広報ふじえだ 令和6年11月5日号

発行号の内容
-
その他
表紙
昭和29年に市制が施行され、今年、藤枝市が誕生して70年となりました。 まちの発展とともに築かれてきた歴史と伝統を尊び、誰もが幸せになるまち藤枝の実現を目指し、市民の皆さんと未来に向けて歩み続けます。
-
くらし
特集 70年のあゆみ(1)
私たちが暮らす藤枝市が誕生して今年で70年。 これまでの主な出来事を年表と写真、市の発展を支えた皆さんからのメッセージとともに振り返ります。 ■1954(昭和29年) 山口森三市長 ◆藤枝市のはじまり 日本が高度経済成長に向けて歩み始めた昭和29年、藤枝町・青島町・葉梨村・高洲村・大洲村・稲葉村の※2町4村が合併し、「藤枝市」が誕生。本市の歴史はここから始まりました。 ※西益津村は昭和29年1月に…
-
くらし
特集 70年のあゆみ(2)
■1995(平成7年) 八木金平市長 ↓ 松野輝洋市長 ◆文化・観光拠点の誕生 史跡田中城下屋敷の完成を皮切りに、藤枝総合運動公園、瀬戸谷温泉ゆらくなどの施設が多く誕生したこの時期。藤枝の文化・スポーツ・観光が、さらに熱を帯びて盛り上がっていきました。 ・藤枝総合運動公園が完成 ・瀬戸谷温泉ゆらくがオープン ・市立総合病院が駿河台に移転 ・生涯学習センターが完成 ○地域を見守る史跡 村松巌(いわお…
-
くらし
令和6年度 藤枝市表彰
11月3日(祝)、市民会館で開催した藤枝市制施行70周年記念式典内で市表彰式を挙行し、市政の発展に多大な貢献をされた8個人3団体を表彰しました。 ■社会福祉功労 小澤惠津子(おざわえつこ)さん(藤枝) 多年にわたり、民生委員・児童委員を務め、社会奉仕の精神と地域福祉への熱意をもって献身的に活動し、福祉事業に対する深い理解と協力的な姿勢により尽力され、社会福祉の向上に大きく貢献されました。 ■産業振…
-
くらし
市政ニュース
■公共施設のサービス向上へ!市民目線で評価 10月8日、公共施設が設置目的に沿って適正に運営されているかを評価するため、市民の代表者や学識経験者で組織する「藤枝市公の施設はつらつ運営委員会」が、市民グラウンドや陶芸センターなど6施設の市民サービス向上に向けた改善事項を、北村市長に提言しました。 提言では「指定管理者独自の創意工夫、強みを生かして施設の価値向上を図ること」などが指摘され、北村市長は「…
-
くらし
藤枝どぼくらぶ ~土木の力で藤枝をもっといいまちに~
■当たり前の存在「インフラ」 私たちが暮らすまちに必要不可欠な道路や橋、上下水道、送電網などの施設や設備、さらには公園や公共施設など、日々の生活を支える基盤のことを「インフラ(infrastructure)」と言います。 これらのインフラは地域生活の維持・発展に欠かせないため、修繕や更新を適切に行っていく必要があります。しかし近年、建設業を担う人たちが減少傾向にあり、このままではこれらのインフラを…
-
くらし
12月1日(日)は地域防災の日(1)
市では、12月1日(日)の「地域防災の日」に合わせ、地域防災訓練を実施します。いつ発生するかわからない地震に備え、家庭での防災対策で自分の身を守るとともに、地域での訓練にも参加し自分たちのまちを守りましょう。 ■地域防災訓練 日時:12月1日(日)午前9時 地震発生 同報無線でお知らせします 地震の想定:南海トラフ沿いで巨大地震が発生し、市内全域で震度6弱以上の揺れを観測、家屋が多数倒壊。 ○市と…
-
くらし
12月1日(日)は地域防災の日(2)
■一人でも多くの命を救うために 大規模災害時の負傷者は主要救護所へ! 大規模災害発生時、救護病院は重症患者や中等症患者の受け入れで大混雑することが予想されます。負傷者はまず、主要救護所に行きましょう。 ◆災害発生 ○治療が必要なケガをした人 最寄りの主要救護所へ。 ○主要救護所が遠くて搬送できない人 最寄りの指定避難所へ。 自主防災会などの車両で主要救護所へ搬送。 ↓ ○主要救護所 4カ所 ・志太…
-
子育て
“ヤングケアラー”を知っていますか? ~実は身近にいるかもしれません~
■ヤングケアラーとは 本来であれば大人が担うとされている家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満のこどものことを「ヤングケアラー」といいます。こども自身やその家族がヤングケアラーであることを認識していない、声をあげにくいなどの理由から、必要な支援につながりにくいケースもあります。 ヤングケアラーを早期に把握し、必要な支援につなげるためには、周囲の大人の気づきが大切です。 ・障がいや病気の…
-
くらし
“もったいない”ポスターコンクール 入賞者
応募があった全作品を12月8日(日)~18日(水)に、生涯学習センターで展示します。また、入賞作品はシール化して市のごみ収集車に掲示します。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:環境政策課 【電話】643・3183
-
くらし
市統計図表コンクール 入賞者
市長賞4作品、教育長賞3作品、藤枝市登録統計調査員協会長賞2作品が選ばれました。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】643・3818
-
くらし
税に関する作品 入賞者
入賞作品は、11月9日(土)~ 17日(日)に、市役所ロビーで展示します。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:納税課 【電話】643・3332
-
くらし
11月と12月は滞納整理強化月間です
税金は、市民の皆さんが安心して健康に暮らしていくために必要不可欠です。福祉や保険などの社会保障、教育、ごみ処理、道路整備などの行政サービスは皆さんが納める税金で支えられています。納め忘れのないよう期限内の納付をお願いします。 ■納期限を過ぎてしまうと… 納期限を過ぎると、納期限の翌日から納付日までの日数に応じて、延滞金が発生し、負担額が増えてしまいます。 期限内に納付がないと、納期限から20日以内…
-
イベント
SHIDA BAZAAR(シダ バザール) 2024
志太地域(藤枝・焼津・島田)の新しい魅力を味わうことができる、起業家たちのバザールを開催します。 志太地域を拠点とする19店舗が静岡市に集結し、肉料理やスイーツ、アクセサリー、雑貨、アウトドア用品などのイチオシの商品を多数そろえて、皆さんのお越しをお待ちしています。 日時: 11月16日(土)午前11時~午後6時 17日(日)午前10時~午後3時 場所:JR静岡駅高架下パーク「OMACHI」 (静…
-
くらし
藤枝セレクション2025 一般投票
藤枝セレクションとは、藤枝で作られるさまざまな地場産品の中から、「藤枝の誇り」「安心の証」「コトづくり」に優れた、藤枝を代表する商品を認定し、藤枝の名を全国に発信する取り組みです。 新たな藤枝セレクションにふさわしい商品に投票をお願いします。 投票期間:12月10日(火)まで 投票場所:二次元コードまたは市役所、岡部支所、BiVi藤枝、生涯学習センター、文化センター 問合せ:産業政策課 【電話】6…
-
健康
スポーツ and 健康フェスタ in ふじえだ2024
各種スポーツ体験や健康チェックなど、子どもから高齢者までスポーツを楽しみながら健康に対する意識を高めるイベントです。 日時:12月7日(土)午前9時30分~午後3時 場所:静岡県武道館 入場料:無料 持ち物:体育館シューズ ※直接会場へ ■ティップネスキッズ藤枝 チアダンス パフォーマンス 午前9時30分~ (オープニングセレモニー内) ■~サッカーのまち100周年記念~ ウオーキング・フットボー…
-
スポーツ
2023 WBC日本代表監督 栗山英樹さん講演会
市制施行70周年・市スポーツ協会創立70周年を記念し、2023WBC日本代表監督を務め、優勝に導いた栗山英樹さんを本市に招き、講演会を開催します。 数々のドラマを繰り広げ、侍ジャパンを世界一に導いたWBCでの経験を基に、未来を担う子どもたちに「夢」についてメッセージを贈ります。 日時:12月15日(日)午前10時~11時 場所:市民体育館 入場料:無料 ※申し込み方法など、詳しくは市ホームページを…
-
スポーツ
第32回 ふじえだマラソン
高低差300mのハーフマラソン、緩やかな上りと、折り返し後が下りとなる10km・5kmコース、健康づくりに最適な3kmジョギングの4種目を用意。早春の訪れを感じながら、変化に富んだ山あいの森林浴マラソンをお楽しみください。 日時:令和7年3月2日(日)午前9時~11時30分 場所:藤の瀬会館(スタートandゴール) 対象:小学生以上 定員:1500人(申込順) 参加費:一般…5,000円、高校生……
-
しごと
子育て支援員研修
研修修了者は、保育施設および幼児教育施設(保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所)で保育補助者として働くことができます。 対象:保育の仕事に興味のある人、市内の保育所などで勤務している人 日時:令和7年1月11日(土)~2月16日(日)(全6回) 場所:岡部支所分館、市役所 定員:50人(申込順) 申し込み:11月29日(金)までに、申し込みフォームまたは、申込書(市ホームページからダウン…
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~お知らせ
■11月定例月議会日程 11月25日(月)から12月18日(水)の24日間で開かれる予定です。 定例月議会日程: 11月25日(月)…本会議1日目議案上程☆ 12月3日(火)…本会議2日目一般質問☆ 4日(水)…本会議3日目一般質問☆ 5日(木)…本会議4日目一般質問・議案質疑☆ 6日(金)…現地審査 9日(月)…常任委員会 10日(火)…常任委員会 18日(水)…本会議5日目採決☆ ※現地審査以…
- 1/2
- 1
- 2