広報いずのくに 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
おたより
広報紙への感想や身近な話題などをお寄せいただきましたので紹介します。 ●深沢橋がやっとできました。久しぶりに通ってみようと思います。(奈古谷・75歳・女性) ●あちこちで花が咲き、楽しい季節になりました。(金谷・75歳・女性) ●市の道しるべである市民憲章を心に刻みます。(長岡・73歳・女性) ●花粉症にはつらい季節です。(四日町・54歳・男性) ●3月号を見て、心臓の音を聞いたら命の大切さを学べ…
-
その他
市の人口/市内交通事故発生状況/市内ごみ・CO2 排出量
■市の人口(3月1日現在) ※( )内は先月比 単位:人 住民登録人口45,860(-67) 世帯21,543(-17) 男:22,228(-24)女:23,632(-43) ■市内交通事故発生状況(1月) ※( )内は昨年比 単位:件・人 伊豆中央警察署調べ(数値は確定値です。) ■市内ごみ・CO2排出量(1月) ※( )内は昨年比単位:t 市民1 人当たり 884.3 g ※ クリーンセンター…
-
その他
表紙より
市制施行20周年記念として、20の数字の中に、伊豆の国市の特産・名産・代表的なものを20個集めてみました。皆さんが考える「伊豆の国市と言えばこれ!」というものはありますか。また、表紙右下のマークは、20周年に合わせ制作された「市制施行20周年記念シンボルマーク」です。今年度、このマークを多く目にすることになるでしょう。 2ページからの特集記事も合わせてご覧ください。一緒に20年を振り返るとともに、…
-
その他
編集後記
・新年度が始まります。来年度、私はこの広報紙を作っているでしょうか…。季節も環境も変わり、何かと体調を崩しやすい時期なので、体を大切にしていきましょう。(芽) ・花粉症の季節。今年は目のかゆみに耐える毎日です。薬を飲んでいますが、今度は薬のせいか眠気に襲われ、眠気対策のツボを検索…。花粉、早く去って欲しいです。(享)
-
子育て
おおきな~れ HAPPY BIRTHDAY
令和3年~令和5年の各6月生まれ(2~4歳まで)のお子さんを募集します。4月23日(水)までにQRからご応募ください。 ※本紙にQRコードが掲載されています。 問合せ:協働まちづくり課 【電話】055-948-1412
-
その他
その他のお知らせ(広報いずのくに令和7年4月号)
■市公式LINE (二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。) ■市Facebook、市Instagram 市Facebook やInstagram では、広報紙に掲載できなかったものも含めさまざまな市の話題を紹介中です。ぜひご覧ください。 ■広報いずのくに 令和7年4月号(No.279) 発行:伊豆の国市 〒410-2292 静岡県伊豆の国市長岡340-1 編集:企画財政部協働まちづくり…