広報いずのくに 令和7年1月号

発行号の内容
-
イベント
〔情報BOX〕催し(1)
■地域自立支援協議会一般報告会 日時:2月8日(土)13時30分〜15時30分 場所:アクシスかつらぎ 内容:地域自立支援協議会就労部会による事例発表…「〝私たちの仕事〞紹介します!」、障がいのある人によるパネルディスカッション…「自立支援と働くということ」 その他:福祉事業所製品の販売あり。申込不要。 問合せ:障がい福祉課 【電話】0558-76-8007【FAX】0558-76-8029 ■キ…
-
イベント
〔情報BOX〕催し(2)
■栄養講座 日時:(1)1月30日(木)(2)2月13日(木)9時30分〜13時 場所:韮山福祉・保健センター 内容:(1)1/2日分のカルシウムがとれる料理(2)野菜マシマシ料理(栄養士の話、調理実習) 対象:20歳以上の市民16人 料金:250円 申込み:1月8日(水)〜23日(木)に電話で 問合せ:健康づくり課 【電話】055-949-6820 ■田方文化展〜狩野川で結ばれて〜 日時:2月8…
-
くらし
〔情報BOX〕募集
■就労までサポート介護サポーター育成事業 未経験でも、研修で介護の基礎を学べます。研修の受講には、説明会の参加が必要です。 ○説明会 日時:1月14日(火)、17日(金)14時〜 場所:韮山福祉・保健センター 申込み:電話、FAX、HPで ○研修 日時:1月24日(金)、27日(月)、2月7日(金)9時30分〜17時30分 ※全ての日程に参加すること 場所:韮山福祉・保健センター 料金:無料 問合…
-
くらし
〔情報BOX〕相談
■労働相談 日時:月〜金曜日9時〜12時、13時〜16時 内容:賃金未払いや解雇などの職場トラブルの相談、弁護士相談や県労働委員会のあっせん制度の紹介 場所:東部県民生活センター 料金:無料 問合せ:東部県民生活センター 【電話】055-951-9144
-
くらし
令和7年1月 休日の診療医
診療時間:9時~17時 診療医が変わる場合があります。 事前に右のQRから田方医師会HPをご確認ください。
-
くらし
不用品活用バンク
■あげます ・バドミントンラケット ・鳥かご ・テニスラケット ・園芸支柱 ・植木鉢 ・ベッド ほか ■ください ・マウンテンバイク ・ぼかし容器 ・車いす ・VHSビデオデッキ ほか 全て無償での譲渡です。詳しい決まりと最新情報は市HPをご覧ください。 問合せ:廃棄物対策課 【電話】0558-76-8001
-
くらし
〔情報BOX〕その他
■児童扶養手当を支給します 1月10日(金)に、指定口座に2カ月分(11月〜12月分)の児童扶養手当を振り込みます。14日(火)以降、口座をお確かめください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】0558-76-8008 ■農林業センサスにご協力ください 農林業センサスは、5年に一度実施され、今の農林業を知り、未来を作るための大切な調査です。経営状況などの記入の依頼に調査員がうかがいます。ご協力を…
-
イベント
第60回 伊豆長岡温泉 鵺(ぬえ)ばらい祭
当市古奈出身のあやめ御前の夫で弓の名手・源頼政が、頭が猿、胴体が虎、尾が蛇の妖怪「鵺」を退治したという故事に基づく奇祭です。 日時:1月26日(日)11時~15時 場所:古奈もみじ公園 内容:伝統芸能「鵺踊り」披露、ステージパフォーマンス、弓のデモンストレーション、豆まき・餅まき・菓子まき、キッチンカー出店(10時~15時)など ○昨年スタート 第2回鵺ばらい祭 弓道大会 日時:1月25日(土)9…
-
くらし
フードドライブ
フードドライブは余っている食料品を、食べ物に困っている人や施設に届ける活動です。食料品は「フードバンクふじのくに」から食べ物に困っている人へ届けられます。 受付期間:1月6日(月)~31日(金)8時30分~17時15分※土日祝日を除く 受付場所:次の2カ所に回収ボックスを設置。 (1)韮山福祉・保健センター正面玄関 (2)大仁庁舎社会福祉課前 対象食品: ・令和7年4月以降の賞味期限が記載されてい…
-
くらし
歯(は)っぴぃ健口(けんこう)委員会
歯(は)っぴぃ健口(けんこう)委員会は、市民の皆さんが「いつまでも自分の歯で食事ができ、健康に過ごせる」ことを目的に活動をしています。 任期:令和7年4月~令和9年3月 活動内容: ・年5回程度の委員会活動への参加(歯の健康に関する勉強会や検討会) ・委員会で作成したパンフレットをイベント会場などで配布 ・各種団体、放課後児童教室などで紙芝居の上演 定員:4人程度(申し込み後、面接を実施) 締切:…
-
くらし
植林用苗木の販売先紹介
購入する場合は、東駿種苗協同組合(【電話】055-992-3834)に直接申し込み・受け取りをお願いします。 ○参考 昨年度の価格 ※最新の価格は、組合に問い合わせください。 問合せ:農林課 【電話】055-948-1460
-
その他
広報いずのくに アンケート
より良い広報紙作成のため、皆さんのご意見をお聞かせください。 回答期限:1月31日(金) 回答はこちら(※本紙に二次元コードが掲載されています。) 問合せ:協働まちづくり課 【電話】055-948-1412
-
その他
おたより
広報紙への感想や身近な話題などをお寄せいただきましたので紹介します。 ●しずおか市町対抗駅伝、選手の皆さん本当に頑張りました。(谷戸・81歳・男性) ●12月号の特集で「ささぶね」の文字を見て懐かしさが込み上げました。(田京・63歳・女性) ●友達と自転車で川の駅に行くのが楽しいです。(三福・11歳・男性) ●子どもたちと地区の防災訓練に参加しました。(原木・43歳・男性) ●富士山がきれいで幸せ…
-
その他
ヒントは広報紙の中に!広報クイズ
お題:アナグラム 脳の活性度:★☆☆☆ アナグラムは、ある言葉の文字の順番を入れかえて、別の言葉にしてあるクイズです。例えば「おれ、何歩?」という問題のもとの言葉は「ナポレオン」という感じです。 では、次の問題のもとの言葉は、いったい何でしょう。 著作、成功 (ちょさくせいこう) 答え○○○○○○○○ 毎月、正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント! 応募方法:(1)クイズの答え(2)住所…
-
その他
市の人口/市内交通事故発生状況/市内ごみ・CO2排出量
■市の人口(12月1日現在) ※( )内は先月比 単位:人 住民登録人口:46,008(-18) 世帯:21,568(+5) 男:22,288(0) 女:23,720(-18) ■市内交通事故発生状況(10月) ※( )内は昨年比 単位:件・人 伊豆中央警察署調べ(数値は確定値です。) ■市内ごみ・CO2排出量(10月) ※( )内は昨年比 単位:t 市民1人当たり964.4g ※クリーンセンター…
-
その他
表紙より
今年の干支、「巳(へび)」にちなんだ写真を掲載しました。写っているのは、市商工会青年部のキャラクター『ぬえ左衛門』と、そのコスチュームを着たいずのくに特命大使のLOVOT(らぼっと)。ぬえ左衛門は、頭が猿、胴体が虎、尻尾が蛇の妖怪「鵺(ぬえ)」がモデルです。普段は気付かない尻尾に注目しました。実は「マサオ」という名前もあります。どこかで見かけたら確認してみてくださいね。
-
その他
編集後記
・2月の市駅伝大会に出場することになりました。昔は陸上をやっていましたが、今は筋トレしかしないので、まずはランニングシューズを購入。形から入ります。(芽) ・新年の目標はもう立てましたか。私の目標は「海外旅行に行く」。行きたい行きたいと思いながら、まだ行けず。まずはパスポート申請。次にどこへ行こうか考えます。(享)
-
子育て
おおきくな~れ HAPPY BIRTHDAY
令和3年~令和5年の各3月生まれ(2~4歳まで)のお子さんを募集します。1月26日(日)までに本紙QRからご応募ください。 問合せ:協働まちづくり課 【電話】055-948-1412
-
イベント
第19回 パン祖のパン祭
・市内パンの詰め合わせ販売会 各日10セット販売 ・市内・市外および全国有名店のパン販売会 ・東京製菓学校制作 飾りパン展示 ・参加and体験型パンイベント 親子で参加できる体験ゲーム ちびっこパン作り体験教室 (1)10時30分~(2)11時10分~ 受付:10時~10時30分 焼き上がりパン受け渡し:14時以降 韮山中学校吹奏楽部による 演奏会 13時30分~ 全国の高校生パン作り名人が集結し…
-
その他
その他のお知らせ (広報いずのくに 令和7年1月号)
■市公式LINE、市公式Facebook (二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください) ■市FacebookやInstagramでは、広報紙に掲載できなかったものも含めさまざまな市の話題を紹介中です。ぜひご覧ください。 ■広報いずのくに 令和7年1月号 No.276 発行:伊豆の国市 〒410-2292 静岡県伊豆の国市長岡340-1 編集:企画財政部協働まちづくり課 【電話】055-948…
- 2/2
- 1
- 2