広報いずのくに 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
子育て応援 いずのくに(1)
伊豆の国市では、妊娠・出産からライフステージに沿った切れ目のない支援、子育て環境づくりを行っています。今回の特集では、市が実施する子育て支援策や新たに設置したこども家庭センターなどについて紹介します。 ~かけがえのない命に会うために子育ての前に知っておこう~ 1年度当たり10万円を上限に、支払った治療費から高額療養費などを差し引いた額の10分の7以内を通算5年間助成します。 問合せ:健康づくり課 …
-
子育て
子育て応援 いずのくに(2)
~すくすく育って元気いっぱい!親も子も健康に~ [拡充] 保育園の専用室で一時的に保育する一時預かり事業を実施しています。令和6年度からは、現在の「ひまわり保育園大仁分園」に加えて、「クオレ保育園」でも一時預かりを開始します。 問合せ: 幼児教育課【電話】055-948-1447 クオレ保育園【電話】055-948-9949 [拡充] 産後の母親の心身のケアや育児サポートとして、宿泊・日帰り・訪問…
-
子育て
子育て応援 いずのくに(3)
~長く続く子育て 子どもの未来のために~ [拡充] 伊豆の国市独自の取り組みとして、小中学校配置のALT(外国語指導助手)による、5歳児からの英語教育を実施しています。 令和6年度からはさらに対象を広げ、公立園へ定期的に、半日程度ALTを配置する時間を設け、年齢を問わず英語に親しむ機会を提供します。(私立保育園などに対しても、同等の機会が得られるよう、補助を行います。) 問合せ: 学校教育課【電話…
-
子育て
子育て応援 いずのくに(4)
■伊豆の国市こども家庭センターを設置 伊豆の国市では、全ての妊産婦・子育て世帯・子どもの皆さんが、地域で安心して暮らせるよう、令和6年4月より、こども家庭センターを設置しました。 妊娠期から子育て期までにおける「切れ目のない」「きめ細やかな」相談支援を行います。また、虐待や貧困、ヤングケアラーなど、困難を抱えた子どもに関する相談なども受け付けます。 ■困ったときは頼ってください! 子育てに悩みは付…
-
くらし
令和6年度分の個人住民税で実施 定額減税
物価上昇に対する負担緩和のため、令和6年度分の個人住民税で定額減税を実施します。 ■対象 令和6年度分の個人住民税に係る合計所得金額が1,805万円以下の人 ■定額減税額 本人、控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者を除く)1人につき、1万円(所得割を上限とします) ※定額減税額は市が保有する税情報を基に算出します。定額減税を受けるための申請は、基本的には必要ありません。住民税の申告が必要な人に…
-
くらし
令和6年度より課税開始 森林環境税
令和6年度より個人住民税として、個人市・県民税と併せて森林環境税の課税が始まります。 ■森林環境税とは… 「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律(平成31年法律第3号)」に基づき、森林の整備などに必要な地方財源として、令和6年度から国内に住所のある個人に対して課税される「国税」です。 ■森林環境税の使途 森林環境税として徴収された国税は、森林環境譲与税として国から全国の市町村および都道府県に譲…
-
くらし
5月28日(火)〜販売開始 伊豆の国市プレミアム付商品券
■内容 1冊6,000円分の商品券を3,000円で販売(プレミアム率100%) ※1冊当たり 共通券500円券×8枚 専用券500円券×4枚 ・共通券…全ての取扱店で利用可能 ・専用券…大型店では利用不可 ■購入引換券の発送 4月22日現在、市内に住民登録のある世帯に対し、5月中旬から順次購入引換券を郵送します。 ※購入引換券の再発行はできません。 ■販売期間 5月28日(火)~7月31日(水) …
-
スポーツ
第25回静岡県市町対抗駅伝競走大会 出場選手・スタッフ募集
11月30日(土)に開催される静岡県市町対抗駅伝競走大会の出場選手およびスタッフを募集します。 ■出場選手(代表候補選手)募集 日時・場所: ・練習会(7月開始予定)…19時~(週1回程度)・韮山運動公園多目的広場 ・しずおか市町対抗駅伝…11月30日(土)・静岡市内 対象:市内在住・在勤・在学・出身の小学4年生以上の人 ※小学3年生未満は、練習会参加は可能ですが、走力面で練習についていけない場合…
-
くらし
〜災害から身を守る〜地震に備えよう
今年1月に発生した能登半島地震のとおり、地震は大雨や台風とは違い、備える時間もなく突如発生します。そのため、常日頃の備えが重要です。大きな被害の発生を防ぐために、事前に身の回りを確認し、安全対策をしておきましょう。 ■プロジェクト「TOUKAI-0」が終了します!耐震対策はお早めに! 市では、国や県と協力して推進している木造住宅の耐震化を図るプロジェクト「TOUKAI(東海・倒壊)-0(ゼロ)」の…
-
くらし
市内の川の水はきれい?市内河川の水質調査結果
市では環境保全に関する取り組みの一環として、定期的に市内河川の水質調査を実施しています。 令和5年度は9月と11月に調査を実施しました。その結果をお知らせします。 市内13河川14地点において令和5年9月、11月に調査を実施し、9月の調査ではおおむね良好な結果となりました。11月の調査では、水量の低下により9月の調査と比べ、若干水質判定が下がっている地点があったものの、おおむね良好な状況は継続され…
-
健康
検診が6月からスタート!お得ながんなどの検診
がん検診を毎年受けられるのは、伊豆の国市民の特権です!毎年受診し、がんを早期発見できれば、体への負担も経済的負担も軽く済みます。検診対象者には、「受診票用シール」と「検診ガイド」を5月中旬より順次発送します。 検診期間:6月~12月(歯周病検診のみ1月まで) 予約開始:5月23日(木) 検診の種類:胃がん検診・大腸がん検診・肺がん検診・子宮頸がん検診・乳がん検診・前立腺がん検診・歯周病検診・骨粗し…
-
健康
約1万円の健診が、0円で受けられる!特定健診・後期高齢者健診
健診には、医療機関で受診する「個別健診」と、市施設などで受診する「集団健診」があります。対象者には、5月下旬に健診ガイドと受診券を郵送します。詳しくは健診ガイドをご覧ください。 健診期間:6月1日(土)~9月30日(月) 予約: ・個別健診…医療機関へ直接予約 ※予約不要の医療機関もあります。 ・集団健診…健診日の1週間前までに市公式LINEまたは国保年金課へ電話で予約(先着順) ※市公式LINE…
-
健康
5月31日〜6月6日の禁煙週間をきっかけに 禁煙を始めてみませんか
■禁煙期間が長ければ長いほど、良い効果があります! 禁煙は、始めたその日のうちから健康に良い効果が出ます。喫煙者が、がんを予防するためには、「禁煙すること」が最も効果的です。 ■禁煙開始が早ければ早いほど、長生きできる可能性が高まります! ○禁煙の開始時期が… 30歳→寿命が約10年長くなる 40歳→寿命が9年長くなる 50歳→寿命が6年長くなる 60歳→寿命が3年長くなる ○禁煙による良い効果は…
-
健康
自薦他薦は問いません!6026・8020コンクールへ応募しよう
6月から歯周病検診が始まります。検診を受けて、賞状and記念品をもらおう!60歳で26本の歯がある人、80歳で20本の歯がある人はコンクールに応募できます。自分が何本の歯があるのか分からない人は、歯周病検診を受けてみましょう。 ■6026コンクール 対象:満60歳の人(昭和39年4月1日~昭和40年3月31日生まれの人)で、自分の歯が26本以上ある人 締切:7月31日(水)までに歯周病検診を受診 …
-
くらし
5年ぶり!市民訪問団募集 モンゴル6日間の旅
伊豆の国市とモンゴル国ウランバートル市ソンギノハイルハン区は、平成27年8月に都市交流の覚書を交わして以来、相互訪問などによる交流が行われています。今年度は、5年ぶりとなる市民訪問ツアーを企画しました。 富士山静岡空港発着のチャーター便で行く6日間の旅。草原の国モンゴルを満喫してみませんか。 日時:8月4日(日)~9日(金) 内容: ・ゲルでの遊牧民生活体験 ・乗馬体験 ・星空観賞・キャンプファイ…
-
くらし
ご確認ください 森林に関する届け出
■森林の伐採をするとき 所有している森林を伐採する場合、無秩序な伐採により森林の大切な機能を失わないため、事前に「伐採及び伐採後の造林の届出」が必要です。 提出時期:伐採をする90日から30日前まで 提出者:森林所有者や立木を買い受けた人など 対象:県が策定する伊豆地域森林計画の対象となっている森林(登記上の地目が山林以外の場合も対象になる場合があります。詳しくは県HPをご確認ください。) その他…
-
イベント
川の駅伊豆城山で遊ぼう
(1)星座を探そう in 川の駅伊豆城山 日時:5月11日(土)(雨天中止、強風中止)、おもしろ自転車(無料)18時~18時30分、星座についてまなびの場19時~19時30分、星座観測19時30分~20時30分 内容:望遠鏡を使って星座や流れ星の観察 料金:大人300円、中人(中学生以下)100円、小人(~6歳児)無料 定員:200人 申込:電話もしくは本紙QRから (2)初心者向けスケートボード…
-
くらし
道路の里親を探しています
市民団体などが道路の里親となって、道路の美化・清掃をボランティアで行うことを支援する「伊豆の国市アダプトロードプログラム」を実施します。 活動内容:市内のおおむね200m以上の市が管理する道路で歩道、路肩、法面の清掃や除草。樹木などの枝払い。道路側溝の清掃。 対象:年3回以上の活動が可能な5人以上で構成される市民団体または市内の法人 市からの支援:清掃用具の提供または貸与。傷害保険への加入。 活動…
-
くらし
国際交流員アノンのあのね
■第8回 手作りマーケット サインバイノー(こんにちは)!アノンです。 伊豆の国市がモンゴル国と友好交流を始め9年たちますが、まだまだ皆さんに知られていません。 モンゴルを知ってもらう機会として、市内のイベントなどでモンゴル文化の紹介をしています。3月の手作りマーケットでは、韮山反射炉のそばにある反射炉自然公園でモンゴルの移動式住居ゲルを建て、モンゴル文化の紹介、民族衣装「デール」の試着、モンゴル…
-
くらし
あなたも狙われるカモ!悪質商法にご用心(145)
■春からの新生活!怪しい「儲け話」に気を付けて (文と絵)司法書士 山田茂樹 新年度となり、新たな生活を始めた人や自分用のスマートフォンの利用を始めた人もいるでしょう。この時期は、新たな出会いがあり、SNS上でのつながりが増えやすい時期です。 そこで、このタイミングを見計らって、動画配信サービスの広告、SNSのダイレクトメッセージ機能などを使って言葉巧みに近づき、「儲け話」を持ち掛けられるケースが…