱意のある方を募集します。 申込期限:2月28日(金) ※応募者多数の場合は抽選により参加者を決定します。 問合せ:笠松大名行列お奴保存会事務局(笠松中央交流センター内) 【電話】388-3231 ■岐阜県立華陽フロンティア高等学校 令和7年度社…
-
子育て
3月のこども館「かさくら」行事
申込開始:2月1日(土) 申込み・問合せ:こども館「かさくら」 【電話】388-0811
-
イベント
イベント
■第15回 道徳のまち笠松のつどい 人と人とのつながりや温かさについて、皆さんと一緒に考えたいと思います。 多数の参加をお待ちしております。 日時:3月2日(日)午後2時~3時30分 場所:笠松中央交流センター 3階 大ホール 演題:当たり前の有難さに気づく禅の教え~こころ豊かに生きる幸せの見つけ方~ 泰丘良玄氏 講師 著書: 『理工学部卒のお坊さんが教えてくれた、こころが晴れる禅ことば』 『人生…
-
スポーツ
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GUIFU笠松けいば
■2月の開催日程 4日(火)・5日(水)・6日(木)・7日(金)・18日(火)・19日(水)・20日(木)・21日(金) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中!! 4日(火)第49回ゴールドジュニア(SPII) 20日(木)第2回ブルーリボンマイル(SPI) 4・20日はチ…
-
くらし
寄付
■笠松町読書サークル協議会 会長 長野恒美 ・笠松ふるさとかるた(各小中学校) ご趣旨に沿うよう活用させていただきます。
-
くらし
お問い合わせ
笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画課【電話】388-1113 (未来創造室【電話】388-1127) 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-111…
-
その他
まちの人口
令和7年1月1日現在(前月比) 人口:21,829人(増5) 男:10,564人(減6) 女:11,265人(増11) 世帯数:9,561世帯(増4)
-
くらし
【Columnコラム】ごみを減らしましょう
■資源ごみ回収所 町内会の資源集団回収のほか、資源再生と排出の利便性向上のため、次の施設でも資源ごみを回収しています。 ■出し方 分別の仕方や注意点は、町内会の資源集団回収と同じです。回収所には、回収品目別に、カゴなどが設置してありますので、汚れが無いものをご自身で投入してください。 ■回収品目 ○カン (1)アルミ缶 (2)スチール缶 (3)スプレー缶・カセットボンベ ○ビン (1)無色透明 (…
-
イベント
歴史未来館からのお知らせ
■企画展「人形でみる笠松の風物詩」 「笠松の奴行列」に「円城寺の芭蕉踊」…笠松のお祭りをかわいいお人形で見事に表現されています。他にも笠松ならではの行事が、細部まで丁寧に表現されています。 作者は、干支のぬいぐるみや子供向けの人形づくり講座などで活躍中の伊藤雪江さんです。 期間中に講座として、「布でつくるおひなさまガーランド」や犬のぬいぐるみなどが抽選で当たるプレゼント企画もあります。ぜひお越しく…
-
イベント
【Columnコラム】見る!知る!学ぶ!れきみ通信
■笠松ならではの行事が、人形の世界で表現されます! 子供が見せる、ちょっとしたしぐさやかわいい表情など、細かなところまで人形で表現する、伊藤雪江さんの作品展です。 作品のモチーフは、笠松のお祭りや、子供たちの園や学校での行事など、笠松らしさを感じるものばかり。きっとなつかしさを感じていただけるにちがいありません。 毎年、伊藤さんがつくる干支にちなんだ人形は、種類も豊富で見る人を楽しませていま。 ま…
-
くらし
【国民年金】「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が発送されました
令和6年中に国民年金や厚生年金を受け取った方に、年金の金額や源泉徴収された所得税額などをお知らせする「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が日本年金機構より1月中旬に発送されました。源泉徴収票は所得税の確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。 ■紛失してしまった場合… ○電話で再交付 お手元に基礎年金番号がわかるものを用意し、年金ダイヤルへご連絡ください。2週間ほどで日本年金機構か…
-
子育て
教育委員会だより
■あったかい言葉を通して、あったかい関係づくりを 「産まれてきてくれてありがとう。生きててくれてありがとう」、「人と比べなくていいんだよ」、「きっと君なら大丈夫」-これらは令和5年度の「あったかい言葉かけ県民運動」岐阜地区代表作品ポスターに紹介された言葉の一部です。 この「あったかい言葉かけ県民運動」は平成19年度にスタートし、「いじめをしない!させない!許さない!」をキーワードに、大人と子ども、…
-
くらし
第4回 笠松町議会定例会議決結果(12月6日開会 12月16日閉会)
第79号 令和6年度笠松町一般会計補正予算(専決第3号)の専決処分の承認 衆議院議員総選挙(10月27日)に伴う経費を計上 補正額16,541,000円 補正後歳入歳出予算額 8,179,659,000円 第80号 笠松町町内会加入促進及び活動推進に関する条例 地域コミュニティの活性化を図るため、町内会活動の基本理念や地域住民、町内会、事業者、行政の役割を規定 第81号 笠松町議会の個人情報の保護…
-
くらし
2月のカレンダー-各種相談窓口-
- 1/2
- 1
- 2