広報おまえざき 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
栁澤重夫市長 任期を終え勇退
御前崎市長として、さまざまな政策を打ち出し、「子どもたちの夢と希望があふれるまち御前崎」を目指してきた栁澤重夫市長が2期8年を振り返ります。 市民の皆さまにおかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、私は、4月17日の任期満了をもちまして御前崎市長を退任いたします。平成28年4月に市長就任以来、市民の皆さまから公私ともに格別のご支援ご厚情を賜り、無事に職責を果たすことができま…
-
くらし
新年度の主な施策と予算を紹介します 主要事業と当初予算(1)
■Business 令和6年度 主要事業 第2次御前崎市総合計画において、将来都市像として「子どもたちの夢と希望があふれるまち御前崎」を掲げています。令和7年度のゴールに向け、後期基本計画では市民とともに経営する自立したまち、協働によるまちづくり「With Community Omaezaki」として市民や団体が主体となり、活躍できるまちづくりを目指しています。 本年度は、第2次御前崎市総合計画後…
-
くらし
新年度の主な施策と予算を紹介します 主要事業と当初予算(2)
◆一般会計の予算額(目的別) ▽子育て支援や教育に ・子育て支援 ・幼稚園・保育園などの運営管理 ・市立学校などの運営管理 ・学校教育 ・障がい児支援 ・給食センターの運営管理 32億240万円(20.3%) ▽福祉・保健・医療に ・生活福祉(生活保護、保険年金) ・障がい者・高齢者の支援 ・介護 ・人権擁護 ・医療機能の確保 ・健康づくり ・予防接種 30億8,366万円(…
-
くらし
新年度の主な施策と予算を紹介します 主要事業と当初予算(3)
▽御前崎市の魅力づくりや経済の発展に ・移住定住促進 ・シティプロモーション ・多文化共生 ・中小企業の支援 ・観光振興 ・産業振興 ・企業誘致・立地の促進 ・港湾整備・管理雇用 ・消費者生活 6億5,5883万円(4.2%) 市税等:5億2,835万円 市債:7,090万円 その他:5,958万円 ▽市債の返済に 公債費 6億5,179万円(4.1%) 市税等:6億179万円 そ…
-
くらし
新年度の主な施策と予算を紹介します 主要事業と当初予算(4)
◆令和6年度予算の予算概要 ※万円単位未満は四捨五入しているため、合計は必ずしも一致しません。 ▽普通建設事業費は前年度比1億4,136万円の増加 中東遠消防指令センターの設備更新や民営化に伴う認定こども園の整備に係る経費の増額により、普通建設事業費が増加しました。 ▽市税は前年度比1億5,965万6,000円の減少 固定資産税で、評価替による家屋分や減価償却に伴う償却資産分の減額が見込まれること…
-
くらし
職員人事配置
◆2024 職員人事配置 ▽総務部 ▽危機管理部 ▽市民生活部 ▽健康福祉部 ▽建設経済部 ▽部に所属しない部署 ▽教育委員会 ▽幼稚園・保育園・認定こども園 ▽市立御前崎総合病院 ▽消防本部 ▽消防署 ▽新規採用職員 ROOKIES ※詳しくは広報紙をご覧ください。
-
くらし
可燃物専用指定袋に小さいサイズが登場
【現行可燃物専用指定袋】 令和8年3月31日使用期限 ・36リットル 200円(10枚) ※現行袋の買い取りや新袋との交換はできません。 買い過ぎに注意しましょう。 【新可燃物専用指定袋】 令和6年8月1日発売予定 *従来のサイズも文字の色と価格が変わります。(見分け方は文字の色) *袋の名称も「可燃物」→「燃やすしかないごみ(可燃物)」となります。 購入後、すぐに使用できます ・New 25リッ…
-
くらし
4月1 日から新たな窓口サービスを開始
■市役所をもっと便利に! 令和6年4月1日から新たな窓口サービスを開始 行政サービスの充実・効率化を図ります ◆01 全国の自治体の中でも珍しいアバター技術による総合案内 AIやチャットボットとは異なり、別の場所にいる職員がお客様とリアルタイムで対応します。 ※アバター…デジタル空間におけるユーザーの代理となるキャラクターやアイコンのこと ◆02 市民課と税務課の窓口へセミセルフレジを導入 クレジ…
-
くらし
まちかど探訪 -Event of omaezaki-
◆サバをさばいてムニエルに 総合学習の一環で海や魚釣りについて学習してきた御前崎小学校の3年生25人が2月16日、サバをさばき、カレー風味のムニエルを調理しました。 今回の授業には、南駿河湾漁業協同組合と静岡県水産技術研究所が協力。澤入心胡さん(西側区)は「骨を取るのが難しかったけど、きれいにさばくことができてうれしい」と笑顔を見せました。 ◆夜間に津波避難訓練を実施 市内沿岸地域で3月2日の夜間…
-
くらし
6月 おまえざき くらしのダイアリー
※発行日時点で実施が未決定のものは掲載していません。 ※イベント情報は、市が主催・共催で、事前申し込みが不要のものを掲載しています。 ◆消費生活相談 日時:月~金曜日〔祝日を除く〕 9:00~17:00 場所:商工観光課 【電話】0537-85-1135 ◆母子手帳の交付 ・毎週火曜日 9:00、10:00、11:00 ・毎週木曜日 13:00、14:30 場所:市役所西館 ▽予約制 こども未来課…
-
くらし
RECIPE CONTEST ~おまえざきレシピコンテスト受賞作品~
特産品を使った健康でおいしい食事をとろう! 1/30作品 コンテストテーマ:朝食(令和3年度) 野菜(令和4年度) →減塩(令和5年度) ◆TKT(トマトかつおたまご)スープ 小中学生の部 最優秀賞レシピ 考案者:今井 梨里穂さん(門屋) だしを使って素材の味を引き立てています★ トマトの酸味も加わり減塩なのにおいしい! 調理時間:30分 使用している特産品:トマト、かつお節 ▽材料(2人分) ・…
-
くらし
Atomic ~暮らしと原子力~
◆なっとく!原子力とエネルギーのQ and A Q.浜岡原子力発電所の周りでは放射性物質を調査していますか? A.浜岡原子力発電所では、1〜5号機の排気筒、放水口、周辺7箇所のモニタリングポスト、MOX燃料取扱エリア、焼却炉の放射線を常時監視し、計測データをWebサイトで公開しています。 計測データはリアルタイムに更新され、過去2日間、過去30日間の変化の様子もグラフで確認できます。 ・中部電力浜…
-
健康
Health ~健康に役立つ情報~
◆健康出前講座を開催しませんか ~保健師・管理栄養士などの専門職が講師を務めます~ 市では、住民の皆さんに生涯を通じて健康に過ごしていただくため、「健康出前講座」に取り組んでいます。保健師や管理栄養士などが皆さんの地域に出向いて講座を実施します。オンラインでの講座開催も可能です。市の課題となっている高血圧予防のほか、健康に関する多くのテーマについてご相談を受け付けます。お気軽にお申し込みください。…
-
子育て
Child ~子育て応援~
◆令和6年4月から「おたふくかぜワクチン」の助成を始めました 市では、令和6年4月から、おたふくかぜワクチンの接種費用の一部を助成します。 おたふくかぜの主な症状は、耳下腺(耳の前から下あたり)の腫れで、発熱を伴うこともあります。年齢の高い子どもや成人になってからおたふくかぜにかかると無菌性髄膜炎や脳炎、難聴などの合併症を引き起こす可能性が高くなります。おたふくかぜの予防には、ワクチン接種で免疫を…
-
その他
おまえざきのきらり輝く人
◆第32回技能グランプリ〈ペイント仕上げ広告美術職種〉厚生労働大臣賞 受賞 松井 勝彦(まつい かつひこ)さん 38年間にわたり、看板制作に励んできた松井勝彦さん(新谷区)が、2月23日から26日にかけて福岡県で開かれた「第32回技能グランプリ」ペイント仕上げ広告美術職種で最上位の厚生労働大臣賞を受賞した。10時間の制限時間内に、1・8m×1・27mのパネルに絵の具や筆、はけを用いてテーマに沿った…
-
くらし
ケーブルテレビ FAX 付き電話機の無償貸与を終了します
◆情報配信ツールの普及に伴う電話・FAXの利用数の減少や機器価格の高騰によりケーブルテレビFAX付き電話機の新規契約時の機器貸与と故障時の機器交換を取りやめます ▽令和6年10月1日から 市では、御前崎ケーブルテレビの開局以来、ケーブルテレビに加入していただいた人には機器を無償貸与し、機器の紛失や故意による故障以外の故障などの場合は無償で交換してきました。 今回、スマートフォンやLINEなどのSN…
-
健康
今年は受けようがん検診
知っていますか? 日本人の4人に1人はがんで亡くなっています がん:24.6% 日本人の死因 人口動態統計:厚生労働省(2022) ◆がん検診で早期発見・治療できれば生存率は約90%! 「がん」にかかっても、初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。 そのため気づかないうちに「がん」が進行し、自覚症状が現れたときはすでに命の危険にさらされていることも少なくありません。治療が十分に可能な段階で「が…
-
くらし
後期高齢者医療保険料改定のお知らせ
◆Check 令和6・7年度の保険料率と賦課限度額が変わります 後期高齢者医療の保険料率は、静岡県後期高齢者医療広域連合が医療費の増加などを見込んで2年ごとに算定しています。また、全ての世代で、負担能力に応じて公平に支え合うことができるように医療制度が改正され、中間所得者層の負担軽減を図るため、賦課限度額が引き上げられました。なお、一部の被保険者には、激変緩和措置(※1※2)が講じられます。 ▽令…
-
くらし
安心して利用できる新火葬場整備を目指して
◆現火葬場「南遠地区聖苑」の現状 本市の火葬業務は、牧之原市御前崎市広域施設組合(以下「牧御組合」)を組織し、牧之原市と共同運営しています。現火葬場(牧之原市菅ヶ谷)は、昭和56年の竣工から40年以上が経過しており、老朽化が進んでいることから、長期的な展望に基づいた対策が求められています。 ◆広域的な新火葬場の整備に向けて 新たな火葬場の整備については、牧之原市、吉田町とともに協議を重ねてきました…
-
健康
人間ドック・脳ドックの費用を助成します
対象者:御前崎市国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入している人 助成額:人間ドック2万円、脳ドック1万円 受診期間:令和6年4月1日(月)から令和7年3月31日(月) 申請期限:令和7年3月7日(金) ※受診前の申請が必要 申請場所:照会先にお越しください。 持ち物:保険証 ※対象条件や指定医療機関などは照会先へお問い合わせください。 注意事項: ・脳ドックは、特定健診(または健康診査)…
- 1/2
- 1
- 2