広報ふくろい 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】同笠海岸 3月22日プレオープン
同笠(どうり)海岸は、地域住民をはじめ、サーファーやサイクリストなど、様々な方から親しまれています。 現在、にぎわいづくりに向け、令和7年度末の完了を目標に、海を身近に感じていただくためのリノベーションを実施しています。 昨年3月には、砂粒をモチーフにした段床スペースが完成し、今年3月には、休憩・交流施設や遊歩道も完成予定。間もなく、「プレオープン」を迎えます。 ■これまでの歩み 沿岸部の地域活性…
-
くらし
お忘れなく! 税の申告
【1】申告が必要な方と申告方法 会場は大変混雑するため、電子申告や郵送での提出を推奨します。 ■所得税の申告は、簡単・便利なe-Tax(電子申告)を使おう 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、スマートフォンとマイナンバーカードを使用して、確定申告会場に行くことなくオンラインで確定申告書の作成と提出(e-Taxによる電子送信)ができます。給与や公的年金等はもちろん、青色申告を含む事…
-
くらし
使用料・手数料などを改定します(1)
公共施設の使用料や各種の手数料について、3年に1度の見直しを行いました。 これにより、4月1日から使用料や手数料の一部を改定しますので、お知らせします。 ◆なぜ見直しをするの? 使用料・手数料は、施設の運営にかかる経費、サービス提供に係る経費等をもとに設定しています。しかし、近年の物価高騰などの影響もあり、多くのサービスは、使用料・手数料のみで維持・管理ができていないのが現状です。使用料を超えた維…
-
くらし
使用料・手数料などを改定します(2)
〔5〕愛野公園テニスコート 問合せ:愛野公園テニスコート 【電話】43-1900 〔6〕浅羽テニスコート 問合せ:浅羽テニスコート 【電話】23-4812 ※ (1)午前8時30分~10時30分 (2)午前10時30分~午後0時30分 (3)午後1時~3時 (4)午後3時~5時 (5)午後5時30分~7時30分 (6)午後7時30分~9時30分 〔7〕袋井B and G海洋センター 問合せ:袋井B…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」
■図書館おはなし会 場所:袋井図書館2階・視聴覚室、浅羽図書館2階・視聴覚室、月見の里学遊館2階・こども室 内容:図書館では毎月、0歳児から小学3年生とその保護者を対象におはなし会を行っています。開催日程や対象年齢が施設ごとに異なりますので、詳しくはホームぺージをご確認ください。 対象:どなたでも 料金:無料 申込み:申込不要。直接会場へ 問合せ:袋井図書館 【電話】42-5325 (午前9時30…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(1)
■溝口ファミリークリニック「不登校の9割は解決できる講座知的探究塾」 日時:2月17日(月)午後7時30分~9時 場所:オンライン配信 ※オンライン配信はビデオ会議アプリ「Zoom」で行います。 内容:不登校の現状・不登校に対する考え方・再登校への導き方を学ぶ、子育てに関する悩み相談 対象:どなたでも 定員:100人(申込多数の場合、抽選) 料金:無料 申込み:氏名・ふりがな・電話番号・メールアド…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(2)
■mama+「思春期を迎える男の子に知っておいて欲しいこと〜同性から伝える性のお話し〜」 日時:3月20日(木・春分の日)午前10時30分~11時30分(受付…10時~) 場所:お茶畑助産院(豊沢2159) 内容:思春期を迎える男の子のための性のお話し会。自分自身のからだとの付き合い方を同性の講師と一緒に考える。保護者は別室でお茶畑助産院院長による保護者向けのお話会 (講師…七里有三さん(小学校教…
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(3)
■さわやかアリーナ教室 第1期(4~7月)・全14回 場所:さわやかアリーナ 内容:各講座の詳細はホームページをご確認ください。 定員:各20~35人(申込多数の場合、抽選) 料金:講座によって異なります(9,100~9,800円/講座) 申込み:ホームページをご確認ください(申込受付〔事前申込制〕…2月22日(土)午前8時30分~) 申込み・問合せ:さわやかアリーナ 【電話】31-2070 (第…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「募集」(1)
■「放課後子ども教室」運営スタッフ 場所:袋井西小、今井小、笠原小、山名小、高南小、浅羽東小、浅羽東コミュニティセンター(浅羽南小放課後子ども教室として実施) 内容:5月から活動する運営スタッフを募集。放課後の体験活動において、児童の安全を見守る。また、子どもと一緒に簡単な遊びなど体験活動に参加する。活動回数は年間10~20回程度。活動時間は水曜日の放課後1時間程度(おおむね午後2時30分~3時3…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「募集」(2)
■令和7・8年度 小規模修繕参加登録 内容:市が発注する内容が軽易な修繕工事契約を希望する事業者の登録を受け付けます。 ・対象となる修繕…1件50万円以内で内容が軽易なもの ・有効期間…令和7年4月1日~令和9年3月31日 ※登録済の方も更新登録をお願いします。 対象:次の(1)~(4)の全てに該当する事業者 (1)市内に事業所または、住所を有する (2)袋井市建設工事入札参加登録者名簿に登録され…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「相談」
■高次脳機能障害医療等総合相談会 日時:2月17日(月)午後1時10分~4時(各50分/回) 場所:静岡県中遠総合庁舎(磐田市見付3599-4) 内容:頭部外傷または脳血管障害などの後、忘れっぽくなった、集中できなくなった、怒りっぽくなった等の問題を抱えている高次脳機能障害(疑い)の本人および家族を対象とした専門医などによる個別相談 定員:3人(先着順) 料金:無料 申込み:住所・氏名・年齢・電話…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(1)
■県すこやか長寿祭美術展、ねんりんピック愛媛2024 入賞おめでとうございます 高齢者の文化活動を促進することを目的に開催されている「県すこやか長寿祭美術展」、全国の60歳以上がスポーツや文化活動で交流を深める「ねんりんピック愛媛2024」の入賞者をお知らせします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:しあわせ推進課家庭福祉係 【電話】44-3184 ■児童手当の振り込みをご確認ください 2月…
-
くらし
LINEで簡単に登録!袋井市メール配信サービス「メローねっと」
「メローねっと」はメールやLINEで生活に役立つ情報や防災情報などを配信する、市の情報配信サービスです。LINEでは、友だち追加で簡単に登録することができるのでぜひご利用ください。 ■LINEでの登録方法 (1)「@fukuroicity」を検索 (2)友だち追加 (3)トーク画面から記載のURLへアクセス (4)案内に従って配信カテゴリを選択し登録 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※LINEを利…
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(2)
■市長選挙・市議会議員選挙 立候補予定者説明会 日時:3月7日(金)午後1時30分~ 場所:教育会館4階・大会議室 内容:任期満了に伴い、4月20日(日)に執行を予定している市長選挙・市議会議員選挙の立候補予定者説明会 定員:立候補予定者1人につき2人まで 申込み:申込不要。直接会場へ 問合せ:市選挙管理委員会(総務課行政係内) 【電話】44-3100 ■磐田市立総合病院 がんサロン「なごみ」 日…
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「メロープラザ」
■市民劇団メロー演劇公演「佐喜太郎と白い雲(青雲編)」 日時:3月16日(日)午後2時~3時(開場…午後1時30分) 場所:メロープラザ・多機能ホール 内容:メロープラザの利用者等で結成された「市民劇団メロー」による公演第4弾。地域の逸話を題材としたオリジナルの地元密着スぺクタルファンタジー朗読劇を上演。 対象:どなたでも 定員:500人(先着順) 料金:500円(当日支払い) 申込み:氏名・電話…
-
くらし
3月情報ボックス~救急診療
■2月15日(土)~3月15日(土)救急診療 ※救急診療を受けるときは、必ず電話で症状などを連絡してから受診してください。 ◇救急安心電話相談窓口 受付時間 【電話】#7119 急な病気やけがのときに、救急車を呼ぶか病院に行った方がいいのかなど、判断に迷った時の相談窓口です。 ・月~金曜日…午後6時~翌午前8時 ・土曜日…午後1時~翌午前8時 ・日曜日、祝日…午前8時~翌午前8時 ◇救急当番医(市…
-
くらし
3月情報ボックス~市民相談窓口ほか
■3月 市民相談窓口 相談日が祝日の場合は、お問い合わせのうえ、お出掛けください。 ◆…要予約 相談日の1週間前の午後5時まで ★…要予約 相談日の1週間前の午前8時30分から。電話可。市内在住の方で、1人年度内1回 ■袋井・森地域シルバー人材センター入会説明会 会員登録の方法、仕事の受け方、実施、終了までの手順などを説明 日時:毎月第3水曜日 午後1時30分~ 場所:シルバーワークプラザ2階・会…
-
子育て
3月情報ボックス~子育て
■3月 子育て支援センター行事予定 ・子育て中の誰もが利用できる常設の支援センターです。詳しくは、各センターにお問い合わせください。 ※…要予約 ・開館情報は市ホームページをご確認ください。 ・全センターで、電話子育て相談を受けられます。 ■3月 めいわ可睡子育て支援センター出張ひろば 支援センターの職員が、月6回、コミュニティセンターなどに出向き、子育て支援や育児相談などを行います。 日時・場所…
-
子育て
3月情報ボックス~健康伝言板
■3月 健康伝言板 ◇0~3歳児までの健診や相談のご案内です。 ※健診・相談・教室の予約は市ホームページをご確認ください。 場所:はーとふるプラザ袋井 問合せ:保健予防課おやこ健康係 【電話】42-7340
-
くらし
もっと身近に「共生社会」
■「発達障害」について正しく知ろう〜やさしい社会を目指して〜 皆さんは、「発達障害」についてどの程度理解していますか? 「発達障害」とは「自閉症」「注意欠陥・多動性障害」「学習障害」などの総称でそれぞれ特性があります。特性を正しく理解することで、「発達障害」の人の行動や言動から生じる誤解を防ぐことができます。障害について正しく理解するため、特性や啓発活動についてお伝えします。 ◆誤解されやすい「発…
- 1/2
- 1
- 2