広報みしま 2025年3月1日号

発行号の内容
-
文化
COVER PHOTO
■音楽家が三島に集結 ~三島せせらぎ音楽祭~ 日本を代表する音楽家が三島に集結し、学校への訪問コンサートなどを行う「三島せせらぎ音楽祭」。2月9日(日)には、メインコンサートとなる「せせらぎコンサート」が市民文化会館で開かれました。
-
くらし
姉妹都市パサディナ市(米国) ロサンゼルス山火事救援金を受け付けしています
昭和32年から交流を続けている姉妹都市のアメリカ合衆国カリフォルニア州パサディナ市とその周辺にて、1月7日に大規模な山火事が発生し、多くの人々が被害に見舞われました。市と三島市国際交流協会では、支援のために救援金を受け付けしています。皆さまのご協力をよろしくお願いします。 ■救援金の受付・チャリティグッズ販売 ○救援金箱設置(5月30日(金)まで) ・市役所本館玄関ロビー ・国際交流室(市役所中央…
-
くらし
【特集】輝いた三島市民 2024.1.1-2024.12.31 (1)
■入賞・受賞おめでとうございます! 2024年も多くの三島市民(出身者・ゆかりのある人)の皆さんが活躍されました。 ここでは、特にスポーツ・文化の分野において、全国大会などで入賞・受賞をした皆さんを紹介します。 ※広報みしま1月1日号で募集し、ご連絡いただいた情報を基に掲載しています(敬称略) ◆古畑元士(Furuhata Genji)〔スノーボード〕 北海道東川高等学校1年(山田中出身) ・SA…
-
くらし
【特集】輝いた三島市民 2024.1.1-2024.12.31 (2)
◆根岸恒誠(Negishi Kosei)〔極真空手〕 北上中学校3年 ・第12回全日本極真空手道「型」選手権大会 中学生 茶帯 男子 [優勝] ・第3回極真全日本ジュニアファイナルカップ 中学生男子 重量クラス [第2位] 型は、全国大会を優勝し、5連覇を達成して満足の結果を残せましたが、組手は、一昨年、昨年と2年連続で全国準優勝という悔しい結果でした。今年の3月、中学最後の組手全国大会になるので…
-
スポーツ
スポーツ少年団団員募集
スポーツ少年団は昭和39年に開催された東京オリンピックを契機に、「スポーツによる青少年の健全育成」を目的に創設されました。市では、約600人の子どもたちが所属し、活動に励んでいます。 ■スポーツ少年団の理念 一人でも多くの青少年にスポーツの歓びを提供する スポーツを通して青少年のこころとからだを育てる スポーツで人々をつなぎ、地域づくりに貢献する ■体験会を開催します! ~参加者募集~ スポーツ少…
-
くらし
消費者トラブルに気を付けて‼ 実際に市に寄せられている相談事例を紹介します
消費生活センターには、年間を通じて商品の購入やサービスに関するトラブルなどの相談が寄せられています。 下記のケースは実際に寄せられた相談内容です。大切な財産を守り、被害に遭わないように気をつけてください。 ■《事例(1)》~点検・修理~ 相談:業者が突然家に来て、「ガス給湯器の点検をします」と言われたけど大丈夫? 相談:近くで工事をしているという業者が家に来て、「無料で屋根の点検をします」と言われ…
-
講座
習い事で心豊かに (1)
4月から開講する各種講座を紹介します。学習・趣味・スポーツやボランティアもあります。皆さんも新しいことに挑戦し、仲間づくりをしませんか? ■三島市中央女性学級 いろいろな社会問題について考え、自分の趣味を広げ知識・教養を高めることで、今までの生活をより一層豊かなものにしてみませんか? 市内にお住まいの成人女性なら、どなたでも学級生になれます。新しい出会いや、生涯を通して学べるものを見つけるチャンス…
-
講座
習い事で心豊かに (2)
■公民館主催講座参加者募集 運動・芸術・文化などさまざまな講座を開催します。今まで習ってきたこと、これから始めてみたいことなど、講座に参加して楽しく学んでみませんか? ※各講座の詳細(日程・費用など)は直接公民館へ ○女性学級 [中郷文化プラザ] 全体学習:日々を輝かせる講座(4回程度) グループ学習:以下の講座 [北上文化プラザ] [錦田公民館] 全体学習:教養講座など(2回程度) グループ学習…
-
イベント
三島いきいきカレッジ展示発表会
講師と受講生が自主的に参画・運営する市民の市民による市民のための講座「三島いきいきカレッジ」の1年間の学習成果発表会です。 日時:3月8日(土)、9日(日) 場所:生涯学習センター ■展示の部 ○3月8日(土)、9日(日) 午前10時~午後4時 ■発表の部 ○3月8日(土) 3階講義室・多目的ホール ★体験コーナーあり ○3月9日(日) 3階講義室・多目的ホール ■体験コーナー そのほか、三島市障…
-
くらし
みしま情報便 information 1
■〈情報〉関連手続きもお忘れなく「引っ越し手続きなどのご案内」 ○転出・転居の届け出 *該当する人のみ必要 ※マイナンバーカードを所有している人は、窓口に行くことなくマイナポータルからオンラインでも転出の届出ができます。(転入先で転入届などの手続きは必要) ○引っ越しに伴う住民異動届出に係る臨時受付窓口を開設します 日時:3月29日(土)、4月5日(土) 午前8時30分~正午 場所:市民課(市役所…
-
くらし
みしま情報便 information 2
■〈情報〉4月1日までに手続きをお願いします「軽自動車、原付バイクなどの名義変更・廃車の手続きのご案内」 軽自動車や原付バイクは、4月1日に所有している人に定置場の市町で税金が課されます(※)。定置場とは、車両を使用しないときに主に駐車しておく場所のことです。以下に該当する人は、4月1日までに手続きをお願いします。 (※)車両を実際に入手した日や手放した日ではなく、各届出先にて登録・廃車の書類手続…
-
くらし
みしま情報便 information 3
■〈情報〉令和7年度固定資産税「縦覧・閲覧・証明書などの発行」 ○縦覧・閲覧 日時:4月1日(火)~30日(水)の開庁時間 場所:課税課(市役所西館1階) 内容: ・縦覧…自己資産と市内にある資産の価格の比較 ・閲覧…納税義務者が所有する固定資産に関する課税台帳の確認 持ち物: ・納税義務者(同居親族を含む)…身分証明書 ・納税義務者以外…委任状(代理人)、納税義務者との権利関係が確認できるもの(…
-
くらし
富士山南東消防本部からのお知らせ
令和6年中の火災・救急・救助統計を公表します。火災件数は53件で、昨年の49件から4件増加しました。火元は身の回りにあるものが大半を占めています。火の取り扱いには十分注意してください。 ※( )内は前年比 ■三島市の火災統計 ○火災種別件数 ・建物火災 13件(-6) ・林野火災 0件(-1) ・車両火災 6件(+4) ・その他 8件(+7) 計27件(+4) ※( )内は前年比 ○119番以外の…
-
イベント
お知らせアラカルト「イベント」
■郷土資料館企画展「野口三四郎の芸術世界」 市出身の人形作家、野口三四郎が創作した「三四呂(みよろ)人形」のほか、絵画作品を数多く展示します。 日時:3月1日(土)~5月11日(日) 場所:郷土資料館(楽寿園内) 費用:無料(楽寿園入園料必要) 問合せ:郷土資料館 【電話】971・8228 ■プラネタリウム一般公開 日時:3月9日(日)、23日(日) (1)午前10時30分、(2)午後2時(各回4…
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」1
■マナビスト会員募集 生涯学習をお手伝いするボランティア団体です。活動への参加する人を募集します。 場所:生涯学習センター 内容:地域出前講座(マナビー学習)、生涯学習まつりへの参加ほか 申込み・問合せ:電話で生涯学習課 【電話】983・0881 ■里山時間「野草観察と青空ミニランチ」 日時:3月30日(日) 午前9時30分~午後1時 ※受付10分前まで 場所:山田川自然の里(管理棟集合) 内容:…
-
くらし
お知らせアラカルト「講座・募集」2
■市営藤代住宅B棟入居者募集 市営藤代住宅B棟入居者を追加で募集します。 募集概要: ・タイプ…3DK ・戸数…1戸 申込み:3月19日(水)までに必要書類を住宅政策課窓口に持参 ※必要書類や家賃、入居者資格については、市ホームページ 問合せ:住宅政策課 【電話】983・2639 ■高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定に伴う運営懇話会委員の募集 日時:4月~令和9年3月末日までの2年間 内容:…
-
くらし
お知らせアラカルト「環境・エコ」
■三島市エコパートナー「環境パトロール」 皆さんと環境を考える活動の一環として、一緒にごみ拾いをしながら、普段とは違う道を歩きませんか。今回は錦田地区を歩きます。 日時:3月15日(土) 午前9時~10時30分 ※雨天中止、中止についての詳細は市ホームページ 場所:錦田こども園駐車場(集合・解散) 持ち物:軍手、ごみ袋、ごみばさみ(持っている人) 問合せ:環境政策課 【電話】983・2647 ■三…
-
くらし
Pick Up!! 防犯一口メモ「3月10日は三島市犯罪ゼロの日」
市は、3月10日を「三島市犯罪ゼロの日」として、市民一人ひとりの防犯対策を呼びかけています。 ■身近な犯罪への対策 犯罪内容・対策: ・特殊詐欺…「キャッシュカード」「還付金・保険料の払い戻し」「2時間後に電話が止まる」などの言葉に注意、不審に思ったら家族や警察に相談 ・自転車・オートバイ盗…アパート、自宅敷地内でもツーロックを心がける ・空き巣・忍込み…防犯性の高い鍵や補助錠、センサーライトの取…
-
くらし
お知らせアラカルト「おしらせ」1
■伝えよう 一人じゃないこと~自殺を防ぐために~ ○その声かけが大切な命を救います「気づいたあなたがゲートキーパー」 身近な人や大切な人が落ち込んでいる時、勇気を出して体調を気遣うひと声をかけてください。 ○ゲートキーパーとは 悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人です。特別な研修や資格は必要ありません。地域の集まり、団体向けの養成講座も行っています。 ○困ったことはご相談ください 心のざわ…
-
くらし
お知らせアラカルト「おしらせ」2
■養護老人ホーム佐野楽寿寮廃止のお知らせ 養護老人ホーム佐野楽寿寮は昭和42年の開所以来、市民の皆さんのご支援のもと、高齢者福祉の一端を担ってきましたが、近年の入所者の減少により、3月31日(月)をもって廃止となり、57年の歴史に幕を閉じます。 今までお力添えいただいた皆さんに心より感謝申し上げます。 問合せ:福祉総務課 【電話】983・2610 ■健幸づくりアプリ「KENPOS」相談会 日時: …
- 1/2
- 1
- 2