広報しまだ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
表紙COVERSTORY・見返しTomorrow
■COVERSTORY[農家の未来会議 心踊る地域の新たな挑戦] 神座地区でみかんの収穫が、今年も始まります。地域が一体となって始まる新たな挑戦。次世代を担う若手農家が、明るい未来に向けて、話し合っています。 ■Tomorrow 明日の自分へ ▽17歳の笑顔 村本舞羽(むらもとまいは)さん ロボットアイデア甲子園中部大会で最優秀賞を受賞し、全国大会へ進出する島田工業高校3年の村本さん。もの作りへの…
-
くらし
[特集]橙(だいだい)色の神座の原石〜住民主体の取り組みが変える未来〜(1)
これから、旬を迎えるみかん。市内でみかんの産地といえば「神座(かんざ)」を、思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。同地区を盛り上げようと、地元農家などで作る団体「神座みかんを育てる会」が活動しています。今後の、みかんの未来を考えます。 昨今、農作物の価格高騰がよく話題になっている。天候不順などに起因する不作は、日本だけでなく世界中で発生。その影響を受けているオレンジは、10年前に比べジュースの…
-
くらし
[特集]橙(だいだい)色の神座の原石〜住民主体の取り組みが変える未来〜(2)
■これからとこれまで ○基準の統一化を目指し技術・知識の共有 JA大井川では「みかん寺子屋」を開催し、農家へのアドバイスを行っています。病気に関する資料をまとめて配布するなど、助言を行っています。また「神座みかんを育てる会」は毎月会合を開き、情報共有を図っています。地域の思いに協力し、関情報共有する「神座みかんを育てる会」のメンバーたちとJA職員係団体とさらに連携するようになりました。 ○実は出荷…
-
くらし
まちの話だい
■9月10日 汗を流し実りの秋を実感 初倉南小学校の5年生が、学校近くの田んぼで稲刈り体験をしました。 総合的な学習の一環で5月に田植えを行い、ようやく迎えた収穫の日。地元農家からカマの使い方を教わった子どもたちは、慣れない手つきで稲を収穫しました。体験した児童は「稲刈りは初めてで、難しかったけど楽しかった」と話しました。とれたお米は、2月に恵方巻にして家族に振る舞います。 ■9月11日 オリンピ…
-
くらし
市政あ・ら・か・る・と
■エステー株式会社が除菌スプレーを寄贈 9月27日、企業版ふるさと納税の感謝状贈呈式が、エステー株式会社の本社で執り行われました。 贈呈式で同社の上月洋(こうづきよう)代表執行役社長は「暮らしの安心、安全のために作った製品が、皆さまのお役に立ってよかった」と話しました。同社は、9月24日に除菌スプレーと詰替え用を、本市に寄贈。市内の福祉施設や保育所、学校や病院などで活用されています。 問合せ:広報…
-
くらし
民生委員 児童委員の一斉改選を行います
市では現在、191人の民生委員・児童委員が活動しています。今月から次期委員の候補者の選出が始まり、来年12月は一斉改選が行われます。 ◆民生委員・児童委員とは 高齢者、障害のある人などから、相談を受ける地域の身近な存在です。 ・非常勤の公務員で、任期は3年。 ・ボランティア活動ですが、活動費の一部は支給されます。 ・児童の相談・支援も行います。 ・中でも児童専門の委員を「主任児童委員」と呼びます。…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【市役所・お知らせ(1)】
■島田市役所 〒427-8501 島田市中央町1番の1 【電話】0547-37-5111(代) 【FAX】0547-37-8200(代) 【HP】https://www.city.shimada.shizuoka.jp ※電子申請の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■(国保・後期)国の法改正により12月2日から保険証が発行されません マイナ保険証を持っている人はマイナ保険証をご利用ください。持っ…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(2)】
■子ども・若者のための個別相談会 学習・就労支援団体、親の会などが、ニート・ひきこもり・不登校・発達障害などの相談に応じます。 日時: (1)11月2日(土)午前10時〜正午(受付時間 9時50分〜11時30分) (2)午後1時〜3時(受付時間 0時50分〜2時30分) 場所:ローズアリーナ 対象:概ね40歳未満の人とその家族 料金:無料 持ち物:室内履き 申込:不要。直接会場へ 問合せ:社会教育…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集】
■学校給食を知る会参加者 日時:11月26日(火)・27日(水)午前11時30分〜午後0時50分 場所:中部学校給食センター 対象:過去1年で参加したことの無い市民(1グループ2人まで) 定員:各日25人程度(先着順) 料金:296円(試食代) 持ち物:箸・お茶・飲食代 申込:11月1日(金)〜19日(火)に、本紙15ページ冒頭のQRから電子申請。または電話で学校給食課へ 問合せ:学校給食課 【電…
-
講座
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座(1)】
■第4期eスポーツサポート寺子屋 日時:12月4日・11日・18日・25日、令和7年1月8日・15日・22日・29日(全て水曜日)午後1時30分〜3時30分 場所:プラザおおるり eスポーツルーム(1階) 定員:12人(先着順) 料金:無料 持ち物:室内履き、眼鏡(必要な人) 申込:電話で包括ケア推進課へ 問合せ:包括ケア推進課 【電話】34-3288 ■地域医療学習会(無料) 日時:11月30日…
-
講座
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座(2)】
■寄せ植え講習会 日時:11月28日(木) (1)午前9時30分〜10時30分 (2)11時〜正午 ※(1)(2)は同じ内容です。 場所:ばらの丘公園 講師:深本伊一郎(ふかもといいちろう)氏 対象:市内在住・在勤の人 定員:各回10人(先着順) 料金:入園料300円、材料費500円 申込:電話で建設課へ 申込期間:11月1日(金)〜15日(金) 問合せ:建設課 【電話】36-7187 ■こころの…
-
イベント
しまだ情報Shimada City Information【イベント】
■2024年秋ばらの丘フェスティバル 日時: ・10月19日(土)〜11月15日(金)午前9時〜午後5時 ・11月16日(土)〜11月30日(土)午前9時〜午後5時30分 場所:ばらの丘公園 料金:一般300円、小・中学生150円、未就学児は無料 ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください(二次元コードは本紙掲載)。 問合せ:建設課 【電話】36-7187 ■11月3日(日)(祝)は博物館に行こう …
-
くらし
掲示板
「掲示板」は、市民のための情報コーナーです。掲載内容は、広報紙の持つ公共性や公益性を尊重し、市民および市が不利益を被らないものとします。掲載方法など、詳しくは電話でお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ■藤枝バイパス夜間工事に伴う全面通行止めのお知らせ 道路付属物の復旧や舗装工事などの維持修繕工事、橋梁・トンネルの点検を実施するため、国道1号バイパスの一部区間が夜間全面通行止めに…
-
子育て
あなたの「子育て」に役立つ情報がいっぱい!【しまいく】
子育て応援サイトQR(本紙掲載) ■子どもへの虐待とDVをなくそう 11月は児童虐待防止推進月間・DV防止週間です ▼子どもたちを守る 親権者などは、児童のしつけの際に、体罰を加えてはならないことが法律で定められています。 子どもの人権を守り、体罰などのない社会を実現するためには、一人一人が意識を変えていくことが必要です。子育て中の保護者に対する支援も含め、社会全体で取り組んでいきましょう。 ○し…
-
文化
図書館だより
■11月の休館日 共通:5日(火)・11日(月)・18日(月)・25日(月) 図書整理日:27日(水) ■お知らせ ▽「おはなしマラソン」を開催します 絵本の読み聞かせ、紙芝居、人形劇などをお楽しみください。お話を聞くともらえるスタンプラリーも行います。 日時: (1)11月9日(土) (2)10日(日) どちらも午前10時~11時30分、午後2時~3時30分 場所: (1)おび・りあ多目的室(4…
-
健康
11月けんこうナビ【夜間・休日の診療・島田市休日急患診療所】
■夜間の診療 時間:午後5時〜7時 ■午後7時30分以降の診療 ▽志太・榛原地域救急医療センター 場所:藤枝市瀬戸新屋362-1(県藤枝総合庁舎東側) 診療時間:月〜金曜日 午後7時30分〜10時、土・日曜日 午後7時30分〜翌朝7時 診療科目:月〜金曜日 内科・小児科、土・日曜日 内科・小児科または小児科のみ 夜間診療時の持ち物:保険証、こども医療費受給者証、後期高齢者医療被保険者証、飲んでいる…
-
健康
11月けんこうナビ【成人健康相談など・子どもの発熱やケガの相談・医療情報検索サイト】
■成人健康相談など ■子どもの発熱やケガに関する相談 ▽静岡こども救急電話相談 専門家である看護師や小児科医がアドバイスします。 対象:おおむね15歳まで 相談時間:24時間 問合せ:静岡こども救急電話相談 【電話】#8000(プッシュ回線) ■医療情報検索サイト 県内の医療機関や休日・夜間当番医の検索ができます。 電話でご確認の上、受診してください。 ※医療情報ネット(全国版)の二次元コードは本…
-
くらし
11月便利帳
年間を通して、定期的に実施する相談窓口については、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。 ■市民無料相談 ☆事前に一般相談を受けた後、各相談予約を入れます。 ■水道修理当番店など ■市の人口 令和6年9月30日現在 総人口:9万4,911人(+27) 男:4万6,495人(-7) 女:4万8,416人(+34) 世帯数:3万9,573世帯(+50) ※外国人を含む。 ※( )内の…
-
くらし
A(えェ)じゃん!SHIMADA
もっと島田が好きになる!地元のヒト・モノ・コト情報 ■シマダのココが好き! 地域と人の繋(つな)がりが強いってえェじゃん 平川了一(ひらかわりょういち)さん ■今年は15,897(いこーやくなし)本の竹灯りが、蓬萊橋の下を幻想的に照らす 11月16日(土)・17日(日)に蓬萊橋897.4広場で開催される「蓬萊橋竹灯りプロジェクト」。実行委員長の平川さんにお話を聞きました。「島田が世界に誇るランドマ…
-
くらし
彩りもう一品
■アボカドのグラタン 今月は、森のバターと呼ばれるアボカドを使ったグラタンを紹介します。 アボカドにはビタミン・ミネラル・カリウム・葉酸などが含まれる他、不飽和脂肪酸という脂肪分が、一部のビタミンの吸収を助ける効果があります。 アボカドを選ぶときは、色に注目してください。全体的に黒いものが食べ頃ですが、緑色のものを買っても追熟させれば、2〜3日程度で食べ頃に。とろけるような口当たりが、くせになる食…
- 1/2
- 1
- 2