広報しもだ 2024年9月号No.785

発行号の内容
-
くらし
敬老特集 第1弾!
■市長あいさつ 敬老の日を迎えるにあたり、長寿を迎えられた皆さまに心からお祝いを申し上げます。 さて、今を生きる私たちが安心・安全な市民生活を享受できますのも、皆さま方お一人おひとりが、戦後の復興やその後の激動の時代においてご尽力された賜物であり、深く感謝と敬意を表します。 令和の現在、様々な社会課題に直面していますが、皆さまにお知恵をお貸しいただき、これからも末永くお導きいただければと存じます。…
-
子育て
令和7年度 保育所(園)・認定こども園 入園・入所手続のご案内
~新規入園・入所希望の方は、説明会に参加してください~ 令和7年4月の入園・入所を受け付けます。新規入園・入所を希望される方は日程などをご確認の上、申込手続をお願いします。 申込書は、説明会会場で配布するほか、9月30日(月)以降、教育委員会、各保育所(園)、認定こども園に用意します。在園児の申込みについては、各園からの通知に従い提出してください。 令和7年5月以降入園・入所希望の方は、入園・入所…
-
くらし
「正しい処分」で、ごみ減量とリサイクル
市では4Rの推進に努めています。正しく分別・処分を行うため、市の許可を受けた以下の一般廃棄物収集運搬業者に依頼しましょう。料金や取扱品目の詳細は各業者にお問い合わせください。 ◆家電4品目 ※家電4品目の処分には家電リサイクル券の購入が必要です。 郵便局で事前に購入いただくか、取り扱い店で家電の廃棄とあわせて購入してください。 ◆可燃ごみ・大型粗大ごみ・リサイクル分別ごみ ※可燃ごみ収集・リサイク…
-
くらし
生ごみの削減!生ごみ処理器(キエーロ)のモニター募集!
本年も生ごみ処理器(キエーロ)の募集します! 家庭内の生ごみの処理や削減に興味がある方、モニター協力していただける方など申込みください。 ◆規格 大サイズ:幅約90cm×奥行約45cm×高さ約45cm(木箱) 小サイズ:幅約60cm×奥行約30cm×高さ約30cm(木箱) ◆募集人数 大サイズ:30名 小サイズ:10名 ◆申込方法 環境対策課へ電話にて申込みください。 受付終了は市ホームページにて…
-
くらし
下田市暮らしの便利帳について
行政情報や地域情報をまとめた「下田市暮らしの便利帳」を株式会社サイネックスとの官民協働により発行し、令和7年1月頃から市内に幅広く配布し、転入者にもお渡しする予定です。 これは、行政情報のほか、地域事業所や医療関係などの広告を紙面に掲載し、発行費用を賄う取組で、市民サービスの向上と地域経済の活性化を目的としています。 1、事業者の皆さまへ 「暮らしの便利帳」への広告掲載のお願いに、協働発行事業者の…
-
くらし
はかりの定期検査を実施します
計量法に基づき計量器(はかり)の定期検査を行います。 商取引又は証明行為に使用している「はかり」は、2年に1回定期検査を必ず受けなければなりませんので、最寄りの会場で受検してください。 1、定期検査の対象となるはかり (1)商店や工場等で取引に使うはかり (2)病院、薬局等で薬剤調合用に使うはかり (3)宅配運送業等で荷物の料金を決めるために使うはかり (4)農産物、海産物等の販売、出荷のために使…
-
くらし
ふじのくに出会いサポートセンター出張登録相談会
静岡県と市町が運営する結婚支援拠点「ふじのくに出会いサポートセンター」は、結婚を希望する方に安心な出会いを提供し、静岡県で暮らすふたりの未来をサポートします。 マッチングシステムを導入し、出会いの機会を提供するとともに、ご希望に応じて婚活に関するアドバイスや交際中の悩み事など、様々なご相談に対応いたします。 安心して利用いただける結婚支援サービスを利用して、“これから”を共に歩むお相手探しを始めま…
-
くらし
減塩を心がけてみませんか?
秋は読書の秋、運動の秋と色々ありますが中でも「食欲の秋」という方は多いのではないのでしょうか?秋になると食欲が増すというのは【セロトニン】というホルモンが減少することが関係しています。夏の暑さが落ち着き段々と気温が下がれば体温を保つために基礎代謝が上がり、エネルギーを消費します。そのエネルギーの補給をしようとするために食欲が増すということになります。 食欲が増し食事量が増えるとそれに伴い塩分の摂取…
-
イベント
アロハシャワー2024
「伊豆下田のビーチは夏だけではなく、アフターサマーも楽しめる」をテーマに、フラガール達が大集合し、青い海をバックに、天然の白い砂浜の上に作られる特設ステージで、波の音、太陽の光、清浄な潮風を浴びながら、「花や風や海への自然・愛・感謝」を表現します。 大露店市や浜辺の花火大会に加え、ビーチヨガ、ノルディックウォーキング、シーカヤック体験、ビーチでのズンバなどのアクティビティの他、砂浜ではビーチサンダ…
-
くらし
助けあい、支えあう 「年金」って とっても大事
■年金は老後のためだけじゃない ~障害年金について~ 年金というと、「老齢年金」のイメージがありますが、現役世代の方でも、病気やけがなどで障害が残ったときに、「障害年金」が支給されることがあります。 障害年金には、「障害基礎年金」「障害厚生年金」があります。障害の原因となった病気の初診日(最初に診療を受けた日)に、どの年金制度に加入していたかによって、受給する障害年金の種類が決まります(初診日が国…
-
くらし
防災かわら版
■9月は防災月間です 1923年9月1日に発生した関東大震災を教訓として、毎年9月1日を「防災の日」に制定しています。また、9月は風水害も多くなるため、防災月間として定め、災害に対する備えなどの意識向上を図っています。この機会に各家庭でも防災対策に取り組んでみましょう。 ■家庭で取り組む防災対策 災害時にスムーズな避難を行うためには、日ごろからの準備・確認が重要になります。今回は家庭で取り組むこと…
-
文化
下田開港170周年記念事業 開国のカケラを集めて~下田開港の諸相~
~つながる・未来・グローカル~ ◆下田の幕末コレラ騒動 令和の日本で新型コロナの感染が流行しているように、幕末の日本では、コレラという感染症が流行していました。下田でも感染者の拡大に対して様々な対策を取りましたが、行動制限や薬の配布のほかに、疫病退散を目的とした加持祈祷(かじきとう)や、祭事で使う金幣(きんぺい)などの神具を町内に回した記録も残っています。 さらに、コレラの原因がキツネだとする説か…
-
イベント
下田開港170周年記念日露歴史パネル展「プチャーチン提督と下田~交流の記録~」
日露和親条約の締結のため下田港を訪れたプチャーチン提督の歴史と功績を振り返り、守り受け継いでいく国際交流の思いを新たにするため、プチャーチン提督の歴史資料パネル展、モジャイスキー画(複写)パネル展、映画上映「幕末のスパシーボ」(館内上映)を開催します。 期間:9月20日(金)~29日(日)9時~17時 場所:道の駅開国下田みなと 2階特別展示室 入場料:無料 問合せ先:企画課政策推進係(河内庁舎2…
-
イベント
下田開港170周年記念 下田市街散策「松陰ウォーク」
吉田松陰の歴史と功績を振り返り、市街地の旧跡を辿るウォーキング大会を開催します。 開催日:9月29日(日)9時15分~15時予定 集合:道の駅開国下田みなと2階ウッドデッキ 参加費:一般500円 ※宝福寺の入館料は自己負担(400円) コース:道の駅をスタートし、弁天島やハリスの小径ペリーロード等を通り、市街地を中心とした16か所程の吉田松陰・下田開港ゆかりの地を巡る約10kmのコースです。 主催…
-
子育て
地域子育て支援センター通信
日中は日差しが厳しいですが、朝夕の風が心地よく感じられるようになってきました。夏から秋へと季節がバトンタッチするようですね。今年の支援センターの夏は、お家の人と一緒にたらいやビニールプールの水遊びを毎日楽しみました。 9月から「年齢別ルーム」が始まります。年齢にあった玩具、環境を用意しています。同年齢の子と一緒に遊びながら親子で交流を深めていきましょう。第1・2・3水曜日の午前は、年齢指定の日にな…
-
子育て
こんにちは、教育長です
■「感謝状」 この記事を書いている今、パリでは熱い戦いが繰り広げられています。日本も暑い夏となり、平均気温が県内5地点で更新されたようです。熱中症や水難事故も多く、命を救い感謝される報道や、特殊詐欺から救ったとして、感謝状を贈られた金融機関もあります。勇気ある行動に感謝状。素晴らしいことです。 さて、今回は20年ほど前の出来事を紹介します。今のような暑い朝でした。仕事で東海道線を利用した際、私の隣…
-
くらし
まちのトピックス
~下田のデキゴト~ ◆7/27 下岡蓮杖翁と下田 下田開港170周年記念事業として、古写真家で蓮杖研究の第一人者である森重和雄氏をお招きし、下岡蓮杖の他、幕末で活躍した下田出身の写真師について講演いただき、約60名の方が聴講しました。 ◆7/29-30 先生たちの社会科見学 小中学校の先生を対象に、市内歴史施設を巡る社会科見学が実施されました。子どもたちの郷土学習に役立てていただくことを目的に、先…
-
くらし
8月のできごと
3日 下田をきれいにする日 7日 要配慮者に関するワークショップ 13-15日 下田八幡神社例大祭 21日 寿大学 26日 安全祈願祭 29日 市内小中学校始業式
-
くらし
下田インフォメーション(1)
◆9月の納税 納期は9月30日(月) 国民健康保険税 5期 後期高齢者医療保険料 2期 介護保険料 3期 ※納期内に納めましょう ※納税は便利な口座振替で ◆マイナンバーカードの窓口延長 9月第4金曜日夜間と土曜日午前にマイナンバーカード窓口を開設します。 窓口延長日及び時間: 9月27日(金)17時15分~19時30分 9月28日(土)9時~12時 持ち物: ・郵送された個人番号カード交付通知書…
-
くらし
下田インフォメーション(2)
◆観光に関する住民アンケート調査ご協力のお願い (一社)美しい伊豆創造センター(略称:美伊豆)は伊豆半島の地域活性化を図る観光DMO団体で、静岡県、伊豆半島7市6町、民間企業から派遣された職員等が観光誘客や地域振興等に関して様々な活動を行っています。 この度、「観光に関する住民満足度調査」をアンケート形式により行います。この調査結果は、地域住民の皆さまの満足度向上に貢献する取組の基礎資料になります…
- 1/2
- 1
- 2