広報ふじ 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
令和6年10月(12月支給分)から 児童手当の制度が変わります
◆変更点 ・制限の撤廃 ・支給対象児童の年齢が、中学生(15歳到達後の最初の年度末まで)から高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)に延長 ・第3子以降の支給額(多子加算)を月1万5000円から月3万円に増額 ・第3子以降の算定に含める対象の年齢を、18歳到達後の最初の年度末までから22歳到達後の最初の年度末(大学生年代)までに延長 ・支給回数を年6回(偶数月)に変更 ◎18歳到達後最初の年度…
-
子育て
令和7年度 幼稚園・保育園・認定こども園などの入園申込(1)
幼稚園や保育園、認定こども園などに、令和7年4月から入園を希望する子どもの入園申込を受け付けます。 【A】公立幼稚園・公立認定こども園(幼稚園部)の申込み ▽受付方法 申込用紙配布:9月13日金曜日・17日火曜日・18日水曜日に各園で配布 申込受付:10月1日火曜日に各園で受付 ※保護者は入園を希望する園に子どもと訪問し、直接申し込んでください。 ※入園希望者数が定員を超えた場合、抽せんになります…
-
子育て
令和7年度 幼稚園・保育園・認定こども園などの入園申込(2)
■幼稚園・保育園・認定こども園など一覧 ★は満3歳児入園を実施している園 ◇公立幼稚園 ◇公立認定こども園 ※富士川第一幼稚園と岩淵保育園は、令和7年4月に複合化し、認定こども園(名称未定)を新設予定。 ◇公立保育園 ※浜保育園と森島保育園は、令和7年3月末に閉園予定。 ※広見保育園は、令和8年4月に運営主体を(学)田中学園へ移管予定。 ※中野保育園は、令和8年4月に運営主体を(学)藤田学園へ移管…
-
くらし
結成50周年 水害からまちを守る水防団
水害の発生を警戒し、河川から水が溢れるのを防ぐことを「水防」と言い、水防活動の中心的な役割を果たすのが「水防団」です。 水防団は「自らの地域は自らの手で守る」という精神のもと、地域住民が団員として活動しています。 ◆富士市水防団とは 現在、富士市の水防団は本部及び11の分団で構成され、450人の団員が活動しています。 全国的には、「消防団」が水防活動を担っている場合が多いのですが、富士市では、富士…
-
くらし
富士市CNFプラットフォーム設立5周年
~CNFでつながり ひろがるものづくりのまち ふじ~ 富士市は、木材などの植物から取り出した直径数ナノメートル(1ナノメートル=10億分の1メートル)の繊維状の物質セルロースナノファイバー(CNF)に注目し、CNF関連産業の創出・集積に向けた取組を進めています。 ◆富士市CNFプラットフォーム CNFの用途開発を加速するため、産学金官などの連携・ネットワーク構築の場として、令和元年11月に「富士市…
-
健康
4周年記念キャンペーン ふじ健康ポイントを始めてみませんか?
ふじ健康ポイントは、歩くことで貯まるポイントです。健康管理アプリ「グッピーヘルスケア」(無料)をスマートフォンにインストールすることで貯められます。月1,000ポイント以上貯めると、PayPayマネーライト、Amazonギフトカード、QUOカードPayに交換できるデジタルギフト(1,000円分)が、毎月30人以上に当たる抽せんに参加できます。 ◇なぜ「歩く」? 歩くことは、最も手軽にできる有酸素運…
-
講座
初心者向けスマホ教室に参加しませんか?〔参加無料 今こそトライ♪〕
スマホの使い方が分からない… 持っていても電話でしか使ったことがない… Wi-Fi(ワイファイ)って何? 今まで「スマホ操作は苦手」と思って敬遠していた皆さん!ぜひ参加してみませんか ◆初心者向けスマホ教室日程 日時:10月4日〜12月20日 午前…10時〜12時 午後…13時30分〜15時30分 場所:各地区まちづくりセンター ※天間まちづくりセンターは工事中で休館しているため、その分として鷹岡…
-
くらし
里親になりませんか?
■あなたを待っている子どもがいます 親は、様々な理由で実の親と暮らせない子どもを温かな家庭に迎え入れ、養育する制度です。 里親について理解を深めてみませんか。 ◇里親になるには 子どもの養育について理解と熱意を持ち、豊かな愛情を持っていることが何よりも大切です。県が実施する研修を修了すること、経済的に困窮していないことなどの要件があります。 ◇里親の種類は4つ 里親には、委託期間や目的などにより4…
-
イベント
第106回 緑と花の百科展
当日はマイバッグ利用にご協力ください。 10月13日日曜日 9時~15時 中央公園西側イベント広場 イベント当日の天候により、開催内容の変更や中止となる場合があります。実施の有無については、市ウェブサイトを確認するか、みどりの課へお問い合わせください(当日は、富士市役所(【電話】0545-51-0123)へお問い合わせください)。 ●園芸店などによる即売会 庭木・花木・草花・果樹・野菜苗・観葉植物…
-
くらし
ご存じですか?認知症カフェ
9月は世界アルツハイマー月間です。 誰もがかかる可能性がある認知症。認知症になっても安心して暮らし続けられるまちであるために、認知症カフェを開催しています。 ◆認知症カフェとは? 認知症の人やその家族、地域住民、介護や福祉などの専門家など、誰でも気軽に集える場所です。 介護ストレスの軽減、情報交換、新たな出会いや地域とのつながりの場として、「認知症」というキーワードのもとに交流できます。 レクリエ…
-
くらし
10月1日から公共施設予約システムをリニューアルします
スマートフォンやパソコンから体育館や地区まちづくりセンターなどの利用予約ができる公共施設予約システム。便利な新機能を追加し、リニューアルします。 ※現システムは9月30日月曜日まで利用できます。9月30日までに予約した情報は、新システムに引き継がれます。 ◆ブックマークの登録をしている人は、変更してください 10月1日からURLが変更 10月1日以降、現行のウェブサイトは使用できません。 【URL…
-
くらし
まちかどネットワーク
■キックボクシングで日本一 畔栁 琉基(あぜやなぎ るき)さん ◇2本のベルトを獲得 5歳の頃、両親にトレーニングジムへ連れて行ってもらったことをきっかけに、キックボクシングを習い始めた畔栁琉基さん。小学4年生のときに初めて試合のリングに立ち、その後、東京・千葉・愛知など各地で行われた大会に出場。この約5年間の戦歴は、39戦26勝11敗2分と多くの結果を残しています。 現在中学3年生の畔栁さんは、…
-
くらし
まちのトピックス
■7月3日 富士市CNFプラットフォーム設立5周年記念シンポジウム ロゼシアター CNFの用途開発や産学官の連携に取り組む「富士市CNFプラットフォーム」が設立から5周年を迎え、記念シンポジウムを開催しました。市内外の企業や研究機関などの関係者約170人が来場し、オンラインでも約80人が参加しました。 京都大学の矢野特任教授によるCNFの可能性や未来についての基調講演や、(株)アシックスのプロダク…
-
くらし
お知らせ-上半期の火災発生状況
■防火対策できていますか? 火災から命を守るため、今一度、身の回りを確認しましょう。 ◆火災の発生状況 市内で今年の1~6月に発生した火災件数は34件でした。前年同時期と比べると、3件増加しています。 昨年市内で発生した火災の出火原因上位は「たばこ」・「放火」・「電気機器」でした。 ◆我が家を火災から守るヒント ○たばこ ・寝たばこは絶対しない ・完全に火を消してから吸い殻を捨てる ・灰皿の吸い殻…
-
子育て
お知らせ-こども医療費の自己負担金の償還
■所得の合計が一定額を下回る世帯が対象です 今年の10月診療分から、こども医療費受給者証を使用して医療機関で支払った自己負担金を償還します。 ◇対象となる世帯は申請が必要です 対象は、こども医療費受給者証の受給資格者とその配偶者の所得金額の合計が所得制限額を下回る世帯です。こども医療費受給者証を使用して医療機関で支払った自己負担金を償還します。 所得制限額は、受給資格者とその配偶者の扶養人数の合計…
-
くらし
お知らせ-行政相談をご利用ください
■9・10月は行政相談月間です 相談は無料で、秘密は厳守します。身近な相談窓口として、行政相談をご利用ください。 ▽行政相談とは? 国の仕事やその手続、サービスについて「困っていることがある」「こうしてほしい」「どこに相談していいか分からない」といったことはありませんか。 行政相談とは、雇用、年金、登記、河川、道路など、国の仕事や手続、サービスについて苦情や意見、要望を受け、その解決や実現を促進す…
-
健康
募集-悠容クラブ(老人クラブ)
■地域でつながり、健康で豊かな人生を 悠容クラブに入会して、楽しく健康寿命を延ばしませんか? ◆悠容クラブとは? ○悠容クラブの理念は「健康・友愛・奉仕」 ・悠容クラブは、高齢者の生活を健康で豊かにするため、地域の高齢者が自主的に結成している団体です ・富士市内各地区の町内会・区ごとに老人クラブ(単位クラブ)を結成しています ・気の合う仲間が集まり、自らの生きがいを高め、健康づくりを進める活動や、…
-
イベント
イベント-バスの日イベント
■人にも環境にも優しい、公共交通をもっと身近に バスの日を記念して、市内を走るバスが大集合!今年はイベント限定デザインの「ふじがちゃ」や、キッチンカーの出店も。 家族や友達と、ぜひお越しください。 日時:9月21日土曜日 10~15時 ※小雨決行。 場所:中央公園多目的広場 内容: ・ミステリーツアー(事前予約制) 申込み…9月15日12時から20日12時までに、市ウェブサイトで電子申請 定員…9…
-
スポーツ
イベント-エンジョイスポーツデー
■だれもが・いつでも・どこでも・いつまでも!スポーツをエンジョイ! 10月12日土曜日に、富士総合運動公園などの市内スポーツ施設で様々なスポーツイベントを開催します! ◆各種イベント ○富士総合運動公園野球場・野球場クラブハウス前 9時30分〜15時30分 ・青空ヨガ ・バーチャルサイクリング体験 ・ボルダリング ・モルック・ラダーゲッター体験教室 ・消費生活クイズ ◆スポーツ体験教室 9時15分…
-
くらし
暮らしのたより-お知らせ(1)
◆市庁舎内のレイアウトを一時的に変更します 変更する部署:道路整備課 移動先:6階北側 変更期間:9月30日~令和7年1月17日(予定) 問合せ:行政経営課 【電話】0545-55-2719 ◆第56回富士市総合文化祭「秋祭」 様々な文化芸術にふれる機会として、10月3日〜11月3日に、展示・茶道・郷土史部門の「秋祭」を開催します。 ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:文化スポーツ…
- 1/2
- 1
- 2