しずおか県民だより 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
知事新年挨拶
■あけましておめでとうございます 静岡県知事 鈴木康友 皆さまには、新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は、元日に発生した能登半島地震に始まり、夏には「南海トラフ地震臨時情報」の発表、台風第10号の影響による豪雨被害など、知事として県民の皆さまの生命・財産を預かる責任の重大さを強く認識する出来事が続きました。 被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。 私は昨年5月の知事…
-
くらし
スマートシティの実現に向けて「進んでいます! 静岡県の自動運転」
地域が抱える交通の課題を自動運転によって解決するために、県は全国に先駆けて実証実験や技術開発を行う「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」を実施してきました。2027年度までに県内5カ所で社会実装※することを目指し、現在は、運転手を乗せた状態で実証実験を行っています。今年度は、市町や地域住民の皆さんと協働し、プロジェクトの最終段階に入っています。 ※実験の成果を実社会で活用すること ■実験…
-
くらし
阪神・淡路大震災から30年「わが家の耐震工事・家具類の安全対策はお済みですか?」
昨年は1月に能登半島地震が発生し、8月には南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表がありました。今年は阪神・淡路大震災から30年。この機会に耐震工事や家庭での安全対策を考えてみませんか。 ■命に関わる! 住宅の倒壊や家具の転倒 1995年1月17日、兵庫県の淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の阪神・淡路大震災が起きました。その被害は死者6434人、行方不明者3人、負傷者43792人とい…
-
子育て
静岡県民の日記念イベント「広聴広報課1Day体験」
中高生が知事と意見交換! テーマ:未来へつなぐ県政の今 静岡県は、8月21日を「県民の日」と定めており、子どもたちと県の未来を考え、語ることを通じて、県政の関心を高めてもらうことを目的にイベントを実施してきました。今年度は、静岡県の未来について、中高生たちが知事と意見交換を行い、広報紙を作成する「広聴広報課1Day体験」を開催しました。 ■意見交換 一部をご紹介します 中高生たちが真剣に静岡県の未…
-
くらし
若者選挙パートナーが活躍中
■もっと知ってほしい選挙のこと 選挙は私たちの思いや願いを実現してくれる人を選ぶための大切な機会であり、投票はその人を選ぶための権利です。県は、未来を担う若者たちがもっと選挙や政治を身近に感じてもらうための啓発活動を行っています。 ○若者の投票率は20~30% 県内の各種選挙の投票率は、全体で40%~50%台という水準まで下がっており、中でも若者の投票率は20~30%台にとどまっています。このよう…
-
イベント
2025年に予定されている催しなど(抜粋)
今年もさまざまな催しが行われます。チェックし、出掛けてみよう! ※各日程は変更になる可能性があります ■1月 11日(土曜日) TGCしずおか2025 ■2月 23日(日曜日) ・「富士山の日」フェスタ2025 ・富士山静岡空港富士山の日イベント2025 ■4月 10日(木曜日)~12日(土曜日) パラ水泳ワールドシリーズ 13日(日曜日)~10月13日(月曜日) 大阪・関西万博 ・6月6日(金曜…
-
くらし
情報ひろば「試験」
最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。 ■第3回県立工科短期大学校 令和7年度入学者選抜試験 試験日:2月8日(土曜日) 対象:高校3年生他(詳細は募集要項をご覧ください) 受付:1月15日(水曜日)~29日(水曜日)必着 費用:受験料1万8000円(県収入証紙) 配布:学校ホームページなど 会場・申し込み・問い合わせ:入学願書他必要書類を郵送(簡易書留)、持参(平日9時~1…
-
くらし
情報ひろば「募集」
最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。 ■公益財団法人 スズキ教育文化財団 令和7年度「モノづくり奨学生」 給付年額:36万円(返済不要) 給付期間:高校入学後1年間(年度更新制・最長3年間) 対象:県内中学校に在籍する健康かつ意欲的な3年生のうち、モノづくりに興味がある方で県内の工業高等学校、または工業系学科・系列を志望し、卒業後に就職を希望している方 定員:15人(選考)…
-
講座
情報ひろば「講座・講演会」
最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。 ■声かけサポーター養成講座 障害のある方に声かけを行う際のコツやタイミングを講義と実技で習得 ※詳細はホームページをご覧ください 対象:県内在住の高校生以上 定員:各回16人(先着) ※原則として2人1組でお申し込みください 受付:~1月10日(金曜日) 申し込み・問い合わせ:住所・氏名・年齢・電話番号・郵便番号・同行者氏名(ふりがな)…
-
イベント
情報ひろば「催し・相談会」
最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。 ■Shizuoka-Products Forum 2025 モノでつながる3日間 人々の生活に寄り添う静岡の家具やモノづくりの魅力を、過去から現在、未来に至る製品の実物展示や、職人による匠の技の実演で紹介します。また、家具販売業を一代で立て直した経営者の講演や、大人から子供まで楽しめるワークショップなども行います。 日時:2月14日(金…
-
くらし
情報ひろば「お知らせ」
最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。 ■地域医療を守るために~医師の働き方改革~ ○医師の時間外労働に上限を設ける制度が始まっています 医療現場は24時間365日絶え間なく動き続けています。安心・安全な医療のために、患者さんにとっても大切な制度です。みなさんのご協力が、医療を守る第一歩となります。 みなさんにお願いしたいこと (1)かかりつけ医を持つ (2)診療時間内に受診…
-
子育て
メディチャン学生特派員がゆく!
■こどもたちが主役!? こどもや若者が自分らしく幸せに生活し、成長していくために! 現在、県内の大学などに通う学生が、「メディチャン学生特派員」として、若者目線で取材し、情報発信しています。 今回、海野特派員が、昨年11月号で特集した「(仮称)静岡県こども計画」をフカボリしました。 県内の小学生から29歳までのこども・若者が意見を書き込むことができるWEBサイト「こえのもりしずおか」についても、若…
-
イベント
2025年も富士山静岡空港へ! 楽しいイベント盛りだくさん♪
■空のしおり 静岡日本酒セミナー 2024年12月、日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録! しずおか楽しみ大使の平井綾さんと、静岡の日本酒を学びませんか?(お酒が飲めない方には、甘酒のご用意もあります♪) ・座学…日本酒の楽しみ方(温度や酒器、料理との相性など) ・体験…飲み比べ(造り方が異なるお酒や受賞酒の飲み比べ) ・ペアリング…日本酒とお料理 日時:1月25日(土曜日) ・午後…
-
子育て
だより堂
■令和6年度 優良図書(全41冊)が決定しました! 県が優良図書として青少年に推奨した本を紹介 今回はそのうち3冊を紹介します。 ○優良図書ってどんな本? 子どもたちの健やかな成長を願い、県がお薦めする本です。(「静岡県青少年のための良好な環境整備に関する条例」に基づき、推奨しています)本と出会うきっかけはいろいろ。今回、紹介する本が”ステキ”な出会いとなりますように! ○…
-
くらし
各種相談窓口
■サポート ○うちあけダイヤル 「学校に行くのが怖い」、「身近な人に相談しにくい」、「一人では解決できない」…そんな時、ありのままの気持ちを打ち明けてみませんか? 【URL】https://www.pref.shizuoka.jp/area/2022/ ○しずおかこども・家庭相談 子育て・家庭・親子関係・ヤングケアラーなどの悩みを気軽に相談できるLINEを活用した相談窓口です。 受付:平日10時~…
-
その他
新春クロスワードパズル
一年のスタートに、クロスワードパズルで頭の体操をしてみませんか。 タテ、ヨコのカギを解いてマスの4文字を並べ替えると、ある言葉になります。さて、何でしょう。 答えのマス ※マスには、ひらがなが入ります ※詳しくは本紙またはHPをご覧ください。 [タテのカギ] (1)宝と七福神を乗せた船のこと (3)電流を流すための針金。電線 (5)昨年の7月に新しくなりました。県内でも製造されています (7)少し…
-
その他
編集部から
あけましておめでとうございます。 今年も多くの県政情報をお届けできるよう、編集に取り組みます!(美)
-
その他
その他のお知らせ(しずおか県民だより 2025年1月号)
■2月号のお知らせ 2月号は、2月1日(土)発行 偶数月は新聞折り込みがありません 紙面は公共施設やコンビニなどに配架されます ■「LINE友だち追加」が便利! 県民だより発行のご案内の他、「役立つ」、「楽しい」県政情報をお届け ■「富士山の日」フェスタ2025の一般参加者募集! 富士山にまつわる講演や、芸術鑑賞プログラムを予定しています。申し込みは1月31日(金)まで 【URL】https://…