広報ふくろい 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
意外と知らない? 袋井市の上下水道
私たちの生活に欠かせない「水」。市では、皆さんに安全で安心な水をお届けするとともに、衛生的で快適な暮らしを守るため、水道・下水道施設の維持管理や耐震化などを行っています。 本特集では、皆さんにより安心して水を利用いただけるよう、本市の水道・下水道の仕組みについて紹介します。 ■私たちが飲んでいる水はどこから来て、どこへ行くの? 本市で使用されている水は、天竜川や太田川の水と、市内の水源地で取水した…
-
イベント
袋井まつり・袋井北祭り 交通規制のお知らせ
■袋井北祭り 市街地交通規制図 ※詳しくは本紙をご覧ください。 南北交通規制:10月12日(土)午後3時~5時(CoCo壱番屋交差点~中久能交差点) 南北交通規制:10月12日(土)午後3時~9時(中久能交差点~永楽町交差点) 祭典に伴う交通規制のため、路線バスの迂回(うかい)運転が行われます。 詳しくは、秋葉バスサービス(【電話】85-2141)までお問い合わせください。 ◆袋井北祭り見どころ …
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」(1)
■地域座談会(ふくろいスマイル座談会) 内容:袋井の未来や地域の将来について大場市長と一緒に考える。皆さんのこえやアイデアは総合計画などまちづくりに生かしていきます。 対象:会場地区在住、在勤の方 申込み:申込不要。直接会場へ 問合せ:企画政策課企画調整係 【電話】44-3105 ■市役所2階・市民ギャラリー 10月の展示内容 時間:午前8時30分~午後5時15分 ※最終日は午後3時まで((2)の…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」(2)
■「東海道どまんなか市」フリーマーケット 日時:10月6日(日)午前9時~午後1時 場所:市役所西側駐車場 内容:フリーマーケット、軽トラ市(新鮮野菜) ◇出店者も募集中です 申込み:出店希望の方は、氏名・電話番号・出店内容をショートメールで 問合せ・申込先:東海道どまんなか市実行委員会 代表 鈴木邦彦 【電話】090-1987-5522 ■「子ども・若者海外留学支援事業」令和6年度第2期募集説明…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(1)
■市民トレッキング教室 日時:11月9日(土)午前7時~午後5時30分 ※雨天中止 場所:長者ヶ岳(静岡県富士宮市) 内容:富士山の展望が素晴らしい長者ヶ岳(標高1,335メートル)で6時間程度のコースをトレッキングする 対象:市内または近隣市町在住の中学生以上で、トレッキング経験のある方 定員:35人(先着順) 料金:4,500円(交通費・保険料含む) 申込み:住所・氏名・年齢・電話番号(固定電…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(2)
■ふるさと研究会9月学習会「戦国時代の袋井」 日時:9月18日(水)午前9時30分~11時30分 場所:山名コミュニティセンター・202号室 内容:袋井市に拠点を置いていた領主や寺院がたどった戦国時代の歴史を解説(講師…髙塚真之さん(市学芸員)) 対象:どなたでも 定員:10人(先着順) 料金:無料 申込み:氏名・電話番号を電話、Eメールで(申込期間…9月14日(土)~18日(水)) 問合せ:ふる…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「募集」(1)
■令和7年度 中東遠看護専門学校組合(東海アクシス看護専門学校)看護教員 内容:令和7年4月採用の看護教員を募集します。 対象:昭和54年4月2日以降に生まれた方で、看護師の資格をお持ちの方。そのほかの要件はホームページでご確認ください。 申込み:応募要項や申込方法の詳細はホームページをご覧ください(申込期限…10月31日(木)まで)。 ■県市町対抗駅伝競走大会 袋井チーム第3回選手選考記録会 日…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「募集」(2)
■都市計画道路の変更等に関する縦覧・公聴会 ◇縦覧 件名:都市計画道路の変更(川井徳光線、村松山科線) 資料の縦覧場所:窓口、市ホームページ 資料縦覧期間:9月13日(金)~20日(金) ◇公聴会 日時:9月27日(金)午後1時30分~ 場所:市役所3階・302会議室 内容:都市計画道路の変更に向けて、公聴会を開催します。公聴会で意見を述べるには、事前に公述の申し出が必要です。傍聴の場合は申込不要…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「相談」
■夜間里親相談会 日時:10月4日(金)午後5時30分~7時30分(各30分/回) 場所:県中遠総合庁舎西館1階・県西部児童相談所(磐田市見付3599-4) 内容:里親制度とは、さまざまな理由で家族と離れてくらす子ども達を家庭環境の下で養育する制度です。 対象:どなたでも 申込み:氏名・電話番号・希望時間を電話で(申込期限…10月3日(木)まで) 問合せ・申込先:県西部児童相談所 【電話】37-2…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(1)
■袋井市優良建設工事施工業者表彰 受賞おめでとうございます 令和5年度に完成した建設工事の中で、質の高い公共工事を施工し、他の建設業者や技術者の模範となる工事成績を収めたことが認められ、受賞されました。 優良建設工事施工業者…(株)マルブンプロテクト、(株)トラスト、(株)永井組 優良主任技術者等(敬称略)…山中和仁(塚本建設(株))、岡本好史((株)永井組)、木下亮、小林達雄(東電設・トラストJ…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(2)
■9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間です 屋外広告物の適切な管理をお願いします 市では、屋外広告物条例により、適切に屋外広告物を設置するための基準を設けています。営利・非営利に関係なく、高さや大きさなどの基準があり、設置には原則許可が必要です。 ◇屋外広告物とは 次の(1)~(4)の全ての要件を満たしているものです。 (1)常時または一定の期間継続して表示される (2)屋外で表示される (3)…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「月見の里学遊館」(1)
■月見の里親子すこやかひろば・秋冬 場所:月見の里学遊館・和室 対象:令和5年5月1日~令和6年8月生まれの子どもと母親 定員:各15組(先着順) 料金:7,000円 ※キャンセル料…初回の1週間前から5,000円発生 申込み:住所・氏名・年齢・電話を窓口、電話で(申込受付…9月18日(水)午前9時~(電話受付…午後1時~)) ■月見の里親子のびのびひろば・秋冬 場所:月見の里学遊館・集会室Aほか…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「月見の里学遊館」(2)
■水玉プールプログラム 期間:11月11日(月)~3月17日(月)(各15回) ◇プールプログラム 対象:高校生年代以上 定員:15人(先着順) 料金:各11,000円(保険料・プール使用料を含む) 申込み:窓口にある申込書を水玉プール窓口へ(事前に記入)(申込受付…9月29日(日)午前10時~) ◇フィットネスプログラム 対象:高校生年代以上 定員:20人(先着順)。ただし「やさしいエアロand…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「メロープラザ」
■コスモスまつり2024 日時:10月20日(日)午前10時~午後3時30分 場所:メロープラザ・多機能ホールなど 内容:バンド演奏、キッズコーナー、市民手づくり品バザール、コスモスフォトコンテスト写真展、コーヒー・パン・軽食の販売など 対象:どなたでも 料金:無料 申込み:申込不要。直接会場へ ■メロープラザ「11月開講!メローカレッジ(初心者大歓迎)」 対象:どなたでも(お子様連れはご遠慮くだ…
-
くらし
10月情報ボックス~救急診療
■9月15日(日)~10月15日(火)救急診療 ※救急診療を受けるときは、必ず電話で症状などを連絡してから受診してください ◇救急当番医(市内開業医) 診療時間(受付は診療終了時刻の30分前まで) 〔内科系〕 ・月~金曜日(祝日を除く)…午後6時~午後9時 ◇袋井市休日急患診療室 診療時間 〔内科系・外科系〕 ・日曜日、祝日…午前9時~午後5時(受付は午後4時30分まで) ・年末年始(12/29~…
-
くらし
10月情報ボックス~市民相談窓口ほか
■10月 市民相談窓口 相談日が祝日の場合は、お問い合わせのうえ、お出掛けください。 ◆…要予約 相談日の1週間前の午後5時まで ★…要予約 相談日の1週間前の午前8時30分から。電話可。市内在住の方で、1人年度内1回 ■袋井・森地域シルバー人材センター入会説明会 会員登録の方法、仕事の受け方、実施、終了までの手順などを説明 日時:毎月第3水曜日 午後1時30分~ 場所:シルバーワークプラザ2階・…
-
子育て
10月情報ボックス~子育て
■10月 子育て支援センター行事予定 ◇子育て中の誰もが利用できる常設の支援センターです。詳しくは、各センターにお問い合わせください。 ※…要予約 ◇開館情報は市ホームページをご確認ください。 ◇全センターで、電話子育て相談を受けられます。 ■10月 めいわ可睡子育て支援センター出張ひろば ◇支援センターの職員が、月6回、コミュニティセンターなどに出向き、子育て支援や育児相談などを行います。 日時…
-
子育て
10月情報ボックス~健康伝言板
■10月 健康伝言板 ◇0~3歳児までの健診や相談のご案内です。 ※健診・相談・教室の予約は市ホームページをご確認ください。 場所:はーとふるプラザ袋井 問合せ:保健予防課おやこ健康係 【電話】42-7340
-
その他
輝く ふくろいの人
■被後見人の人生に寄り添い 安心できる生活の手助けがしたい! 袋井市初の市民後見人 川村典司(のりじ)さん(上山梨) 「被後見人の方が、少しでも安心して暮らせるように手助けをしたいですね。生活上の手続きや金銭管理を代わりに行うのは大変な責任を伴うので、十分な自覚を持って対応しています」 そう語るのは、袋井市で初の市民後見人となった川村典司さん・68歳。市民後見人の養成講座を受講後、支援員として実践…
-
くらし
2030年度までに可燃ごみ30%削減~5330(ごみさんまる)運動(第二十七回)
■水切りグッズの無料配布開始!モニター事業にご協力ください 本市の家庭から出る可燃ごみの3割は「生ごみ」です。生ごみは、ひと手間かけて水切りをすることで大幅に「かさ」が減ります。しかし、その「ひと手間」が障壁となっている方も多いのではないでしょうか。 市では、生ごみの削減・減量を推進するため、モニター事業として水切りグッズを無料配布します。 ぜひ、この機会に水切りグッズを活用して便利に水切りを体験…
- 1/2
- 1
- 2