広報ふじえだ 令和7年10月号
発行号の内容
-
講座
各施設のイベント・講座情報 ※定員や受講料など、詳しくはホームページをご覧いただくか、各施設にお問い合わせください。 ※講座の対象は、原則市内に住んでいる人か、通勤している人です。(岡部宿大旅籠柏屋は除く) ■岡部宿大旅籠柏屋 ◇ステンドグラスの置物づくり 対象:10歳以上の人 日時:11月22日(土)午前10時~正午 参加費:1,500円 定員:10人(申込順) 申し込み:10月25日(土)~11月9日(日)に、電話で大旅...
-
文化
江戸の仕掛人(プロデューサー) 蔦屋重三郎 大河ドラマの主人公蔦屋重三郎の生涯について、彼が手がけた吉原細見、恋川春町や山東京伝の黄表紙本、喜多川歌麿や東洲斎写楽の描いた浮世絵などから振り返る展示会です。約200点の貴重な美術・歴史資料、動く浮世絵映像やマンガで分かる蔦重作品なども展示します。また、藤枝市内に現存する歌麿と写楽の浮世絵も展示されます。蔦重がつなぐ江戸と駿河・遠江の文化の旅へ出発しましょう。 午前9時〜午後5時(入館は午後4時...
-
イベント
ファンタジックイルミネーション「ルミスタ・ふじえだ」 ■今年のテーマ「人と未来をつなぐ幸せの光」 日時:11月8日(土)~令和8年2月15日(日)午後5時~10時 場所:JR藤枝駅周辺 ◇点灯式 日時:11月8日(土)午後3時~7時 場所:藤枝駅北口広場・南口広場 内容:点灯セレモニー、スペシャルライブなど スペシャルゲスト…持田香織さん ※観覧無料。ただし、特別観覧席での観覧は 事前申込が必要です。 交通規制:11月8日(土)午後3時~8時 特別観...
-
イベント
蓮華寺池公園花回廊イルミネーション ■今年のテーマ「花の回廊・ルミエールの杜」 (ルミエールはフランス語で「光」) 日時:11月13日(木)~令和8年2月28日(土)午後5時~8時30分 場所:蓮華寺池公園 ◇点灯式 日時:11月13日(木)午後5時30分~ 場所:プロムナード(蓮華寺池公園内) 問合せ:花と緑の課 【電話】643・3487
-
イベント
柏屋の竹あかり ~むかしが今に出会う夜~ 3年に一度の藤枝大祭りと、2年に一度の朝比奈大龍勢が重なる本年。祭りをテーマにした竹オブジェのライトアップや竹灯籠展、プロジェクションマッピングなどを開催します。 10/11(土)→11/3(祝)入場無料 点灯時間:期間中の土・日曜日、祝日 午後6時~8時 場所:岡部宿大旅籠柏屋・内野本陣史跡広場 ■かしばや光の音楽祭 part1 10/11(土) ・若手箏演奏家によるオープニングコンサート pa...
-
スポーツ
宝くじスポーツフェア ドリーム・サッカー in 藤枝 サッカー日本代表OBが藤枝市にやってきて、少年少女サッカー教室やPK対決、藤枝市選抜チームとの親善試合を行います。観覧者には、イベント中に実施されるドリーム抽選会で、日本代表OB選手の直筆サイン入りボールなどの豪華景品が当たるなど、盛りだくさんの内容となっています。 11月2日(日)午前9時~午後3時 (メインゲームは午後1時30分キックオフ) 場所:藤枝総合運動公園サッカー場 入場料:無料 定員...
-
イベント
ふれあいまつり 各地区の自治会などが主催する、楽しい地域のイベントです。 ※駐車場が限られるため、なるべく徒歩や自転車などでお越しください。 ※(●)を除き、開催場所は問い合わせ先と同じです。 雨天などで中止の場合は、前日にホームページでお知らせします。 ■あおいまつり 日時:11月2日(日)午前9時~午後2時 問合せ:西益津地区交流センター 【電話】641・8862 ■南風まつり 日時:11月2日(日)午前9時...
-
スポーツ
第19回 藤枝リバティ駅伝 足に優しいマラソン専用コースで子どもから大人まで楽しむことができる大会です。この冬、仲間と共に大井川沿いを駆け抜け、最高の思い出を作りませんか。 日時:令和8年1月18日(日)午前7時45分~午後1時 場所:大井川マラソンコースリバティ ■参加クラス 小学生(男女混合可)、中学生ショート(男女混合可)…全5区7.5km 中学生ロング(男子・女子)、一般・高校生(男子・女子)、一般男女混合…全5区1...
-
イベント
妖精(ようせい)のふしぎな落(お)とし物(もの) 公園を巡って謎を解きながら、公園や自然に親しめるイベントです。 妖精からの手紙を受け取って、挑戦してみませんか。 日時:令和8年1月18日(日)まで 場所:蓮華寺池公園、岡出山小路(こみち)、岡出山公園、千歳(ちとせ)公園 参加方法: (1)問題用紙を下記の配布場所で入手 (2)ポイントに行き、謎を解く (3)プレゼントに応募する 抽選で景品をプレゼント 問題用紙配布場所:市役所 花と緑の課、蓮華...
-
文化
ふじえだの人 #6 ■伝統を継ぐ若き担い手 五十又(いかまた)龍勢連 朝比奈 良(りょう)さん 二ッ谷(ふたつや)龍勢連 朝比奈 秀樹さん ◇朝比奈の空に託す思い 2年に一度、秋空を彩る伝統行事「朝比奈大龍勢」。13の連(チーム)によって製作された龍勢が白煙を上げ、龍のように一気に舞い上がる姿は勇壮で、地域の誇りとして受け継がれています。 朝比奈秀樹さんは、農家を継ぐ際、「作物を育てるだけでなく地域を守っていきたい」...
-
スポーツ
頑張れ! 藤枝MYFC 藤枝MYFCはJ2リーグで第30節を終え、第13位。躍進を目指す藤枝MYFCに熱い声援をお願いします。 ■藤枝MYFCは、2025シーズンホームゲーム(19試合)で合計95,000人(1試合平均5,000人)の観客動員を目指しています! ファン・サポーター、地域の皆さんの声援こそがチームの原動力です。 9月末現在の合計観客動員数は、78,830人(1試合平均4,927人)です。残り3試合のホーム戦...
-
子育て
11月 子育てひろば 時間や内容など、詳しくはホームページをご覧ください ※ホームページは、毎月20日頃更新されます。 く…くるるん(前島保育園内)【電話】636・7780 ひ…ひよこ(ひよこ保育園隣)【電話】625・8898 めだ…めだかっこ(藤枝保育園内)【電話】270・7381 エ…エンジェルルーム(藤枝聖マリア保育園内)【電話】638・2941 光…光の子広場(青木橋保育園内)【電話】641・1262 ふ…ふれ...
-
健康
健康通信 ※健(検)診の年齢は、令和7年4月1日現在の年齢です。 各種健(検)診の詳細については、3月に各戸に配布された健康カレンダーをご覧ください。 ■熱中症に注意! 熱中症は予防が大切です。 暑さを避け、こまめな水分補給を心がけましょう。 ■特定健診(完全予約制) 12月・1月実施分の予約受付:11月4日(火)~14日(金) 対象:市国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入している39歳以上の人 ■が...
-
くらし
11月の休日当番医 診療時間:午前9時〜午後5時(焼津市の耳鼻科は午前8時30分から、歯科は午後3時まで) 変更となる場合があります。事前にホームページ、各医療機関または救急安心電話相談窓口〔#7119〕・15歳未満は〔#8000〕にご確認ください。 ※休日当番薬局は、市ホームページをご覧ください。 発熱や咳などの風邪症状がある場合は、受診方法などについて受診前に必ず、その日の休日当番医まで電話でご確認ください。 問...
-
くらし
志太 ・榛原地域救急医療センター 診療時間: 月~金曜日…午後7時30分~10時 土・日曜日…午後7時30分~翌日午前7時 診療科目:内科・小児科 ※11月1日(土)・9日(日)・15日(土)・23日(祝)・29日(土)の午後10時~翌日午前7時は、小児科のみ。 市内瀬戸新屋362-1 【電話】644・0099
-
くらし
11月の相談窓口 ※相談料は無料。[予]は要予約。祝・休日はお休みです。 ※市役所での相談で、手話通訳を希望する人は、事前にご相談ください。
-
くらし
図書館とぴっくす 図書館ホームページから蔵書検索・予約ができます ■図書館の情報 ○木曜朗読会 ~大人のための「おはなし会」~ 11月13日(木)午前10時30分〜11時30分 場所:岡部支所3階議場ホール ○赤ちゃんタイム 11月26日(水)午前9時30分〜正午 場所:岡出山図書館2階児童室 ※午前10時30分から赤ちゃん向けの読み聞かせがあります。 ■駅南図書館 季節のおすすめ本 『自分につながるアート~美しい...
-
くらし
Fujieda Happy Photo ふじえだハッピーフォト ・岡部小の児童が地域特産のお茶を体験学習 ・若宮八幡宮の神ころばし 市指定無形民俗文化財「カミコロバシ」 ・玉露の里 瓢月亭 たちばな保育園園児が本格お抹茶を体験! ・藤枝総合運動公園まつりでキッズスポーツチャレンジ ・ありがとう!旧岡部みわ保育園 さよなら園舎へメッセージ ・スノーボーダー北山兄弟が表敬訪問 掲載された記事は藤枝市公式Instagram(インスタグラム)に「#ふじえだハッピーフォ...
-
その他
藤枝市のデータ 令和7年8月末日現在 ■人口 139,131人(前月比:-54人) 男:67,978人 女:71,153人 ■世帯数 62,286世帯(前月比:+26世帯)
-
その他
その他のお知らせ (広報ふじえだ 令和7年10月号) ■広報ふじえだ 2025年(令和7年)10月号 No.1418 FUJIEDA City Public Relations 〒426・8722 静岡県藤枝市岡出山一丁目11番1号 【電話】054・643・3111(代)【FAX】054・643・3604【E-mail】[email protected] 発行・編集:藤枝市 企画創生部 広報課 ■読みやすい広報紙づくりのため、...
- 2/2
- 1
- 2
