広報ふくろい 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
あなたと図書館がグッと近くなる♪ まちじゅう図書館
令和7年1月7日始動! 市立図書館ホームページは、12月9日(月)~令和7年1月7日(火)午前9時までの間、図書館システムの更新作業を行うため閲覧できません。 誰もが、いつでもどこでも本と出会える、紙と電子のハイブリッドな図書館の第一歩として、令和7年1月7日(火)から「まちじゅう図書館」の運用が始まります。 本特集では、「まちじゅう図書館」の3つの魅力を紹介します。新たな本との出会いのかたちであ…
-
くらし
令和6年度上半期 予算執行状況
令和6年度上半期の市の予算執行状況をお知らせします(9月30日現在)。(金額と割合は、それぞれ1万円未満と少数点以下第2位を四捨五入して表示しているため、各項目の和は合計と一致しない場合があります) ■一般会計 福祉、ごみ処理、道路の整備など、市民の皆さんの暮らし全般に関係のある事業に使われる会計です。 ◇歳入 ※市債は対象となる事業が完了した後、借入れます。 ◇歳出 ※大規模な建設事業など、下半…
-
くらし
市職員の人数や給与などをお知らせします
市では、多様化する市民ニーズの変化に的確に対応し、行政サービスの向上を図るため、職員の適正配置など、効率的かつ効果的な行政運営に取り組んでいます。 人事行政の公平性と透明性を高めることを目的に、市職員の給与や職員数、勤務条件などをお知らせします。 〔1〕職員数(正規職員)(各年4月1日現在) ◇増減の理由 ・一般行政部門…多文化共生、ワンストップ窓口推進による職員の増員。 ・特別行政部門…幼稚園に…
-
くらし
広報ふくろいの表紙デザインが変わります
10月1~14日にかけて、3つの表紙デザイン案の中から、最も「手に取りたい」と感じる案に投票いただく「広報ふくろい表紙の新デザイン投票」を実施しました。投票にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。投票結果を踏まえ、広報ふくろい1月号より表紙のデザインをリニューアルします。どのデザインになるのでしょうか?ぜひ、広報ふくろい1月号をお楽しみに!
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」
■ジャパンラグビーリーグワン・静岡ブルーレヴズ ホスト開幕戦 日時:12月21日(土)午後2時~キックオフ 場所:ヤマハスタジアム(磐田市新貝2500) 内容:袋井市がパートナー協定を締結しているジャパンラグビーリーグワン・静岡ブルーレヴズのホスト開幕戦。対戦相手は「コベルコ神戸スティーラーズ」です。 料金:席によって異なります。詳しくは、公式チケットサイトをご確認ください。 申込み:公式チケット…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(1)
■多文化共生FUPPY教室「在日ブラジル国籍者向け日本・ブラジル社会保障セミナー」 日時:令和7年1月26日(日)午前10時~正午 場所:袋井国際交流センター(新屋1-1-15) 内容:市内在住のブラジル人向けに、ブラジルにルーツを持つ社労士が、日本やブラジルの社会保障制度を解説します(講師…島村文男さん(特定社会保険労務士)) 対象:市内在住・在勤のブラジル人 定員:30人(先着順) 料金:無料…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(2)
■中東遠総合医療センター 第43回医療市民講座-がん講習会- 日時:令和7年1月18日(土)午前10時~正午 場所:中東遠総合医療センター3階・大会議室(掛川市菖蒲ヶ池1-1) 内容: (1)「前立腺がんについて(仮)」(講師…松本力哉さん(泌尿器科診療部長)) (2)「がん遺伝子パネル検査について(仮)」(講師…鈴木大介さん(病理診断科部長)) (3)「がん相談と緩和ケアについて(仮)」(講師……
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「募集」
■「高校生と企業を結ぶ合同企業説明会」参加企業 日時:令和7年3月19日(水)午後1時30分~4時(事前説明…午後1時30分~1時35分 個別企業説明…午後1時35分~4時) 場所:さわやかアリーナ 定員:64社(申込多数の場合、袋井・磐田市内の企業を優先とし、参加企業を調整します) 料金:11,000円 申込み:市ホームページの申込フォームで(申込期限…12月20日(金)) 申込み・問合せ:産業…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(1)
■危険業務従事者叙勲受章おめでとうございます 瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう)(防衛功労) 中川浩明さん(広岡)/元3等空尉 多年にわたり航空自衛隊自衛官として、浜松基地准曹士先任などを歴任し、ブルーインパルスに所属するなど、航空機整備員として航空自衛隊の発展に貢献、尽力されました。 問合せ:秘書課秘書係 【電話】44-3103 ■統計功労者表彰の受賞おめでとうございます 永年にわたり統計調査…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(2)
■令和7年度がん検診 ※令和6年度に検診を受けた方や既に令和7年度の検診の申込をされた方は、申込不要。令和7年4月以降に、受診票と案内を郵送します。 ※袋井市国民健康保険に加入していて、がん検診を3項目以上または、胃がん検診を受けられる方は、特定健康診査も同日に受けることができます。詳しくは、申し込み後に郵送される案内をご覧ください。 申込み:氏名・生年月日・電話番号・希望する検診名を電話、市ホー…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(3)
■年末年始のごみ処理一覧 ◆燃やせるごみの収集 ○印の日は収集します。 ◆中遠クリーンセンター(燃やせるごみの直接搬入)の搬入受付 ◎印の日…午前9時~正午、午後1~5時 △印の日…午前9時~正午 ※年末年始は大変混み合いますので、搬入に時間がかかる場合があります。 ※12月29日(日)から令和7年1月3日(金)までは搬入できません。 ※10キログラム未満は80円、10キログラム以上は10キログラ…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「月見の里学遊館」
■月見の里2024 クリスマス・クラフトマーケット 日時:12月14日(土)・15日(日)午前10時~午後3時 場所:月見の里学遊館 文字・文/ものづくりのワークショップルーム 内容:クリスマスにちなんだクラフト作品の展示や販売、ワークショップ、クリスマスフード・スイーツの販売など。15日はクリスマスコンサートも同時開催 対象:どなたでも 料金:入場無料。ただし、ワークショップやクリスマスコンサー…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「メロープラザ」
■化石発掘体験講座 日時:令和7年2月23日(日・天皇誕生日)午前10時~正午 場所:メロープラザ・ものづくり工房 内容:原石を割って化石を探す体験。数十万年前の落ち葉や昆虫を探し、化石について学ぶ(講師…小粥隆弘さん(浜松科学館))。 対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:20人(申込多数の場合、抽選) 料金:1,300円(材料費含む)(当日支払い) 申込み:氏名・電話番号を窓口…
-
くらし
1月情報ボックス~救急診療
■12月15日(日)~1月15日(水)救急診療 ※救急診療を受けるときは、必ず電話で症状などを連絡してから受診してください。 ◇救急安心電話相談窓口 受付時間 【電話】#7119 急な病気やけがのときに、救急車を呼ぶか病院に行った方がいいのかなど、判断に迷った時の相談窓口です。 ・月~金曜日…午後6時~翌午前8時 ・土曜日…午後1時~翌午前8時 ・日曜日、祝日…午前8時~翌午前8時 ◇救急当番医(…
-
くらし
1月情報ボックス~市民相談窓口ほか
■1月 市民相談窓口 相談日が祝日の場合は、お問い合わせのうえ、お出掛けください。 ◆…要予約 相談日の1週間前の午後5時まで ★…要予約 相談日の1週間前の午前8時30分から。電話可。市内在住の方で、1人年度内1回 ■袋井・森地域シルバー人材センター入会説明会 会員登録の方法、仕事の受け方、実施、終了までの手順などを説明 日時:毎月第3水曜日午後1時30分~ 場所:シルバーワークプラザ2階・会議…
-
子育て
1月情報ボックス~子育て
■1月 子育て支援センター行事予定 ・子育て中の誰もが利用できる常設の支援センターです。詳しくは、各センターにお問い合わせください。 ※…要予約 ・開館情報は市ホームページをご確認ください。 ・全センターで、電話子育て相談を受けられます。 ■1月 めいわ可睡子育て支援センター出張ひろば ◇支援センターの職員が、月6回、コミュニティセンターなどに出向き、子育て支援や育児相談などを行います。 日時・場…
-
子育て
1月情報ボックス~健康伝言板
■1月 健康伝言板 ◇0~3歳児までの健診や相談のご案内です。 ※健診・相談・教室の予約は市ホームページをご確認ください。 場所:はーとふるプラザ袋井 問合せ:保健予防課おやこ健康係 【電話】42-7340
-
くらし
もっと身近に「共生社会」
■「障害者週間」を機会に障害福祉について考えてみませんか 12月3日〜9日は、障害者基本法が定める「障害者週間」となっています。 「障害者週間」は、国民の間に広く障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がい者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的に設定されました。皆さんも「障害者週間」を機に障がい者への関心と理解を深めましょう。 ◇援助や配…
-
くらし
ふくろい 懐かしの風景(vol.26)
■西同笠歩道橋(西同笠) 昭和43年(1968年)、旧浅羽町に国道150号線(静岡市〜浜松市)が開通したことで、東西の人の往来が活性化するとともに物流が飛躍的に発展しました。その反面、交通事故の増加が心配されました。そのため、住民が安全に国道を渡れるよう、西同笠交差点に建てられたのが、左上の写真の階段式の初代歩道橋です。 それから25年後の平成6年(1994年)老朽化に伴い同じ場所に新しく建てられ…
-
くらし
2030年度までに可燃ごみ30%削減~5330(ごみさんまる)運動(第ニ十九回)
■「おいくら」でお得に不要品をリユースしてみませんか? ものを捨てる際に「まだ使えるのに…」と思ったことはありませんか?また、その一方で「リユースサービスを使いたいがハードルが高い」と感じている方もいるのではないでしょうか。 本市では、リユース活動促進のため、リユース品の売り手と買い手をつなぐマッチングプラットフォーム「おいくら」を運営する「株式会社マーケットエンタープライズ」と連携を開始しました…
- 1/2
- 1
- 2