広報しずおか『静岡気分』 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
備えよう!ペットの災害対策~ペットも家族日頃から準備しよう~
私たちは町内会でペット同行避難訓練を行いました 1.いざという時のために心がけましょう (1)首輪・迷子札などを身に着けさせる(犬は、鑑札か環境省に登録したマイクロチップ・狂犬病予防注射済票も装着) (2)静かに落ち着いていられるよう基本的なしつけをする (3)ケージ、ハーネスなどに慣らす (4)狂犬病などのワクチン接種、ノミの駆除などで健康管理をする (5)ペットを連れて、家族で避難訓練をする …
-
くらし
もしもに備えて~静岡市からの防災情報は…
■防災情報ポータルサイト 災害時に、市が発信する避難や気象などに関する情報を確認できます。 ■防災メール 空メールを送信し登録すると、緊急情報などが送信されます。 ■市LINE公式アカウント トップページの「静岡市の防災情報」から、市内の緊急情報などを確認できます。 ■同報無線 放送内容を市HPや電話で、確認できます。 【電話】054-269-5656(通話料がかかります) 問合せ:危機管理課 【…
-
くらし
年末年始休館日のお知らせ 12/25(水)→1/7(火)
※1/8(水)以降は、通常どおりです。 ※期間中、開館・閉館時間が通常と異なる施設があります。事前に各施設へご確認ください。 ■各種届出・許可証の交付 期間中、婚姻届・出生届・死亡届などの戸籍届出、埋葬・火葬許可証の交付は、各区役所の警備員室(静岡庁舎新館1階西側、駿河区役所1階東側、清水庁舎1階東側)と蒲原支所の宿直室で行います。 ■証明書コンビニ交付サービス停止期間 日時:12/28(土)、2…
-
くらし
年末年始ごみの収集日程などのお知らせ
■可燃ごみの収集日 ※詳しくは、市HPをご確認ください。自治会などで実施する集団資源回収の予定については、各自治会などにご確認ください。 ■資源ごみ(葵区・駿河区)、不燃・粗大ごみの収集日 ▽令和7年1月のカレンダー ※12月は通常どおりです。1月の水・木・金曜日の回収が1週間後にずれます。 ※清水区の資源ごみ回収日は、静岡市清水区資源収集日程表のとおりです ▽不燃・粗大ごみの申込み受付 電話【電…
-
くらし
年末年始12/28(土)~1/3(金)犬・猫などの火葬受付について
■動物愛護センター 【電話】278-6409 ※△…9:00~12:00 受付時間: ・月~金曜日8:30~16:30 ・土曜日9:00~16:00 ■清水小動物火葬 【電話】351-8575 受付時間: ・月~金曜日8:30~14:00 ・土、日曜日8:30~12:00 休み期間中は、ご家庭で保管してください。
-
くらし
くらしと水
■能登半島地震での市上下水道局の活動 令和6年1月能登半島地震の発生からまもなく1年が経過します。市上下水道局も発生の翌日から石川県へ給水車と職員を派遣し、応急給水活動の支援を行いました。 その後、石川県珠洲市での水道の応急復旧、下水道の被害調査を行い、現在も2人の職員を派遣し、被災地の復興を支援し続けています。 ■災害時の水の備えは十分ですか? 能登半島地震では、1か月以上の断水が続いた地域もあ…
-
子育て
就学援助入学準備金の申請を受け付けています
経済的理由により、就学に必要な費用の負担が困難な保護者に、入学準備金を入学前(2月)に支給します。 対象:4月に公立の小・中学校に入学予定の子どもがいて、市の認定基準以下の収入の世帯 申請書:各小・中学校の窓口か就学時健康診断で配布 ※すでに就学援助準要保護認定となっている、小学6年生は手続き不要 問合せ:詳しくは、児童生徒支援課【電話】354-2532か入学予定の小・中学校へお問い合わせください…
-
子育て
ひとり親家庭に修学資金などを貸付します
ひとり親家庭の子どもが高校・大学などに進学するための入学金や授業料などの経費を貸付します。 対象:高校・大学などに進学予定、または在学中の子どもがいるひとり親家庭で、入学金や授業料などの支払いが困難な人 償還期間:卒業の半年後~貸付期間の2倍程度(最長20年・無利子) 申込者は原則保護者に限ります。 申請方法・貸付限度額など、詳しくはお問い合わせください。 問合せ:各区子育て支援課 葵区【電話】2…
-
くらし
年末の交通安全県民運動 実施期間12/15(日)~31(火)
■市の年間テーマ 自分自身と相手を守る交通ルールとマナーの徹底~人も車も自転車も~ ■運動の重点 1.歩行者と自転車の安全確保 2.夕暮れ時と夜間の交通事故防止 3.飲酒運転等危険運転の根絶 ■自発光式等の反射材を活用しましょう ▽歩行者・自転車 自発光式等の反射材の活用や早めのライトオンで、相手に自分の存在を早く知らせましょう。 ▽自動車 早めのライトオン(2月頃までは16:00が目安)を心がけ…
-
くらし
市職員の給与などの状況(1)
市職員の給与は、市人事委員会が市内民間企業の従業員の給与水準を調査したうえで行う勧告に基づき、市議会の議決を経て定めています。令和5年度の人件費は725億5,055万円で、市歳出総額3,525億9,359万円における人件費の割合は20.6%でした。 ■職員の給与 ※いずれも令和6年4/1現在 ※国の期末・勤勉手当の支給月数は市と同じ ※勤務地により0~20% ※国の退職手当支給月数は市と同じ その…
-
くらし
市職員の給与などの状況(2)
■特別職の給料・報酬 ■職員数 ※令和6年から「教育」に任期付職員を算入 ■職員の研修状況 質の高い行政運営を目指し、職員の意識改革・能力向上を図っています。 (令和5年度実績) ※オンライン受講を含む 市の人事行政について詳しくは、12月から、市HPか各区市政情報コーナーなどでご覧いただけます。 HP検索:静岡市 職員給与 問合せ:人事課 【電話】221-1290
-
くらし
人権について考えてみませんか?12/4(水)~10(火)は人権週間です
国際連合で世界人権宣言が採択された12月10日を「人権デー」とし、日本ではこの日を最終日とした一週間を人権週間と定めています。人権の問題は私たちの身近なところで起きています。この機会に、自分の、家族の、友人の、職場の、いろいろな人の人権について考えてみませんか? ■困ったときは、ひとりで悩まずご相談ください! ▽人権週間特設相談 日時:12/6(金)、10(火)、10:00~16:00 場所:市役…
-
くらし
12/3(火)~9(月)は障害者週間です!
「障害者週間」は、障がいのある人があらゆる分野の活動に参加することを促進するために「障害者基本法」により設けられています。 ■障害者差別解消法を知っていますか? 障がいを理由とする差別の解消を推進するため、「不当な差別的取扱いの禁止」「合理的配慮の提供」により、すべての国民が、障がいの有無にかかわらず、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現を目的とした法律です。 4月1日から、会社や…
-
くらし
暮らしに役立つ宝くじ 宝くじ収益金の使いみち
宝くじは、全国の都道府県と政令指定都市が共同で発売し、発売額の約4割が「収益金」として、発売団体の収入となります。 令和5年度の静岡市の収入は約17.4億円で、貴重な財源として、まちづくりに活用しています。 ■宝くじ収益金を活用した主な事業(令和5年度) 静岡市のまちづくりのために、宝くじは市内で買ってね♪ 問合せ:財政課 【電話】221-1536
-
スポーツ
大阪・関西万博協賛 KEIRINグランプリシリーズ
12/28(土)ヤンググランプリ 29(日)ガールズグランプリ 30(月)KEIRINグランプリ ■「競輪界最高のレース」が静岡で3年ぶり3度目の開催! グランプリ王者の称号をかけた熱いレースが繰り広げられます。 開催期間中は、場内でのイベントも盛りだくさん! 年末は、静岡競輪場にぜひお越しください! 競輪とオートレースの売上の一部は、機械工業の振興や社会福祉等に役立てられています。 車券の購入は…
-
イベント
第69回4/4(金)~6(日)静岡まつり 参加者大募集
あなたも、絢爛(けんらん)豪華な駿府大御所時代絵巻の一員になってみませんか 下記のほか当日ボランティアも募集中です! 各募集の申込方法など詳しくは、静岡まつり公式HPをご覧ください。各応募要項・申込書は、同事務局・まちは劇場推進課(静岡庁舎16階)・HPにあります。 ■大御所花見行列 5(土)6(日) 江戸時代初期の仕様で仕立てた正絹(しょうけん)の衣装を身にまとい、桜舞う駿府城下を練り歩いてみま…
-
文化
市民文化会館 すんぷ落語
林家たい平 神田伯山 春風亭一之輔 柳亭小痴楽 春風亭昇太 立川志の輔 チケットは、チケットぴあ(Pコード…529-907)、セブン-イレブン店頭でどうぞ[12/14(土)、10:00~] 問合せ:静岡市民文化会館 【電話】251-3751
-
文化
市役所静岡庁舎ウォールイルミツリー
日時:12/14(土)~2/9(日)16:30~22:00 ★12/14(土)は17:00~ ★12/14(土)~1/13(祝)は、24:00まで ハートアーチの中を歩くことができます ■点灯式 日時:12/14(土)、16:30~17:30 場所:市役所静岡庁舎前(呉服町通り側) 内容:ゴスペル、こども病院職員による音楽ステージ、ミニハートバルーン配布 問合せ:I Loveしずおか協議会 【電話…
-
文化
令和6年度静岡市芸術文化奨励賞受賞者決定!
市では、芸術文化の振興と向上に優れた業績を挙げ、今後も一層の活躍が期待される芸術文化関係者に「静岡市芸術文化奨励賞」を授与しています。 ■今年度受賞者 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:文化振興課 【電話】221-1040
-
文化
Port of Shimizu PHOTO フォトコンテスト2024
共創により進化する清水港の景観づくり清水港・みなと色彩計画 Port of Shimizu PHOTO フォトコンテスト2024 ■あなたも審査員!一般投票 and 受賞作品展示会 ▼一般投票 今年度のコンテストへ応募いただいた写真の中から、協議会が選考した受賞候補作品を展示します。ぜひ、あなたの一票をお願いします。 昨年度受賞作品の展示もあります。 ▽11/30(土)~12/8(日)アピタ静岡店…