広報みしま 2024年11月1日号

発行号の内容
-
その他
COVER PHOTO
10月20日(日)に行われた三島市消防団秋季訓練の様子です。消防団員の皆さん、日頃から昼夜を問わず、地域を守っていただきありがとうございます。
-
くらし
こんな使い方もできます 三島市公式LINE(ライン)
~ごみ分別・出し方検索/収集日お知らせ編~ 多くの皆さんに利用いただいている市公式LINE(LINE公式アカウント)。今回は便利な使い方を紹介します。 市公式LINE友だち登録は本紙2ページの二次元コードから ◆POINT1 ごみの分け方・出し方を調べられます! (1)メニュー左下のキーボードアイコンをタップ (2)調べたい品名を入力して送信 (3)分け方・出し方が案内されます ◆POINT2 お…
-
子育て
三島市プロモーション 水の都三島で子育て「小学生が安全・安心に放課後を過ごすために」
~放課後児童クラブ編~ 放課後児童クラブは、保護者が就労などにより放課後や長期休暇中に家庭にいない小学生に対し、適切な遊びの場や生活の場を提供し、その健全な育成を図ることを目的としています。三島市では指定管理者制度を導入し、(株)トヨタエンタプライズに運営を委託しています。 ■どんな施設? 公設の放課後児童クラブは市内14小学校に計25クラブあります。校舎内の余裕教室を活用したり、敷地内に別棟を設…
-
くらし
医療機関への受診などに便利なマイナ保険証
マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、12月2日(月)から健康保険証の新規発行が終了し、「マイナ保険証」を基本とするしくみに移行します。「マイナ保険証」は医療機関・薬局において資格情報などを確認することができるとともに、医療情報の共有化により、健康・医療に関するデータに基づいたより良い医療を受けることができます。医療機関などを受診する際は、マイナ保険証をぜひご活用ください。 ■マイナ保険証…
-
くらし
11月30日は「人生会議の日」 ~あなたと大切な人がより良く生きるために~
厚生労働省は、11月30日(いい看取(みと)り・看取られ)を「人生会議の日」として、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日としています。 ■人生会議とは… あなたが大事にしていること、望んでいること、どこで、どのような医療・ケアを受けたいかを、自分自身で前もって考え、周囲の信頼できる人たちと共有しておくことをアドバンス・ケア・プランニング(ACP)といいます。人生会議はその愛称です。 人…
-
くらし
暮らしの中の税金
■11月11日(月)~17日(日)は「税を考える週間」・11月~12月は県の「滞納整理強化月間」 毎年11月11日~17日は国税庁の「税を考える週間」、11月~12月は静岡県の「滞納整理強化月間」に定められています。この機会に、家庭や職場などで私たちのくらしと税について考え、納税について見直してみませんか。 ◆税金はこんなところに 快適な暮らしやまちづくりや公共サービスの提供は、市県民税や固定資産…
-
文化
多化文共生を考える ~三島市で活躍する外国ルーツの人~
市内には、54の国と地域から1,531人の外国人市民が暮らしています(令和6年7月末現在)。また、日本国籍であっても外国にルーツを持つ人も増えてきています。今回は消防団で活躍する外国人、外国にルーツを持つ皆さんに話を伺いました。 ■消防団で活躍する皆さんに話を伺いました ○森川ワルテルさん 第11分団所属 Roots(ルーツ):ブラジル出身。日系ブラジル人2世の父とブラジル人の母をもち、10歳の時…
-
くらし
11月9日(土)~15日(金)は秋季全国火災予防運動 身近に起きやすい火災と予防対策
これからの季節、身近に起きやすい火災と予防対策について、ご紹介します。 ■たばこ ○炎が伴わず火災に気づきにくい たばこによる火災は、寝たばこや吸殻の処理が不十分なことから発生するケースが多くなっています。たばこの火種は表面温度が高く、ガラス製の灰皿も熱で割れてしまう場合があります。 予防対策: ・寝たばこは絶対にしない ・吸殻は水をかけ完全に消えたことを確認してから捨てる ・灰皿の周りに燃えやす…
-
健康
11月8日はいい歯の日
■始めていますか? 予防歯科 歯や口は食べたり・話したりといった日常生活を支える機能を有し、歯の白さや口元のきれいさは清潔感や見た目の印象にも影響を与えます。 症状がないうちから“かかりつけ歯科医”をもち、歯科健診や歯のクリーニングを受ける予防歯科に取り組み、将来の歯を維持しましょう。 ■12月20日まで! 歯周病検診を受けましょう 対象:令和7年3月31日時点で20、30、40、45、47、50…
-
くらし
みしま情報便 information 1
■〈情報〉めざせ上位! 第25回しずおか市町対抗駅伝 市代表チームの紹介 ○第25回 静岡県市町対抗駅伝競走大会 県庁前をスタートし、ゴールの草薙陸上競技場を目指して全12区間42.195kmをたすきでつなぎます。 また、今年もご当地グルメや農水産物など静岡の特産品が堪能できる「夢逸品市場」が開かれます。 日時:11月30日(土) 午前10時スタート ※草薙陸上競技場の観覧席とバックスタンド(芝生…
-
くらし
みしま情報便 information 2
■〈情報〉自転車乗車時はヘルメットを「ヘルメット購入費補助金」 市内に住所があり、市内の店舗で、安全性に関する基準を満たす自転車乗車用ヘルメットを購入した人を対象に、購入費の一部を補助します。 補助金額:購入費の2分の1(100円未満切り捨て) ※上限2,000円、着用者1人1個、1回限り 対象ヘルメット:SG・JCF・CE・GS・CPSCマークなどの安全基準に適合するもの 申請期限:令和7年2月…
-
くらし
「ストップ! 消費者トラブル」市民生活相談センターからのお知らせ
■~SNS上で著名人からの投資話~なりすましの詐欺を疑おう! ○トラブル事例 SNS上で有名経済評論家主催の投資相談の広告に興味をもち、メッセージアプリに登録すると評論家アシスタントを名乗る人から投資話が届いた。有名な評論家なら信用できると思い、次々と勧められて総額1500万円を振り込んだ。アプリ上では利益が出ていたため、引き出そうとしたら出金に2200万円必要と言われた。 ○アドバイス(1) S…
-
イベント
”三島のおいしいもの”が大集合! 三島フードフェスティバル 11月23日(土・祝)
“三島のおいしい”が集まるグルメイベントが今年も開催! 豊かな自然に育まれた三島の実りが街中に勢ぞろいする食の祭典です。ブランド野菜「箱根西麓三島野菜」を使ったメニューなど多彩なグルメが盛りだくさん。おいしいものを食べて、“生産者、料理人など三島の食に関わるすべての人”のこだわりを感じてください。 時間:午前10時~午後3時 ※会場によって開催時間は異なります。 市内8カ所に点在する会場をグルグル…
-
文化
秋の文化イベントカレンダー
■Ho’ike フラダンスの発表会 日時:11月10日(日) 午後1時~3時 場所:市民文化会館 小ホール 内容:フラを踊ることができる幸せを実感し、笑顔で表現します。タヒチアンダンスアフロアも踊ります。 問合せ:オルマカニフラハーラウ 【電話】090・1470・2559(瀬川) ■秋朗読の会カメリア「かみしばい&おはなしかい」 日時:11月16日(土) 午前10時~正午 場…
-
イベント
お知らせアラカルト「イベント」1
■山中城ミニ武者行列 甲冑武者や忍者が山中城内を一周する行列に参加しませんか。途中の撮影スポットで記念撮影ができます。 日時・場所:11月17日(日) 正午~午後3時30分・山中城跡 注意事項:高校生以上の希望者には先着10人まで甲冑や衣装を貸し出し可。雨天中止、小雨の場合は予定変更あり 申込み:詳細はホームページ 問合せ: ・甲冑武者サークルSacT(加藤)【電話】080・5051・4983 ・…
-
文化
お知らせアラカルト「イベント」2
■冬のファミリーオペラコンサート 小さな子どもから大人までが気軽に本格的なプロの音楽を楽しめるオペラコンサートです。未就学児も入場できます。 日時:12月14日(土) ・開場…午後1時 ・開演…午後1時30分 場所:北上文化プラザ 多目的ホール 曲目:『メリーウィドウ』より『メリーウィドウワルツ』(二重奏)、『千の風になって』、『月の光』(ピアノソロ)など 出演: ・髙山美恵子さん(ソプラノ・市内…
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」1
■秋の工作 虹色の万華鏡づくり 日時:11月23日(土・祝) 午前9時30分~午前11時15分 場所:市民生涯学習センター2階 児童センター 内容:さまざまな色が輝く万華鏡の制作 対象:4歳以上 ※未就学児は要保護者同伴 申込み:当日受付 問合せ:児童センター 【電話】983・0890 ■竹破砕機使用講習会 竹林整備に役立つ竹破砕機を貸出しするための使用講習を開催します。 日時:11月15日(金)…
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」2
■大人のためのスマホ・インターネット安全基礎講座 スマートフォンやインターネットの基礎知識を学び、身近に起こるトラブルを知ることで被害から身を守るヒントを得ることができます。 日時:11月24日(日) 午後2時~3時30分 場所:生涯学習センター5階 第1・2・4研修室 講師:三島スマホ安心アドバイザー 対象:市内在住・在勤のおおむね20歳以上の人 定員:15人(応募多数時抽選) 申込み・問合せ:…
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」3
■子ども寄せ植え講座「クリスマスをかざろう」 日時:12月7日(土) 午前10時30分~午後0時30分 場所:みどり育苗センター(初音台25・12) 内容:講話「花を育ててみよう」と寄せ植えづくり「小さなガーデンをつくろう」 講師:設楽芳浩さん(ふじのくに花の都しずおかアドバイザー) 費用:800円 対象:市内在住で中学生以下の人 ※小学3年生以下は保護者同伴 定員:24人(応募多数時抽選) 持ち…
-
くらし
お知らせアラカルト「環境・エコ」
■環境講演会「地球温暖化・わたしたちにできること」 地球温暖化問題について知り、私たちができることを考えます。どなたでも楽しく学べる環境講座です。 日時:11月14日(木) 午後2時 場所:生涯学習センター 講義室 講師:飯沼孝さん(気象予報士・気象防災アドバイザー) 定員:100人 問合せ:環境政策課 【電話】983・2646 ■令和6年度第2回三島市エコエコデー参加事業所募集 交通混雑緩和、公…
- 1/2
- 1
- 2