広報養老 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
2025年4月号版 情報ボックス~募集~(2)
参加費が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります ■日独交流事業 派遣団員 次世代を担う青少年をドイツ・バートゾーデン市に派遣し、友好と親善をより一層深めるとともに、国際感覚の育成と資質の向上を図ることを目的に国際交流事業を実施しています。この夏、ドイツで特別な体験をしてみませんか? 派遣期間:8月4日(月)〜20日(水)予定 募集人数:7人(派遣団員)…
-
子育て
2025年4月号版 情報ボックス~催し・イベント~(1)
参加費が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります ■ひよこハウス 〜子育てサロン〜 乳幼児と保護者が一緒になって楽しく遊べる場所を提供します。 日時:4月16日(水)9時45分〜11時30分(受付9時30分〜) 場所:町中央公民館 対象:未就園児と保護者 定員:先着15組程度(予約不要・当日受付順) 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】34-3504 ■児…
-
くらし
2025年4月号版 情報ボックス~催し・イベント~(2)
参加費が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります ■健康マージャン入門講座 健康マージャンは、生涯学習として注目され、老若男女問わず楽しめるゲームです。健康づくり・仲間づくり・生きがいづくりとして学んでみませんか。 日時:7月5日〜全9回(毎週土曜日)9時50分〜12時10分 場所:イオンタウン大垣 2階健康マージャン研修所(大垣市町丹瀬463-1) 定…
-
スポーツ
養老町制施行70周年記念 第40回養老町民なわとび大会 成績発表
2月16日(日)に町総合体育館で第40回養老町民なわとび大会が開催されました。健康増進や体力づくりの機会を創出することを目的として開催され、参加者は仲間同士で声をかけ合い、記録更新を目指しました。 ■ひょうたんとびの部 優勝:養老町ひょうたんとび保存会 準優勝:上多度の発展を考える会 3位:チームToBe ■ジュニア長なわとびの部 優勝:笠郷A 準優勝:養北 3位:多芸東部 ■長なわとびの部 優勝…
-
スポーツ
令和6年度スポーツ少年団交流大会を開催しました!
3月2日(日)に町スマイルグラウンドにて令和6年度養老町スポーツ少年団交流大会が開催されました。寒さに負けず、町のスポーツ少年団に所属する団員が、日頃の活動の成果を存分に発揮し、精一杯走り切りました。 ■駅伝の部(男子) 1位 FC養老ジュニア 2位 養老陸上A 3位 ミニバスケット男子A 4位 養老陸上C 5位 養老ファイターズA 6位 養老陸上B ■駅伝の部(女子) 1位 ミニバスケット女子 …
-
くらし
令和7年度 ひきこもり・発達障がいに関する個別相談会について
学校に行けなくなった… 仕事を辞めた… それ以来、ずっと家に居て、友達に会っていない これから何をしたいのかわからない 出口が見つからず、ただ時間だけが過ぎていく… 「どうしたらいいか」と悩んでいませんか? 相談員が話を聞き、ひきこもっている人の自立に向けたステップを踏めるよう一緒に考えます。 対象:町内在住のひきこもりや発達障がいなどでお悩みの本人および家族 申込:事前予約制(予約先…健康福祉課…
-
くらし
陶磁器類・蛍光灯などの有害ごみを集めます
町では、有害ごみ(蛍光灯・水銀を使用している体温計や茶碗、湯飲みなどの陶磁器類、乾電池)を年4回収集しています。ごみカレンダーやごみ分別アプリ「さんあ~る」において、地区ごとの収集場所、搬入指定日、収集時間を確認して出してください。 なお、有害ごみを出すときには以下の事項にご注意ください。 ■収集するもの ・蛍光灯(LED除く)、体温計(水銀式)、陶磁器類、乾電池 (それぞれ分別して出してください…
-
子育て
令和7年度 岐阜県犯罪被害遺児激励金支給事業について
県では、毎年5月5日の「こどもの日」に合わせて、下記のとおり犯罪被害遺児に激励金を支給しています。対象となる場合は期限までにお申し込みください。 対象: ・5月5日現在、岐阜県内に居住し、犯罪被害によりそれまで生計をともにしていた父または母(すでに父母がいない場合にはそれに代わる人)を亡くした人 ・義務教育終了までの人および高等学校在学中(高等専門学校3年修了までの人、特別支援学校の高等部在学中の…
-
子育て
令和7年度 交通遺児激励金支給事業について
県では、交通遺児がくじけることなく、健やかに、かつ、たくましく成長し、勉学に励むことができるようにと願って、毎年5月5日の「こどもの日」を基準日として、下記のとおり激励金を支給しています。対象となる場合は、期限までにお申し込みください。 対象: ・5月5日現在、岐阜県内に居住し、交通事故によりそれまで生計をともにしていた父または母(すでに父母がいない場合はそれに代わる人)を亡くした人 ・義務教育終…
-
くらし
危険な盛土などに対する規制が始まります
危険な盛土などを規制するため、4月1日より岐阜県全域が「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)に基づき規制区域に指定されます。規制区域内で一定規模以上の盛土や切土、一時的な土石の堆積を行う場合は、事前に許可もしくは届け出が必要となります。詳細については「岐阜県 盛土規制法」で検索していただくか、県ホームページ記事(【HP】https://www.pref.gifu.lg.jp/page…
-
スポーツ
遠見山ハイキングの参加者を募集します
町では「1町民1スポーツのまち・養老」を掲げ、身体的・精神的に健康で健全に過ごすことができるまちを目指しています。今回、健康づくりと精神的なリフレッシュを目的に遠見山ハイキングを企画しましたのでぜひご参加ください。詳しくは、町ホームページをご覧ください。 日時:5月24日(土) 募集要件:養老町在住、在勤の小学校4年生以上の人 募集人数:25人(先着) 参加費:3,000円(現金のみ・当日支払い)…
-
くらし
4月6日(日)から15日(火)までは、春の全国交通安全運動週間です
4月6日(日)から15日(火)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。新学期が始まる春は、子どもの交通事故が心配される季節です。一人ひとりの心がけで交通事故をゼロにしましょう。 ■こどもをはじめとする歩行者が、安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 こどもに横断歩道の渡り方を指導するときは、手を挙げて左右の安全を必ず確かめ、運転手の目を見てから渡るように教えてあげまし…
-
しごと
自衛官などの募集案内
※受験資格の年齢で32歳の人は、採用予定月の末日現在33歳に達していない人となります。 ※令和8年3月高等学校卒業予定者の採用試験は、令和7年9月に行います。 ※やむを得ない事情で日付が変更される場合があります。 問合せ:自衛隊岐阜地方協力本部 大垣地域事務所 大垣市林町5-18光和ビル2階 【電話】73-1150
-
くらし
シリーズ人権 みんなで考えよう。人が人らしく生きるために…
■小さな心遣いが生む幸せ 人権とは、私たちが生まれながらにしてもっている、人間として幸せに生きていく上での基本的な権利です。私たちは、幸せに暮らすために様々な願いをもって生活しています。その中で、私たちは自分の人権を大切にすると同時に、他者の人権を大切にしていかなければなりません。互いの存在を大切にし合うことで、誰もが幸せに生きていくことができるのではないでしょうか。今回は、誰もが幸せに生活してい…
-
イベント
第41回養老町芸能大会の開催について
日時:4月29日(火・祝)9時~13時30分 場所:町民会館 ※入場無料、申込不要です。 民俗芸能演目: 第41回特別企画…雅楽、落語、太鼓 通年演目…琴、民謡、三味線、詩吟、剣舞、扇舞、大正琴、舞踊、養老薩摩義士踊り、オカリナ、ギター 特別出演…池辺こども園 友情出演…海津市 シャル・ウィ・ダンス 主催:養老町芸能協会 後援:養老町教育委員会、養老町 問合せ:養老町芸能協会 会長 高木 【電話】…
-
くらし
電柱や鉄塔にカラスの巣を発見したらご連絡ください
カラスは2月頃より営巣活動を開始しています。カラスの巣が原因で停電が発生する事がありますので、発見した際にはチャットまたは電話にてご連絡ください。 ・針金などの金属類で作られた巣は特に停電の原因となりやすいため、使用していない鉄製のハンガーは放置されないようお願いします。 ・地上から2m程度の位置にある中電マークの番号札(電柱番号)を確認していただけると、場所の特定が容易となります。 ・『カラスの…
-
くらし
岐阜地方法務局大垣支局からのお知らせ
令和6年4月から、相続登記が義務化されています。 相続したことを知った日から3年以内に登記を! 詳しくは『かならず相続登記』で検索できます。 問合せ:岐阜地方法務局大垣支局 【電話】78-3347
-
くらし
税務署からのお知らせ
毎年4月は20歳未満飲酒防止強調月間です。令和4年4月に民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。20歳未満の人の飲酒は法律で禁止されています。 問合せ:大垣税務署 【電話】78-4101
-
文化
町民文芸
■まほろば短歌会 ※作品は本紙またはPDF版をご覧下さい。 短歌を一緒に勉強したいと希望される人はご連絡ください。 連絡先:大橋正典 【電話】090-1415-2387
-
くらし
BOOKS ブックス 4月
休館日:4月7日(月)・14日(月)・21日(月)・28日(月)・30日(水) ■おすすめの本 ◇「風待荘へようこそ」 近藤 史恵/著 KADOKAWA 家族を失った眞夏は、京都の小さなゲストハウス「風待荘」で、しばらくオーナーの仕事を手伝うことになった。泣きたい毎日を変えるきっかけをくれたのは、料理だった…。 ◇「Nの逸脱」 夏木 志朋/著 ポプラ社 ペットショップでアルバイトをする金本篤は、売…