広報しまだ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
表紙COVER STORY・見返しTomorrow
■COVER STORY[風になるボク マシンで駆けるオフロード] 3月20日、ランバイク・電動バイク専用コース「Drip SMX Park」がオープン。子ども向けコースは、近隣初です。小学生が、「気持ち良く走れた」と楽しんでいました。 ■Tomorrow 明日の自分へ ▽7歳の笑顔 藤原汐希(ふじわらしの)さん(伊久美) 伊久美小学校に通っていた藤原さんは、第69回青少年読書感想文全国コンクール…
-
くらし
能登と共に
1月1日に発生した能登半島地震。市では、富山県氷見市での給水支援や、石川県穴水町でのトイレカーによる避難所支援に、職員を派遣してきました。現地の被害状況と支援活動の様子の一部を、紹介します。 ■第1陣として、発災10日目からトイレカーによる避難所支援に従事しました。突如家を失い、インフラも停止する過酷な状況にさらされた被災者。そのような中、トイレカーが一つのよりどころになっていたのではないかと感じ…
-
くらし
令和6年度 市の予算 ~社会・経済の先行きに先手を打つ施策~
一般会計当初予算:417億円 ※前年度比6.7%の減 ■市議会2月定例会で、令和6年度当初予算が原案どおり可決されました。社会の変化に柔軟に対応し、先手を打つための施策を推進するとともに、持続可能な財政運営を念頭に置き、創意工夫のもと第2次総合計画に掲げる将来像「笑顔あふれる安心のまち島田」の実現を目指し、編成しています。 ■歳出の内訳(構成比 %) ■歳入の内訳(構成比 %) 自主財源:192億…
-
くらし
令和6年度 主要事業7つのテーマ
令和6年度当初予算に計上した主要事業について、島田市総合計画で取り組む7つの政策分野に分けて紹介します。 (新)は、令和6年度の新規事業です。 【1】安全 安全で健やかに暮らせるまちづくり ・消防救急広域事務委託費…11億2,393万円 ・高齢者等補聴器購入助成事業(新)…366万円 聴力が低下している人に対し、補聴器購入費の一部を補助 ・重層的支援体制整備事業(新)…240万円 分野を問わない包…
-
くらし
人を大切にする経営大賞
「人を大切にする経営大賞」は、「人を大切にする経営」を実践する市内企業を表彰し、その取り組みを市内外に発信するとともに、他の企業への波及効果を図ることが目的。 令和5年度に募集・選考を行い、3月28日に第1回表彰式を開催しました。 「人を大切にする経営」とは、従業員とその家族、協力会社とその家族、顧客、地域社会、株主の5者の関係者に幸せにする「五方良し」の経営のことです。 ※詳しくは本紙をご覧くだ…
-
くらし
証明書の取得がもっと便利に
4月から、証明書交付用の端末を市役所総合案内横に設置。マイナンバーカードを利用して、住民票などを簡単に取得できます。 ■証明書交付用端末の利用について 4月からコンビニ交付と同じ機械を市役所でも利用できます。操作にお困りの際は、職員にお声がけください。 利用時間:月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分 ※祝日および年末年始を除く。 設置場所:市役所本庁舎ロビー(1階総合案内横) 対象:市内に住民…
-
くらし
まちの話だい
■3月2日 市民後見人ってなぁに? プラザおおるりで、市内で活動する市民後見人による「成年後見セミナー」が開催されました。 認知症などにより判断することが難しい人を支える成年後見制度。市に登録している後見人8人が、寸劇やクイズを通して、その必要性や活動の喜びなどを伝えました。後見人の一人である上田和正(うえだかずまさ)さんは「同じ市民だからこそできることがある」と参加者に向けて語りました。 ■3月…
-
くらし
市政あ・ら・か・る・と
■中央物産(株)が子育て、防災支援物資を寄贈 3月12日、本市出身の提坂直弘(さげさかなおひろ)氏が代表取締役社長を務める中央物産(株)から、おむつやマスク、手袋などの衛生用品約1万5000点が寄贈されました。 同社は、東京で創業104年を迎える総合商社で、提坂社長が本市出身の縁から実現。提坂社長は「生まれ育った島田に貢献したい。子どもからお年寄りまで、皆さんの生活にお役立ていただければと思う」と…
-
くらし
市の相談窓口(しのそうだんまどぐち)(1)
お気軽に、ご相談ください! 年間を通して定期的に実施する、主な相談窓口の一部を紹介します。毎月の日程が異なるものは広報しまだ「けんこうナビ」、「便利帳」または市ホームページをご覧ください。 ■子どもに関するあらゆる相談 内容:0〜18歳未満の子どもに関する全般的な相談 日時:月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分 場所:市役所本庁舎こども家庭センター(1階) 申込:電話で、こども家庭センターへ …
-
くらし
市の相談窓口(しのそうだんまどぐち)(2)
■DVなどの女性相談 内容:パートナーからのDV、夫婦・親族などの対人関係に関する相談など 日時:月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分 場所:市役所本庁舎 こども家庭センター(1階) 申込:電話で、こども家庭センターへ 問合せ:こども家庭センター(子育て応援課) 【電話】36-7253 ■青少年相談 内容:不登校、ひきこもり、仕事などに関する悩み・不安 日時:月〜金曜日午前9時〜午後4時 場所…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【市役所・お知らせ(1)】
■島田市役所 〒427-8501 島田市中央町1番の1 【電話】0547-37-5111(代) 【FAX】0547-37-8200(代) 【HP】https://www.city.shimada.shizuoka.jp ※電子申請の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■令和5年度物価高高騰対応重点支援給付金 ▽住民税均等割のみ課税世帯への給付 対象:次の全てに該当する世帯の世帯主 ・世帯全員が令和…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(2)】
■宿泊を伴う体験活動を支援します 子どもたちの豊かな人間性、社会性を育てる地域活動推進のため、補助金を交付します。 対象事業:宿泊を伴う体験活動(自然体験・農業体験活動、通学合宿など) 対象団体:PTA、自治会、子ども会などから構成された団体 補助額:最大1万5000円(1団体) 申込:申請書類を郵送、Eメールまたは直接、社会教育課へ 〒427-8501 社会教育課宛て 【メール】syakaiky…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集】
■ファミリー・サポート・センター会員 育児の援助を受けたい人と支援したい人が会員になり、地域で育児を助け合う組織です。 ▽援助を受けたい 対象:生後2カ月〜小学6年生までの子どもがいる保護者 料金:600〜800円(1時間) 内容(例): ・保護者が用事を済ます間、受託会員自宅での預かり ・放課後児童クラブや習い事への送迎 申込:電話でファミリー・サポート・センターへ ※事前に会員登録が必要です。…
-
講座
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】
■eスポーツ体験教室 プロのeスポーツ選手の指導のもと、4種類のゲームを月替わりで体験していく教室です。未経験者でも安心して参加できます。 日時:6月4日(火)〜10月31日(木) (1)毎週火曜日午前10時〜正午 (2)毎週火曜日午後1時30分〜3時30分 (3)毎週水曜日午前10時〜正午 場所:プラザおおるり eスポーツルーム(1階) 対象:65歳以上の市民 料金:4200円 定員:(1)〜(…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(3)】
■65歳以上の人の介護保険料が変わります(令和6年度〜8年度) 問合せ:長寿介護課 【電話】34-3287 ■市税は期限までに納めましょう ▽市・県民税・森林環境税(普通徴収) 対象:1月1日現在、市内に住所がある人 納税通知書発送時期(予定):6月中旬 納期限:6月・8月・10月・翌年1月の末日 問合せ:課税課市民税担当 ▽固定資産税・都市計画税 対象:1月1日現在、市内および都市計画区域内に土…
-
くらし
掲示板
「掲示板」は、市民のための情報コーナーです。掲載内容は、広報紙の持つ公共性や公益性を尊重し、市民および市が不利益を被らないものとします。掲載方法など、詳しくは電話でお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ■南アルプス大自然にあるロッヂの楽しみ方とスタッフの仕事内容を紹介 大井川最上流の清流、雄大な山脈、森の息吹。南アルプスの大自然のふもとに「さわらじまロッヂ」はあります。登山・ハイ…
-
子育て
あなたの「子育て」に役立つ情報がいっぱい!【しまいく】
子育て応援サイトQR(本紙掲載) ■子育て応援サイト「しまいく」紹介! スマートフォンから手軽に情報をキャッチ ▽お役立ち情報が満載 パパ・ママを応援する子育て応援サイト「しまいく」。妊娠、出産、子育てに関する総合窓口として、さまざまなイベント・お役立ち情報、旬な話題を提供しています。 ・子育て最新情報 支援センター開所情報、遊びや習い事など、親子やパパ・ママ向けのイベント情報を毎日配信 ・子育て…
-
文化
図書館だより
■5月の休館日 共通:7日(火)・13日(月)・20日(月)・27日(月) 図書整理日:22日(水) ■お知らせ ▽清水文庫展示コーナーを開設しました 島田市名誉市民第一号、清水眞一(しみずしんいち)氏が収集した書籍や写真、天体観測用機材の一部をプラザおおるり東館市民交流スペース(1階)に展示しました。 清水文庫所蔵資料は、島田図書館で閲覧することができますのでお問い合わせください。 ▽特集コーナ…
-
健康
5月けんこうナビ【夜間の診療・休日の診療】
■夜間の診療 時間:午後5時〜7時 ■午後7時30分以降の診療 ▽志太・榛原地域救急医療センター 場所:藤枝市瀬戸新屋362-1(県藤枝総合庁舎東側) 診療時間:月〜金曜日 午後7時30分〜10時、土・日曜日 午後7時30分〜翌朝7時 診療科目:月〜金曜日 内科・小児科、土・日曜日 内科・小児科または小児科のみ 夜間診療時の持ち物:保険証、こども医療費受給者証、後期高齢者医療被保険者証、飲んでいる…
-
健康
5月けんこうナビ【成人健康相談など・子どもの発熱やケガの相談・医療情報サイト】
■成人健康相談など ■子どもの発熱やケガに関する相談 ▽静岡こども救急電話相談 専門家である看護師や小児科医がアドバイスします。 対象:おおむね15歳まで 相談時間:24時間 問合せ:静岡こども救急電話相談 【電話】#8000(プッシュ回線) ■医療情報検索サイト 県内の医療機関や休日・夜間当番医の検索ができます。 電話でご確認の上、受診してください。 ※医療情報ネット(全国版)の二次元コードは本…
- 1/2
- 1
- 2