広報いずのくに 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 伊豆の国市は、今年、市制施行20周年を迎え、韮山反射炉の世界遺産登録10周年、さらには、韮山城跡の国史跡指定、歴史教育と歴史観光の拠点となる文化財展示施設の建設が予定されるなど、市にとってメモリアルイヤーとなります。 市制施行20周年については、4月の記念式典をはじめ、さまざまな取り組みを予定しています。中でも、「多様性を尊重し合いながら、誰もが幸せに暮らせるまち…
-
文化
〔特集〕新たな文化財の拠点に 文化財展示施設(1)
現在、市は新たな文化財展示施設の整備を進めています。これまでに、施設の建築設計(建物の構造や材料、間取りなどのプラン)と、展示の基本設計(展示物やその配置などの大まかなプラン)が完了しています。 この特集では、施設整備の背景や目的などとともに、施設のフロアや展示について具体的に紹介します。 Q:展示施設を作る目的は? A:文化財の展示や保管環境の確保、市内周遊の拠点 ○展示や保管環境の確保 現在、…
-
文化
〔特集〕新たな文化財の拠点に 文化財展示施設(2)
Q:構造や詳しい部屋の配置は? A: 構造…鉄骨造3階建て 建物面積…約1,236平方メートル 展示面積…約403平方メートル →現在の郷土資料館の約4倍 平面図をもとに各フロアの主な展示を紹介します。 ※平面図やイメージイラストは令和6年12月時点のもので、今後変更する可能性があります。 ■1階 概要理解と周遊促進のフロア ○展示やスペース ・インフォメーション展示 ・市民交流スペース ○インフ…
-
くらし
会場を変更します 令和6年分 所得税の確定申告
今年度は、還付申告会は実施しません。還付を受ける人も期間内に申告会場(長岡総合会館)へお越しください。 ■確定申告相談会 日時:2月18日(火)~3月14日(金)(月・土・日・祝日を除く) ※3月1日(土)・8日(土)は実施 場所:長岡総合会館(アクシスかつらぎ)2階多目的ホール 持ち物: ・申告者および扶養者のマイナンバーカード ・給与・公的年金などの源泉徴収票(配偶者控除や扶養控除を受ける場合…
-
くらし
令和7年度採用 会計年度任用職員(教育委員会)
令和7年度採用の会計年度任用職員を募集します。応募要領などをご確認の上、ご応募ください。 勤務内容の詳細は、直接各課に問い合わせください。 ※時給は令和6年11月時点の単価です。 ※「6時間/日、5日・29時間/週」勤務の職は、週に1日、5時間勤務の日があります。 ※勤務先が小中学校の場合、勤務時間は配属校により異なります。 ※『特記事項/資格など』の解説 社保・雇保:社会保険・雇用保険 ローテ:…
-
くらし
マイナンバーカード・電子証明書の更新
マイナンバーカードおよびカードに搭載されている電子証明書には有効期限があります。有効期限の2~3ヶ月前に国の機関から、更新手続きに関する通知書(水色の封筒)が届きます。早めに更新手続きをお願いします。 ■更新方法 ○マイナンバーカード 通知書に同封されたリーフレットを確認し、スマートフォン、パソコン、証明用写真機、郵送または市民課窓口で本人が手続きしてください。 ○電子証明書 市民課窓口で本人が手…
-
くらし
皆さんの協力が必要です 令和7年国勢調査 調査員
10月1日を調査基準日として国勢調査が実施されます。この調査は、日本国内の全ての世帯を対象とした、最も基本的で重要な統計調査です。ぜひ調査員として活動してみませんか。 ■調査員の内容・条件 期間:8月下旬~10月下旬(2カ月) スケジュール 8月下旬…説明会 9月下旬…対象世帯に調査票を配布 10月上旬…調査票の回収 10月中旬~…調査票を市へ提出 内容:調査区を巡回し、各世帯に調査票を配布・回収…
-
くらし
希望者は申し込みください 市営住宅入居者
■申込資格 (1)~(6)全てを満たす人 (1)市税などの滞納がない (2)同居親族がいる(障害者、60歳以上の人、DV被害者は単身可) (3)世帯の合計所得額から各種控除額を差し引きし、12で除した額が15万8千円以下(ただし、障害者、60歳以上の人、小学校入学前の子どもがいる人は21万4千円以下) (4)持ち家がない (5)暴力団員でない (6)現在公営住宅に入居していない ■連帯保証人 契約…
-
くらし
4月1日から導入 JR運賃精神障害者割引制度
4月1日(火)から、JRグループにて運賃の精神障害者割引制度が導入されます。手帳を確認し、写真の貼付や第一種または第二種の記載を希望する人は、手続きしてください。 ■制度の概要 導入日:4月1日(火) ※割引の乗車券類は4月1日(火)から発売。 対象:精神障害者保健福祉手帳を持っている人(旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第一種または第二種の記載があり、写真が貼付されているもの) ※手帳が以下の場合、…
-
くらし
「いずのくに健康マイレージ」で健康と特典を手に入れよう
■リーフレット(ポイントシート) 健康づくり課窓口や市内の公共施設、市HPなどで入手 ■参加方法 (1)体や心に良いことを実践して1日1ポイントを自己申告で貯める。 (2)30ポイント貯めたら、ポストに投函(健康づくり課窓口への提出も可)。 ※市HPでダウンロードの場合は健康づくり課窓口へ提出。ポスト投函不可。 (3)全員に、県内の協力店でお得をGETできる「ふじのくに健康いきいきカード」をプレゼ…
-
しごと
スポーツ推進委員
■任期 令和7年4月1日~令和9年3月31日まで(2年間) ■活動内容 ・スポーツイベント・教室の企画・運営 ・市のスポーツ行事への参加協力 ・スポーツの実技指導(出前講座) ・地域スポーツ活動の振興(企画・コーディネート) ■応募資格 次の全ての要件を満たす人 ・市内在住で18歳以上(学生は除く) ・スポーツに深い関心と理解があり、市民スポーツ活動に熱意を持って取り組める ■募集人数 若干名 ■…
-
くらし
国際交流員アノンのあのね
■第16回 柔道交流 皆さん、あけましておめでとうございます。アノンです。皆さんは元気よく新しい年をスタートできていますか?私は相変わらず、忙しい毎日を送っています。 12月はモンゴルから柔道アカデミーの子どもたち10人が伊豆の国市長杯・少年柔道錬成大会に挑戦しに来ました。柔道が好きなモンゴルの少年たちがその起源国を訪れ、日本の柔道家から指導を受け、その弟子たちと稽古をしたことは、彼らにとって貴重…
-
くらし
あなたも狙われるカモ!悪質商法にご用心(149)
■広告と違う
作業後に高額請求 (文と絵)司法書士 山田茂樹 水回り・トイレの修理、鍵の解錠、害虫駆除など、暮らしに関するさまざまなサービスについて、インターネットなどの格安の広告を見て、実際に利用したところ、広告表示とは異なる高額の費用を請求されるというトラブルがあります。 このようなトラブルに遭わないためにも、業者が自宅に訪問した際には、「あらかじめ見積書を発行してもらう」「その場ですぐに現金…
-
くらし
YOU and IZUNOKUNI(あなたと伊豆の国) 第31回
鴨下(かもした)友秀(ともひで)さん 伊豆長岡温泉鵺(ぬえ)ばらい祭実行委員長 ■伊豆長岡温泉の歴史は終わらない 頭は猿、胴体は虎、尻尾は蛇の妖怪「鵺」をあやめ御前の夫・源頼政が退治したという伝説に基づいて行われるようになった「伊豆長岡温泉鵺ばらい祭」は、今年で60回目を迎えます。3年前からこの歴史あるお祭りの実行委員長を務めているのは鴨下友秀さん。「私が実行委員会に入ったのは6年前ですが、祖母や…
-
くらし
ごみの分け方・出し方 VOLUME58
■リチウムイオン電池の適切な分別廃棄を モバイルバッテリー、電子タバコなどの充電式製品の多くに使用されているリチウムイオン電池は、強い衝撃が加わると発煙・発火の恐れがあるため、燃やせるごみ・プラスチック容器などの一般ごみと混ぜて出すと、ごみ収集車や清掃センターなどでの火災発生の原因となる可能性があります。 リチウムイオン電池が使用されている製品は、販売元などに捨てる方法を確認してください。 市の収…
-
文化
文化財通信 その235
■明治日本の産業革命遺産 韮山反射炉を含む「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が、世界文化遺産に登録されて、今年で10周年となります。この節目の年に当たり、8県11市にまたがる8エリア23資産を改めて紹介していきます。今回は、「明治日本の産業革命遺産」の概要をおさらいしましょう。 「明治日本の産業革命遺産」は、その名のとおり、19世紀半ばから20世紀初頭に、日本の重工業分野が急速に…
-
くらし
かんたん手話講座(57)
左手4指の人差指の上に、右手親指を立ててのせ、前へ出す。 (※詳細は本紙をご覧ください。) 問合せ:障がい福祉課 【電話】0558-76-8007【FAX】0558-76-8029
-
くらし
図書館だより
壮大なホラ話と小さなうそ。 誘拐ジャパン 横関大/著 小学館 高額報酬につられ、ゴミ屋敷の掃除を引き受けた美晴。そこに現れた大物政治家に「この国の未来のために力を貸してほしい」と持ち掛けられたのは、総理の孫の誘拐。 うそコンシェルジュ 津村記久子/著 新潮社 大学のサークルを抜けたい姪(めい)のため、嘘の理由を考えたことをきっかけに「うそ請負人」となったみのり。表題作のほか、今を生き延びる力をくれ…
-
子育て
子育て支援センター情報
詳しい行事予定は、市HPをご確認ください。 ■すみれひろばの主な行事 ○リズム遊び(節分) 日時:1月31日(金)10時30分〜10時50分 【電話】055-949-0823 ■たんぽぽひろばの主な行事 ○食育教室 日時:1月17日(金)10時30分〜11時30分 【電話】0558-76-6006 ■こども広場の主な行事 ○すくすくタイム(節分) 日時:1月23日(木)10時〜10時30分 その他…
-
くらし
まちのわだい
■11/23 子どもの声、未来を拓(ひら)く~わたしの主張発表大会を開催 韮山時代劇場で、わたしの主張発表大会が開催されました。この大会は、夢や希望、社会への訴えなど、子どもたちが日ごろ考えていることを伝えてもらおうと、毎年行っています。今回は、市内小中学生9人がそれぞれの視点で主張を発表。学校や日常の生活での気付きやスポーツ、権利などをテーマとした発表がありました。来場者は、子どもたちの発表に大…
- 1/2
- 1
- 2