広報いずのくに 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
YOU and IZUNOKUNI(あなたと伊豆の国) 第23回
山脇(やまわき)裕之(ひろゆき)副市長 ■〝市民が主役のまちづくり〞を全力でアシストしたい 令和6年4月1日付で静岡県から伊豆の国市へ着任した山脇裕之副市長。静岡市の蒲原地区で生まれ育った山脇副市長は、地元の高校・大学を卒業し、平成7年に静岡県庁へ入庁しました。県庁では、人事管理や経理などを担当したほか、旧芝川町へ出向した経験もあります。 伊豆の国市で生活するのは初めての山脇副市長ですが、過去に何…
-
くらし
ごみの分け方・出し方 VOLUME50
「かばん・靴などの回収について」 資源循環の促進を図るため、次の施設で回収を開始します。ご協力をお願いします。 ■回収場所 仮設長岡リサイクルセンター、韮山リサイクルプラザ、大仁清掃センター ■回収開始日 5月1日(水)から ■出し方 靴・サンダル:バラバラにならないよう靴紐を縛る、または袋に入れる。汚れを落とす。 かばん・ベルト・帽子:汚れを落とす。 ■注意事項 ・汚れがひどいものは、燃えるごみ…
-
文化
文化財通信 その227
■山木遺跡の生産・生活用具 「文化財課おすすめ文化財」の第二回目は山木遺跡の生産・生活用具です。山木遺跡は韮山地区にあり、範囲はJAふじ伊豆韮山営農経済センター付近を中心に東西に約1・1km、南北約1・38kmに及びます。昭和25(1950)年に、排水路の工事中に発見され、何度も発掘調査が行われています。 この遺跡では、弥生時代後期〜古墳時代前期(約1,500〜1,800年前)にかけての水田跡や、…
-
くらし
かんたん手話講座(49)
「遊園地」 立てた両手人差し指を顔の両脇で交互に前後に動かし、右手5指を折り曲げ、指を下に向けて軽く下ろす。 問合せ:障がい福祉課 【電話】0558-76-8007【FAX】0558-76-8029
-
くらし
図書館だより
季節の変わり目に、変化の兆しを感じられる本はいかが。 ゼロ打ち 相場英雄/著 角川春樹事務所 大和新聞の社会部記者・片山芽衣は、衆議院議員選挙の報道センターに配属された。「政治」と「カネ」、小説でしか描けない政界の暗部と危険な癒着。 姥玉みっつ 西條奈加/著 潮出版社 50年前の幼友達3人が同じ長屋で暮らしはじめた。静かに暮らすはずだったお麓の余生は、厄介も喜びも3倍に。「女性の老後」を描く痛快時…
-
子育て
子育て支援センター情報
詳しい行事予定は、市HPをご確認ください。 ■すみれひろばの主な行事 ○ベビーマッサージand親子リトミック 日時:5月17日(金) ベビーマッサージ…9時30分〜10時 親子リトミック…10時30分〜11時15分 【電話】055-949-0823 ■たんぽぽひろばの主な行事 ○ベビーマッサージand親子リトミック 日時:5月30日(木) ベビーマッサージ…9時45分〜10時15分 親子リトミック…
-
くらし
まちのわだい
■3/28 観光による発展を目指して~第12回まちづくり地域プラットフォームを開催 第12回まちづくり地域プラットフォームが開催されました。まちづくり地域プラットフォームは、今後の市の都市形成の具体的な官民連携事業を発掘する組織として位置付けられ、地域に求められる機能や運営手法を市として決定していくものです。横浜国立大学院都市計画研究室は、「伊豆の国市ウォーカブルビジョン」をテーマに研究を進め、調…
-
イベント
〔お知らせ 情報BOX〕催し
■第16回伊豆の国市水泳大会 日時:6月23日(日)受付8時30分、競技開始10時 場所:長岡温水プール 対象:市内在住・在勤・在学している人(幼稚園年長以上)、長岡の水泳教室に通っている人、健康状態に問題の無い人 競技種目:25m(板キック、自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ)、50m(自由形、背泳ぎ、平泳ぎ)、100m(個人メドレー) ※各種目、年齢区分されます。 参加料:1種目500円 申込…
-
くらし
〔お知らせ 情報BOX〕募集
■親子記者募集 日時:8月8日(木)〜11日(日・祝) 場所:長崎市内(原爆資料館など) 内容:平和イベントや平和活動に取り組む人たちの取材。「おやこ新聞」の作成。 対象:会員自治体に在住する小学4〜6年生とその保護者9組(応募者多数の場合は抽選。旅費支給。) 申込:5月15日(水)までにメールまたは郵送 問合せ:日本非核宣言自治体協議会 【電話】095-844-9923 ■防衛省採用試験 日時:…
-
くらし
〔お知らせ 情報BOX〕その他
■税務署からのお知らせ 20歳未満の人の飲酒は法律で禁止されています。民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。 問合せ:三島税務署 【電話】055-987-6711 ■児童扶養手当を支給します 5月10日(金)に、児童扶養手当を支給します。指定口座に2カ月分(3月〜4月分)の児童扶養手当を振り込みますので、13日(月)以降、口座をお確かめく…
-
くらし
2024年(令和6年)-5月-休日の診療医
診療時間:9時~17時 事前に病院・田方中消防署へ電話、または田方医師会HPでご確認ください。診療医が変わる場合があります。 ・田方中消防署【電話】0558-76-0119 ・田方医師会HP【URL】http://www.tagata-ishikai.jp/
-
その他
広報4月号掲載内容変更のお知らせ
■変更箇所 10ページ「人間ドックまたは脳ドックを助成します」 表中「脳ドック:三島中央病院」 変更前:24,000円 変更後:20,000円 問合せ:国保年金課 【電話】055-948-2905
-
くらし
イチゴandミニトマト収穫体験
市内で生産されたおいしいイチゴやミニトマトを食べてみませんか? 日時:6月1日(土)9時~12時 場所:市内のハウス ※旧韮山いちご狩りセンター(韮山山木69-1)集合。体験場所へは自家用車で移動。 内容:イチゴ1箱採り放題・ミニトマト1パック採り放題 定員:40人(応募多数の場合は抽選) 料金:1,000円(小学生未満は保護者同伴) 申込:5月17日(金)までにはがきで(当日消印有効) ※申し込…
-
くらし
被害防止目的捕獲実施中
イノシシ・シカなどの野生鳥獣による農作物などへの被害を減らすため、被害者からの依頼などにより、被害防止目的捕獲を実施します。ご理解とご協力をお願いします。 捕獲許可期間:令和7年3月31日(月)まで ※7月1日(月)~9月15日(日)は、原則、猟銃による捕獲は自粛しており、被害状況に応じて実施します。また、11月1日(金)~3月15日(土)は、狩猟期間(予定)です。 対象鳥獣:イノシシ、シカなど …
-
その他
広報4月号掲載内容の訂正とお詫び
広報4月号の掲載内容に誤りがありました。訂正しお詫び申し上げます。 ■訂正箇所 6ページ「4月から市役所の組織の一部が変わります」表中 誤:し尿処理場→環境政策課 正:し尿処理場→廃棄物対策課 問合せ:総務課 【電話】055-948-1411
-
くらし
全国一斉に実施 同報無線を利用した緊急情報の伝達訓練
地震・津波や武力攻撃などの災害時、全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる国からの緊急情報を確実に皆さんへお伝えするため、情報伝達訓練を行います。 日時:5月22日(水)11時ごろ 伊豆の国市以外の地域でも、全国的に「情報伝達訓練」が実施されます。 ※気象状況により、中止することがあります。 問合せ:危機管理課 【電話】055-948-1482
-
その他
おたより
広報紙への感想や身近な話題などをお寄せいただきましたので紹介します。 ●広報アンケートの結果報告が興味深いものでした。(北江間・69歳・男性) ●当初予算の概要を読みました。子育て応援・教育振興のまちづくりの内容が楽しみです。(多田・66歳・女性) ●ウォーキングをかねて川の駅に行ってみたいと思います。(南條・65歳・女性) ●毎月クイズが楽しみです。クイズのためにゆっくり何回もすみずみまで読んで…
-
その他
ヒントは広報紙の中に!広報クイズ
お題:アナグラム 脳の活性度:★☆☆☆ アナグラムは、ある言葉の文字の順番を入れかえて、別の言葉にしてあるクイズです。例えば「おれ、何歩?」という問題のもとの言葉は「ナポレオン」という感じです。 では、次の問題のもとの言葉は、いったい何でしょう。 脳、醤油か本食べる (のう、しょうゆかほんたべる) 答え○○○○○○○○○○○○ 毎月、正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント! 応募方法:(…
-
その他
市の人口/市内交通事故発生状況/市内ごみ・CO2排出量
■市の人口(4月1日現在) ※( )内は先月比 単位:人 住民登録人口:46,378(-122) 世帯:21,555(-43) 男:22,447(-66) 女:23,931(-56) ■市内交通事故発生状況(2月) ※( )内は昨年比 単位:件・人 伊豆中央警察署調べ(数値は確定値です。) ■市内ごみ・CO2排出量(2月) ※( )内は昨年比 単位:t 市民1人当たり841.7g ※クリーンセンタ…
-
その他
表紙より
3月26日、長岡保育園閉園式が行われました。伊豆長岡地区の子どもたちの保育の場であった長岡保育園は、今年3月で閉園。92年の歴史に幕を閉じました。閉園式には、園児に加え卒園した小学生も参加し、お世話になった保育園や関係者たちに感謝を伝えました。 4月からは長岡幼稚園と統合し、新たに「にじいろこども園」が開園しました。