広報養老 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
消防だより
■令和7年度 町消防団の主な行事予定 ◇消防団入退団式・新入団員 講習会 期日:4月6日(日) 場所:町総合体育館 ◇郡消防操法競練会 期日:6月中旬 場所:町中央公民館駐車場 ◇県消防操法大会 期日:10月26日(日) 場所:岐阜県消防学校 ◇郡消防協会機動演習・講習会 期日:11月中旬 場所:町内 ◇消防団年末夜警 期日:12月29日(月)・30日(火) 場所:町内 ◇町消防出初式 期日:令和…
-
くらし
今月の料理 食生活改善推進協議会
■主食・主菜 チキンパエリア 作るのが難しいと思われがちなパエリアですが、家庭にある調味料と鶏肉を使い、フライパンで、簡単においしくできます。彩りのよいパプリカを使うことで華やかになり、ケチャップで味付けするため、子どもにもおすすめです。フライパンの代わりにホットプレートでも作ることができますよ。 ■材料(4人分) 鶏もも肉…200g 塩・こしょう…各少々 ブロックベーコン…40g 赤パプリカ…1…
-
健康
保健情報
※対象はすべて町内在住者(住民登録者)です。 ■母子健康手帳の交付 場所:町保健センター 日時:4月18日(金) 5月2日(金) 受付時間:15時~16時 母子健康手帳の交付に必要な持ち物: (1)医療機関が発行した妊娠届出書 (2)妊婦さん本人のマイナンバーカード(無い場合は通知カード、住民票の写しなど) (3)妊婦さん本人の運転免許証またはパスポートなど (4)妊婦さん本人の振込先金融機関口座…
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ
■『もの忘れ・認知症個別相談』のお知らせ 対象者:もの忘れや認知症が心配な人やその家族 日にち:5月1日(木) 時間:10時~11時30分(相談時間30分程度)※事前に電話予約が必要です。 場所:町地域包括支援センター(町保健センター2階) 内容:認知症地域支援推進員が認知症に関する疑問・介護方法などについて個別に相談を受けます。 申込期限:4月25日(金) ■『タッチパネルでもの忘れチェック』の…
-
しごと
認知症カフェの運営事業者を募集します
町では、認知症になっても住み慣れた地域で安心して生活できるよう、認知症の人とその家族、地域住民、専門職などが気軽に参加し、集うことができる「認知症カフェ」を令和7年度に開設・運営する事業者を募集します。 1.募集事業者数 3事業者(町内各中学校区ごと) 2.応募資格 町内に所在する団体で専門職を配置できるなどの要件を満たす法人など 3.申込方法 4月30日(水)までに健康福祉課あて関係書類を提出し…
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
-
子育て
養老公園からのお知らせ
問合せ:養老公園事務所 【電話】32-0501
-
イベント
ようろう未来会議の参加者を募集します!
町では、養老町まちづくりビジョン・後期テーマ別の策定にあたり、アンケート調査を実施しました。得られたアンケート結果を基として、さらに詳細な意見や考えを聴取するために、町民参加型のワークショップ「ようろう未来会議」を開催します。 「こんなまちにしたい」「こんなことをしたい」など、日頃から感じていることについて、意見交換をしていただける人を募集しています。皆さま、お気軽にご応募ください。 開催日時・場…
-
くらし
各種相談無料でできます
都合により、予定が変更となる場合があります。
-
その他
人口の動き
令和7年2月28日現在 ( )内は前月比 人口:25,874人(-37) 男:12,773人(-12) 女:13,101人(-25) 世帯数:10,429世帯(+7) 転入:64人 転出:69人 出生:5人 死亡:37人
-
くらし
養老町民会館の空調改修工事に伴う貸館停止について
養老町民会館は、町民の芸術文化および社会教育の向上と、福祉の増進を図る拠点として平成3年(1991年)に開館し、現在まで多くの皆さまにご利用いただいています。しかし、今年で建築後34年目を迎え、空調設備の老朽化が進行しており、改修工事を実施する必要があるため、下記のとおり貸館を停止します。 利用者の皆さまには大変ご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。 ■…
-
くらし
期日までに忘れずに納めましょう
介護保険料 1期分 水道使用料・下水道使用料・農業集落排水使用料・住宅使用料 4月分 *口座振替日は4月30日(水)です。
-
その他
編集後記
早いもので令和6年度が終わり、令和7年度を迎えました。元号が平成から令和に変わったのが、つい先日のことのように感じます。西暦の下2桁から「018(レイワ)」を引くと、令和何年かがわかるそうです。うまくできていますね。余談はさておき、この7年間を振り返ってみると人生の転機がたくさんありました。そろそろ人生の折り返し地点を迎える私ですが、なんとなく生きていたらあっという間に終わってしまいそうなので、も…
-
イベント
第42回 全国都市緑化ぎふフェアが開催されます
4月より国内最大級の花と緑の祭典「全国都市緑化ぎふフェア(愛称:ぎふグリーン・ライフフェスティバル2025)」が開催されます。美濃地域の6つの県営都市公園と飛騨地域の大自然を会場として、自然と共生した暮らしを体感・体験する様々な展示やイベントが展開されます。 開催期間:4月23日(水)~6月15日(日) 会場: 会場テーマ…歴史・文化、アート 養老公園 会場テーマ…バラ・花 ぎふワールド・ローズガ…
-
その他
その他のお知らせ(広報養老2025年4月号)
■仲間と届ける旅立ちの歌 3月7日(金)に町内中学校で卒業証書授与式が行われ、高田中学校から121人、東部中学校から127人が希望を胸に学び舎を巣立ちました。式の最後には、学校生活3年間の集大成として卒業生による合唱が披露され、恩師と在校生、思い出の校舎に別れを告げました。 式を終えたあとには、これまで過ごした3年間を仲間とともに懐かしみ、涙を浮かべながら別れを惜しみました。また、それぞれに夢や希…