広報しまだ 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
表紙COVER STORY・見返しTomorrow
■COVER STORY[弾ける泡と笑顔 雪のように涼しげなプレゼント] 五和保育園でNPO法人創造の集いなずなが、泡遊びを開きました。園庭に広がった大量の泡を前に、園児たちは暑さを忘れるほどの笑顔で大はしゃぎしました。 ■Tomorrow 明日の自分へ ▽14歳の笑顔 尾下蒼風(おしたあおか)さん(金谷東町) 全国中学生弓道大会に出場する金谷中学校3年生の尾下さん。練習で磨いた射(しゃ)を武器に…
-
くらし
生ごみの水分絞ってます?
■ひと絞りで減らすごみ 令和4年度に排出された燃えるごみは2万7,102t。燃えるごみを含めた全てのごみを処理するために、約16億4,000万円の税金が使われました。 環境のため、市民の皆さんからいただいた税金を有効活用するため、ごみを減らす「ひと手間」を日々の暮らしに加えてみませんか。 ■燃えるごみの減量は生ごみから 下の円グラフは、本市の燃えるごみの内訳を種類別に割合で示しています。燃えるごみ…
-
子育て
新入園児募集 令和7年度 2025年度
令和7年度に幼稚園・保育園・認定こども園および地域型保育所への入園、幼稚園以外の継続利用を希望する人の申込受付を、次の通り行います。 ■幼稚園・認定こども園(幼稚園部) 入園願書:各幼稚園・認定こども園の窓口で配布 受付期間:10月1日(火)から、定員に達するまで(土・日曜日、祝日を除く)午前8時〜午後5時 ※みどり認定こども園のみ、9月6日(金)午前9時25分までに園で受け付け。 受付場所・問い…
-
くらし
まちの話だい
■7月5日 中学生が命の尊さを学ぶ 0歳児やその保護者と交流する「中学生赤ちゃんふれあい体験講座」が金谷中学校で行われました。 この講座は、生命の誕生や命の尊さについて学ぶことが目的。中学生は、普段触れ合う機会の少ない赤ちゃんを抱っこしたり、ミルクをあげたりして交流を楽しみました。参加した生徒は「あやすと反応してくれるからかわいい。自分も大切に育てられたことが分かった」と話しました。 ■7月22日…
-
くらし
そーなんだ!認知症
誰もがなる可能性のある認知症。2040年には14.9%(584万人)の、前段階の軽度認知障害(MCI)には15.6%(613万人)の高齢者が、発症すると予想されています。身近な病について、正しい知識を身に付けてみませんか。 ■認知症とは? ▽誰にでも起きる脳の病気 いろいろな原因で脳の細胞が死亡することで障害が起こり、日常生活に支障をきたす。 ▽早めの対応が大切です MCIの段階で発見すれば健常な…
-
くらし
市政あ・ら・か・る・と
■小学生が交通事故ゼロに向けた取り組みを宣言 7月16日、市内の小学校を代表して3校の児童が、市と島田警察署、交通安全協会島田地区支部に交通安全宣言書を提出しました。 宣言書を提出したのは、山田(やまだ)みのりさん(島田第二小)、増田知佳(ますだともか)さん(島田第三小)、大石陽葉(おおいしあきは)さん(初倉南小)の3人。道路を横断する際に左右を確認することや、自転車の走行時にはヘルメットを着用す…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【市役所・お知らせ(1)】
■島田市役所 〒427-8501 島田市中央町1番の1 【電話】0547-37-5111(代) 【FAX】0547-37-8200(代) 【HP】https://www.city.shimada.shizuoka.jp ■プレミアム付きデジタル商品券の申し込みが始まります 4000円で購入すると、5000円分利用できるデジタル商品券の申し込みを開始します。応募多数の場合は、抽選となります。 申込期…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(2)】
■労働安全衛生法の関係法令が改正されました 令和6年4月から、職場での化学物質規制が大きく見直されました。詳しくは、労働安全衛生総合研究所ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。 問合せ: 事業者のための化学物質管理無料相談窓口【電話】050-5577-4862 商工課【電話】36-7146 ■中山間地域等直接支払制度 令和5年度実施状況を公表します 伊久身・五和・川根地区の令和5年…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集(1)】
■包括ケア推進課からのお知らせ ▽eスポーツ体験会(無料) 日時:9月26日(木)午前10時〜正午 場所:プラザおおるり eスポーツルーム(1階) 対象:市内在住の65歳以上の人 申込期間:9月20日(金)まで ▽第3期eスポーツ サポート寺子屋(無料) 日時:10月9日・16日・23日・30日、11月6日・13日・20日・27日 午後1時30分〜3時30分(全て水曜日) ※全て参加できない人も受…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集(2)】
■「こども館」指定管理者候補 指定期間:令和7年4月1日〜令和12年3月31日 申し込み:9月13日(金)午後5時までに申請書類を郵送または直接、子育て応援課へ ※申請書類は、子育て応援課窓口で配布または市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)からダウンロードできます。 〒427-8501 子育て応援課宛て 問合せ:子育て応援課 【電話】36-7159 ■未来の芸術家応援コンサート出場者・出品者 …
-
講座
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】
■地域医療講演会(無料) 日時:9月14日(土)午後1時30分〜3時30分 場所:くらら(初倉地区) 内容: (1)これからも住み慣れた地域で暮らし続けるためには (2)誰もが健やかで幸せに暮らせるまちを目指して 講師: (1)竹内浩視(たけうちひろみ) 浜松医科大学地域医療支援学講座特任教授 (2)宮地正枝(みやちまさえ) 島田市健康福祉部長 申し込み:予約不要。直接会場へ 問合せ: 島田市地域…
-
イベント
しまだ情報Shimada City Information【イベント】
■青木晴美木版画展「色と形の向こう」 日時:9月7日(土)〜12月8日(日)午前9時〜午後5時 場所:博物館分館 海野光弘版画記念館 料金: ・9月7日(土)〜10月11日(金)…300円(240円) ・10月12日(土)〜12月8日(日)…500円(400円) ※かっこは、20人以上の団体料金です。 ※中学生以下の人・障害者手帳をお持ちの人と介助者1人は無料です。 [関連イベント] ▽アーティス…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(3)】
■9月20日〜26日は動物愛護週間です ▽犬猫を飼う人の心構え [犬猫共通] ・ペットを飼うときは、命を扱う責任を持ちましょう。捨てたり傷付けたりすることは、動物愛護法に違反します。 ・ペットが逃げた場合は、環境課・警察・中部保健所へ連絡してください。また、首輪には普段から鑑札(登録番号が記載された金属プレート)や迷子札を装着しておきましょう。 [犬] ・狂犬病の予防接種をしましょう。 ・吠える原…
-
くらし
掲示板
「掲示板」は、市民のための情報コーナーです。掲載内容は、広報紙の持つ公共性や公益性を尊重し、市民および市が不利益を被らないものとします。掲載方法など、詳しくは電話でお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ■看護師などの再就職研修のお知らせ 日時:9月18日(水)・19日(木)・20日(金)午前9時30分〜午後3時30分 場所:静岡県看護協会(静岡市駿河区南町14-25エスパティオ3…
-
子育て
あなたの「子育て」に役立つ情報がいっぱい!【しまいく】
子育て応援サイトQR(本紙掲載) ■児童手当の制度改正 10月分から制度が拡充します ▼制度改正の内容 児童手当法が改正され、10月分から児童手当制度が拡充されます。改正後の初回支給は12月です。手当を新たに受給する人や増額となる人は、申請が必要な場合があります。 ○制度改正の内容 ・支給対象が「中学校卒業まで」から「18歳年度末まで」に延長 ・第3子以降の支給額(以下「多子加算」)を3万円(月額…
-
文化
図書館だより
■9月の休館日 共通:2日(月)・9日(月)・17日(火)・24日(火)・30日(月) 図書整理日:25日(水) ■お知らせ ▽バリアフリー絵本展を開催しました 6月27日から7月16日まで、誰もが豊かな読書体験ができるように作られた絵本などを集めた「手でみるバリアフリー絵本展」を金谷図書館で開催しました。会場には、絵や字が読めない人などのために作られた布絵本や、点字付き絵本約60点を展示しました…
-
健康
9月けんこうナビ【夜間の診療・休日の診療】
■夜間の診療 時間:午後5時〜7時 ■午後7時30分以降の診療 ▽志太・榛原地域救急医療センター 場所:藤枝市瀬戸新屋362-1(県藤枝総合庁舎東側) 診療時間:月〜金曜日 午後7時30分〜10時、土・日曜日 午後7時30分〜翌朝7時 診療科目:月〜金曜日 内科・小児科、土・日曜日 内科・小児科または小児科のみ 夜間診療時の持ち物:保険証、こども医療費受給者証、後期高齢者医療被保険者証、飲んでいる…
-
健康
9月けんこうナビ【成人健康相談など・子どもの発熱やケガの相談・医療情報サイト】
■成人健康相談など ■子どもの発熱やケガに関する相談 ▽静岡こども救急電話相談 専門家である看護師や小児科医がアドバイスします。 対象:おおむね15歳まで 相談時間:24時間 問合せ:静岡こども救急電話相談 【電話】#8000(プッシュ回線) ■医療情報検索サイト 県内の医療機関や休日・夜間当番医の検索ができます。 電話でご確認の上、受診してください。 ※医療情報ネット(全国版)の二次元コードは本…
-
くらし
9月便利帳(1)
年間を通して、定期的に実施する相談窓口については、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。 ■市民無料相談 ☆事前に一般相談を受けた後、各相談予約を入れます。 ■水道修理当番店など
-
くらし
9月便利帳(2)
■市の人口 令和6年7月31日現在 総人口:9万4,932人(-44) 男:4万6,523人(-14) 女:4万8,409人(-30) 世帯数:3万9,516世帯(+27) ※外国人を含む。 ※( )内の数値は前月比。 問合せ:市民課 【電話】36-7194 ■市内の交通事故状況 令和6年7月31日現在 人身事故:200件(-42件) 死者:3人(+2人) 負傷者:261人(-44人) ※数値は累…
- 1/2
- 1
- 2