広報ふくろい 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
6月情報ボックス~救急診療
■5月15日(水)~6月15日(土)救急診療 ※救急診療を受けるときは、必ず電話で症状などを連絡してから受診してください ◇救急当番医(市内開業医) 診療受付時間 〔内科系〕 ・月~金曜日(祝日を除く)…午後5時~午後10時(受付は午後9時30分まで) ◇袋井市休日急患診療室 診療受付時間 〔内科系・外科系〕 ・日曜日、祝日…午前9時~午後5時(受付は午後4時30分まで) ・年末年始(12/29~…
-
くらし
6月情報ボックス~市民相談窓口ほか
■6月 市民相談窓口 相談日が祝日の場合は、お問い合わせのうえ、お出掛けください。 ◆…要予約 相談日の1週間前の午後5時まで ★…要予約 相談日の1週間前の午前8時30分から。電話可。市内在住の方で、1人年度内1回 ■袋井・森地域シルバー人材センター入会説明会 会員登録の方法、仕事の受け方、実施、終了までの手順などを説明 日時:毎月第3水曜日午後1時30分~ 場所:シルバーワークプラザ2階・会議…
-
子育て
6月情報ボックス~子育て
■6月 子育て支援センター行事予定 ・子育て中の誰もが利用できる常設の支援センターです。詳しくは、各センターにお問い合わせください。 ※…要予約 ・開館情報は市ホームページをご確認ください。 ・全センターで、電話子育て相談を受けられます。 ■6月 めいわ可睡子育て支援センター出張ひろば 支援センターの職員が、月6回、コミュニティセンターなどに出向き、子育て支援や育児相談などを行います。 対象:就学…
-
子育て
6月情報ボックス~健康伝言板
■6月 健康伝言板 0~3歳児までの健診や相談のご案内です。 場所:はーとふるプラザ袋井 ※健診・相談・教室の予約は市ホームページをご確認ください。 問合せ:保健予防課おやこ健康係 【電話】42-7340
-
くらし
ゼロカーボンリレー~2050年 ゼロカーボンシティの実現に向けて~
市では、市域から排出される温室効果ガスの量を2050年までに実質ゼロにする“ゼロカーボンシティ”の実現を目指しています。このコラムでは、実現に向けた市や事業者・団体の取り組みを紹介します。 ■『袋井市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)』を策定しました 本市における地球温暖化防止や気候変動対策を推進する「袋井市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。 計画では、2030年度までに温室…
-
くらし
地域おこし協力隊通信(1)~ほんまのはなし
地域おこし協力隊 本間 正人 ■地域おこし協力隊通信がスタート! 地域おこし協力隊の本間です。1月に「海のにぎわい創出プロジェクト」のコーディネーターとして委嘱を受けました。活動報告を兼ねて、3か月に1回、私の思いを語る機会をいただきました。 ■私ができる「にぎわい創出」 さて、第1回目は「にぎわい創出」について自分なりに考えてみました。 にぎわいは、一時的なものと恒常的なものとに分けられると思い…
-
子育て
輝くふくろいの人
■手作りの無添加ベビーフードで 育児をサポートしたい! 離乳食・幼児食アドバイザー 永田彩華(あやか)さん 「離乳食の開始は、子どもにとって成長の第一歩となる大切なタイミングですが、ママやパパにとっては、様々な負担がかかる時期です。そんなときにママやパパの負担を少しでも減らしたいという思いで活動しています」 自慢の手作りベビーフードを食べる我が子を優しいまなざしで見つめながらそう話すのは、永田彩華…
-
イベント
袋井市の出来事を紹介!「ふくろい日記帳」
ふくろい日記帳に掲載している以外の出来事は、市の公式InstagramやX(旧Twitter)でご覧いただけます! ぜひアクセスしてみてください! ■地震だ、津波だ、すぐ避難! ~少しでも早く、少しでも高く~ 3月10日、浅羽海岸に面する浅羽南自治会連合会地区の住民を対象に「津波避難訓練」が行われました。 静岡県第4次地震被害想定では、浅羽海岸には最大10メートルの高さの津波が発災後19分で到達す…
-
くらし
SMILE CITY FUKUROI(スマイルシティふくろい)への道(みち)(25)
「スマイルシティふくろい」の実現に向けた様々な取組を紹介! ■家具固定の補助制度を拡充!今こそ備えよう、“もしも”のときに 市では、「家具の転倒防止器具の給付」や「器具の取付支援」を行う制度を設けています。より多くの方の命を守るため、4月から制度の内容を拡充しました。 ぜひこの機会に家具の固定を検討してみてはいかがでしょうか?詳しくは、市ホームページからご確認ください。 ◇家具固定の例 ・ベルト式…
-
その他
市民の動き
(令和6年4月1日現在) 人口…88,047人(前月比-274人) 世帯…36,913世帯(前月比-34世帯)
-
その他
その他のお知らせ(広報ふくろい 令和6年5月号)
■街の写真館 地域やサークルの行事、お気に入りの1枚、お子さんの写真等をお寄せください。 住所・氏名(応募者名・掲載名)・電話番号・タイトル・本文(50字程度)を記載し、Eメール、郵送で 送り先:〒437-8666 企画政策課 【電子メール】kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp ■みんなで実践!5330運動 読み終わった広報紙はチラシや雑誌などと一緒に古紙回収へ ■活力と…
- 2/2
- 1
- 2