広報ぬまづ 2024年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
【防犯特集】「自分は大丈夫」をやめましょう(1)
近年は、オレオレ詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺が巧妙化し、市内でも被害が拡大しています。自分はだまされないと思っていても、被害に遭ってしまう人が多く、「自分は大丈夫」という自信を捨てることがだまされないための第一歩です。また、自転車やバイクの盗難も多発しており、対策することが大切です。 今回の特集では、市民の皆さんが犯罪の被害に遭わないよう、効果的な防犯対策を紹介します。 ■今は高齢者だけじゃない…
-
くらし
【防犯特集】「自分は大丈夫」をやめましょう(2)
■安全・安心のまちを実現するために 安全で安心して暮らせるまちを目指すには、犯罪者に犯行の機会を与えないことが不可欠です。 そのためには、ごみ出しなど、ちょっとした外出時にもドアや窓を施錠したり、玄関灯や防犯カメラを設置したりするなど、一人ひとりが防犯意識を高めることが、まず大切です。 また、犯罪に遭わないように、地域の中で声を掛け合ったり、いつでも相談できる関係をつくったり、早期に対応できるよう…
-
イベント
【お知らせ】ヒューリック杯第95期棋聖戦沼津開催決定!ウェルカム棋聖戦プロジェクト
ヒューリック杯第95期棋聖戦五番勝負第五局が沼津市で開催されることを記念して、様々なイベントを開催します。みんなで棋聖戦を盛り上げましょう! ■沼津と棋聖戦の歴史 沼津市では平成25年度以降棋聖戦が9回開催されており、今回が10回目となります。これまでに、沼津での対局を経て、羽生善治九段、渡辺明九段、豊島将之九段、そして藤井聡太棋聖がタイトルを獲得しています。 ■ヒューリック杯第95期棋聖戦五番勝…
-
イベント
【催し】愛鷹を青に染めよう!沼津市スペシャルマッチ
市民特別招待試合「沼津市スペシャルマッチ」キックオフ! 7月6日(土)18時キックオフ(開場15時30分) vs大宮アルディージャin愛鷹広域公園多目的競技場 J3を舞台に奮闘する我らがアスルクラロ沼津。今季最大の盛り上がりとするため、市民特別招待試合を開催します。対戦相手は、強豪大宮アルディージャ。悲願のJ2昇格に向けて、熱い闘いを期待しましょう! 愛鷹競技場の美しい照明のもと、愛鷹を青に染めて…
-
子育て
【子育て】ひろげよう、子育ての輪『子育て安心 明るい未来のまち』
■お知らせ 6月13日(木)は児童手当の支払日です 令和6年2月分~5月分の4カ月分(3月分以降から支給開始の人は支給開始月分~5月分)の児童手当を支払います。 ※前年に対象外だった人等、新たに受給する場合は、認定請求手続が必要です。 問合せ:こども未来創造課 【電話】055-934-4827 ■イベント サンウェルぬまづふれあい交流室 子どもの発達相談室 子供の気になる行動や不安なことを先輩ママ…
-
講座
【講座・教室】令和6年度「沼津市民大学」受講生募集!
様々な分野で活躍する著名な講師を招き、講演会を開催します。一流の講師による講演会に参加して、新しい知識の扉を開きませんか。 [特別講義] 渡部陽一さん(第2回講師) 戦場からのメッセージをあなたに~ファインダー越しに見た命の現場~ 富士市出身。明治学院大学法学部法律学科卒業後、戦争の悲劇と人々の生きた声を体験し、世界に伝えるジャーナリスト。独特の語り口が話題となりテレビ番組で活躍中。ニュースでは分…
-
文化
【催し】企画展で文学や歴史に触れてみませんか
■企画展『人間の運命』の舞台を旅する(第1回) 作家芹沢光治良の代表作「人間の運命」で描かれる沼津や東京などの場所を紹介します。 日時:6月15日(土)~12月1日(日)、9時~16時30分(入館は16時まで) 場所:芹沢光治良記念館 観覧料:大人100円、小・中学生50円(市内の小・中学生は無料) 休館日:月曜日(祝・休日を除く)、祝日の翌日(土・日曜日、祝・休日を除く) 問合せ:芹沢光治良記念…
-
くらし
【お知らせ】風水害時の早期避難を心がけましょう
6~10月頃は大雨等による災害が発生しやすい時期です。市は状況に応じた情報を発信し避難所を開設します。皆さんも自ら情報を入手し、命を守るための早めの行動に努めましょう。 ■普段の生活から備えましょう ○居住地域が危険かどうか確認する 浸水想定区域や土砂災害警戒区域を確認し、避難の必要性を事前に把握しておきましょう。 ○必要なものを確認する 食料・飲み物・携帯トイレ・服用薬などの必要なものを確認して…
-
イベント
情報ひろば 催し
■市立看護専門学校オープンキャンパス 学校紹介、演習体験の他、入試情報等の相談コーナーも設置します。 日時:7月6日(土)、8月3日(土) 時間:9時30分~11時30分 対象:市立看護専門学校の受験を希望する高校2年生以上の人(保護者は1人まで) 定員:各100人程度 申込開始:6月3日(月) ※申込方法等の詳細は、お問い合わせいただくか市ホームページをご覧ください。 『広報ぬまづ』で検索 申込…
-
講座
情報ひろば 講座・教室(1)
■ブルーベリーの育て方教室 実のなるブルーベリー苗木の育て方を学びます。 日時:6月30日(日)、(1)10時~12時、(2)13時~15時 場所:第二地区センター第3会議室 講師:鈴木睿弘(あきひろ)さん(沼津市みどり会) 対象:市内に住むか通勤・通学する人 定員:各20人(申込多数の場合は抽選) 参加料:1500円(材料費) 持ち物:持ち帰り用ビニール袋、薄手のビニール手袋 申込方法:専用フォ…
-
講座
情報ひろば 講座・教室(2)
■セカンドキャリア/アクションプログラム講座 健康な身体と培(つちか)ってきた経験を生かして、起業や市民活動等、地域での新たな役割にチャレンジしてみませんか。 日時:9月7日(土)・21日(土)、10月5日(土)・19日(土)、11月16日(土)、10時30分~12時30分(全5回) 場所:ぬましんCOMPASS(高島町) 対象:概(おおむ)ね40~65歳で、全回参加できる人 定員:20人(先着順…
-
くらし
情報ひろば 募集
■沼津市市民憲章活動支援助成金を希望する団体 市民憲章の趣旨に沿った公益的な活動に係る経費を助成します。 対象:市内に住むか、通勤通学する人が5人以上所属し、活動拠点が市内にある団体 助成額:5万円以上の事業に対し、助成対象として認められる経費(上限10万円) 申込方法:市ホームページにある申請書を市役所2階地域自治課に直接または郵送 申込期間:6月10日(月)~7月10日(水)(消印有効) ※事…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(1)
■7月1日(月)は市県民税 第1期の納期限です 期限までに忘れずに納めましょう。 ○市税納付の夜間相談窓口 日時:6月13日(木)、17時15分~19時 場所:市役所2階納税管理課 問合せ:納税管理課(納税推進係) 【電話】055・934・4732 ■国民健康保険加入の皆さん所得の申告はお済みですか 令和5年中に所得がなかった、または税法上所得の申告が必要ない人(遺族年金、障害年金などの非課税年金…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(2)
■介護支援専門員実務研修受講試験 試験日:10月13日(日)、10時~12時 試験会場:ふじさんめっせ(富士市柳島)他 試験案内:7月1日(月)まで市役所別館長寿福祉課または県東部総合庁舎福祉課(高島本町)にて配布 ※詳細は、お問い合わせいただくか市ホームページをご覧ください。 『広報ぬまづ』で検索 問合せ:長寿福祉課(施設・指導係) 【電話】055・934・4873 ■コンビニ交付サービスの停止…
-
イベント
情報ひろば 市民伝言板
このコーナーの催しは参加無料です。 詳細は、お問い合わせください。 ■沼津市鍼灸マッサージ師会はり・マッサージ無料奉仕治療 日時:6月16日(日)、9時30分~11時30分(受付は9時10分から) 場所:サンウェルぬまづ健康増進ルーム 対象:市内に住む概(おおむ)ね65歳以上の人 定員:30人(先着順) ※当日、直接会場へどうぞ。 問合せ:沼津市鍼灸マッサージ師会 澁谷さん 【電話】055・968…
-
くらし
【お知らせ】6月は環境月間です
■見て学ぼう!環境月間展示を開催します 日頃からできるエコ活動の紹介のほか、環境に関する展示を行います。一人ひとりが環境について考え、できることに取り組みましょう。 日時:6月1日(土)~30日(日) 場所:キラメッセぬまづエントランスギャラリー ○環境にやさしい住まいを応援します! 既存住宅を対象に、省エネ機器の設置や省エネリフォーム工事に対して補助金を交付しています。 ※第三者所有モデルでの太…
-
くらし
【お知らせ】保健センターインフォメーション
■ハンセン病元患者のご家族へ ハンセン病元患者家族等が、偏見と差別の中で、長年にわたり強いられてきた多大の苦痛と苦難を慰謝するために補償金を支給しています。 秘密は守られますので、まずは相談してください。 請求期限:11月21日(木) ※詳細は、厚生労働省ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。 問合せ:厚生労働省補償金相談窓口 【電話】03-3595…
-
くらし
救急協力医 2024年6月1日(土)~20日(木)
協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ○救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ○ホームページアドレス 【URL】https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kyouryokui/ ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診させるべきか迷ったときはこちらへ 静岡こども救急電話相談 【電話】#8000 または 【電話】05…
-
文化
ぬまづの宝100選さんぽ
■歴史に思いを馳せて 阿野全成と大泉寺 2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で話題となった阿野全成(あのぜんじょう)は源頼朝の異母弟、義経の同母兄です。7歳で平氏に捕らえられるも助命され出家させられましたが、頼朝が平氏討滅の挙兵をすると、ひそかに寺を抜け出し、頼朝の元に参じました。頼朝を手助けした功績により、全成は駿河国阿野庄(沼津市東原、今沢~富士市吉原付近)を与えられ、姓を阿野と名乗り…
-
その他
その他のお知らせ(広報ぬまづ 2024年6月1日号)
■沼津市の住民基本台帳人口(5月1日現在) 人口:18万6,846人 男性:9万2,096人 女性:9万4,750人 世帯数:9万4,047世帯 ■『広報ぬまづ』で検索が付いている記事は、市ホームページの「広報ぬまづ」から詳細をご覧になれます。 ■がいこくごばんこうほうぬまづは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 ■広報ぬまづ 2024年6月1日号 No.1714 【URL】h…