広報いずのくに 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
国際交流員アノンのあのね
■第19回日米学生交流 サインバイノー(こんにちは)!アノンです。 米国マリーナ市との友好交流が始まり、最初のプロジェクトである学生オンライン交流も、2年目が終了しました。私は交流の中で両国の架け橋として、通訳を務めました。そこで、日本とアメリカの子どもたちの考え方の違いを実感しました。 以前日本に留学していたとき、日本人は世界のどこにも見られない独特な伝統文化や精神性を持っているという印象でした…
-
子育て
のびのびまなび
■12じかんめ(最終回) 英語であそぼう! ~ALTとの触れ合い~ 幼稚園・保育園・こども園における「英語であそぼう」事業の2年目は、ALTが幼稚園・保育園・こども園の生活の中に入って、子どもたちと遊んだり、食事をしたりする日を設けました。1日8時間、年間13日行われ、子どもたちが英語に触れる時間が増えました。 登園から降園まで関わるため、子どもたちは、あいさつをはじめ、日常会話の中でALTから多…
-
くらし
YOU and IZUNOKUNI(あなたと伊豆の国) 第34回
望月(もちづき)良和(よしかず)さん 初代 伊豆の国市長 ■これまでも、これからも、伊豆の国市を見守る 20年前、伊豆の国市の初代市長に就任した望月良和さん。旧3町が合併した黎明(れいめい)期の市政を2期8年にわたり牽(けん)引しました。 もともとは、旧大仁町で印刷会社を営む傍ら、子どもたちに柔道を教えていた望月さんが、初めて政治の世界に入ったのは昭和62年。当時、中学校のPTA会長だった望月さん…
-
くらし
ごみの分け方出し方 VOLUME61
〜プラスチック容器包装のごみ袋に違反ごみを混ぜないで〜 ■違反ごみの混入 市内のごみ集積所からごみ処理施設に搬入される「プラスチック製容器包装」のごみ袋の中に、違反ごみが混入していることがあります。サンダルや紙おむつ、弁当などのプラスチックのトレーのごみで食べ残しや洗っていないものなど、指定されたごみ以外が混入されているケースが見受けられます。 ■分別ルールの徹底を 違反ごみが混入していると、選別…
-
くらし
文化財通信 その238
明治日本の産業革命遺産 ~かま石~ 8県11市にまたがる8エリア23資産からなる「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」から、エリア4「かま石」を紹介します。 23資産の内、最北に位置するのが、岩手県かま石市にある「橋野鉄鉱山」です。産業分野としては「製鉄・製鋼」に、時期としては1850年代の「試行錯誤の挑戦」に該当します。 日本では、古来より砂鉄を原料とした「たたら製鉄」が盛んに行わ…
-
くらし
市公式LINEの受信設定をしましょう!
トーク画面下のメニューから「受信設定」をタップ ※詳細は本紙をご覧ください。 受信したい項目を選択する(次の項目のほか、イベントや広報紙、保険、ごみなども選択できます。) 友だち追加・受信設定の方法などを詳しく説明しています。 ※本紙に二次元コードが掲載されています。 問合せ:協働まちづくり課 【電話】055-948-1412
-
くらし
図書館だより
「それ、本当にあったこと?」と思ってしまう。 嗤(わら)う被告人 前川裕/著 新潮社 「銚子のドン・ファン」と呼ばれた資産家の死。起訴されたのは55歳下の妻。女性弁護士は、被告の言動に翻弄(ほんろう)されつつ、真相に迫っていく。実話系ミステリー。 目には目を 新川帆立/著 KADOKAWA 少年院で出会った6人の重罪犯。更生して社会に戻ったが誰かの密告により被害者遺族が少年Aを殺害。事件を追うルポ…
-
子育て
子育て支援センター情報
詳しい行事予定は、市HPをご確認ください。 ●すみれひろばの主な行事 おはなし会 日時:4月8日(火)10時〜10時20分 その他:5月8日(木)のベビーマッサージ・親子リトミックは、4月22日(火)から予約開始。 【電話】055-949-0823 ●たんぽぽひろばの主な行事 制作(こいのぼり) 日時:4月24日(木)・25日(金)10時〜11時15分 その他:5月19日(月)の親子体操教室は、4…
-
くらし
まちのわだい
■2/18 地域に恩返しの奉仕作業 ▽東部特別支援学校の生徒が奉仕作業 東部特別支援学校高等部3年の生徒2人が、韮山図書館で奉仕活動を行いました。この活動は、卒業を前に自分ができることで地域に恩返しをしたいという提案から実現されたものです。大庭匠貴さんは本の拭き掃除、山田菜緒さんはパソコンを使ったイベントや館内の掲示物の作成を実施。2月4日にも同作業を行い、両日合わせて約80冊の清掃と約10種の掲…
-
イベント
【情報BOX】催し
■江川邸パンフェスタ+marche. 4月12日は江川坦庵公がパンを初めて焼いた日です。イベント当日は入館無料となりますので、ぜひご来場ください。 日時:4月12日(土)10時30分〜15時 場所:江川邸 内容:パン焼き実演、マルシェ、キッチンカーの出店、伊豆の国うま広場による引き馬体験など 協力:ドコカノmarket 問合せ:江川邸 【電話】055-940-2200
-
くらし
【情報BOX】募集
■要約筆記者養成講座 聴覚に障害のある人に会話を文字(手書き・パソコン)で伝える要約筆記者の養成講座です。 日時:5月18日(日)〜11月30日(日)全23回 場所:三島市社会福祉会館 対象:18歳以上で県内在住または在勤で、修了後に活動できる人 定員:各コース10人(選考) 料金:テキスト代…4,000円 申込:申込書を4月16日(水)までに郵送、FAX、メールで提出 問合せ:静岡県聴覚障害者情…
-
くらし
【情報BOX】相談
■令和7年度消費生活センターのご案内 消費生活センターでは、商品やサービスを購入して、被害にあったり、不安を感じたりした消費者からの相談を受け付け、専門の相談員が解決のための助言やあっせん、情報提供をしています。 早めに相談することが被害の未然防止や、トラブルの早期解決につながります。1人で抱え込まないで、まずはご相談ください。 日時:毎週月〜金曜日9時〜16時 ※年末年始・祝日を除く。 場所:大…
-
くらし
【情報BOX】ほか
■ひとり親家庭のための無料弁護士相談 ひとり親家庭、お子さんがいて離婚を考えている人を対象に養育費、親子交流、親権、戸籍、慰謝料、財産分与などの相談に応じます。 日時:奇数月の第3水曜日13時〜17時(1人30分まで) 場所:沼津産業ビル2階ひとり親サポートセンター東部支所(沼津市) 申込:電話で(要予約・先着順) 問合せ:ひとり親サポートセンター本所 【電話】054-254-1191 ■旧優生保…
-
健康
令和7年4月 休日の診療医 9時~17時
診療医が変わる場合があります。事前に右のQRから田方医師会HPをご確認ください。 ※本紙に二次元コードが掲載されています。
-
くらし
不用品活用バンク
■あげます ・電機ストーブ ・食器棚 ・五月人形 ・ランドセル ・点字用タイプライター ほか ■ください ・三つ折りマットレス ・もみすり機 ・掛布団 ・座いす ・雨水タンク ほか 全て無償での譲渡です。詳しい決まりと最新情報は市HPをご覧ください。
-
くらし
【情報BOX】お知らせ
■伊豆長岡駅・イズーラ伊豆長岡一日駅長・店長イベント 市制施行20周年記念として、いずのくに特命大使であるLOVOT(らぼっと)「かのん」と「べりる」が、伊豆長岡駅の一日駅長、イズーラ伊豆長岡の一日店長をそれぞれ務めます。実際の駅長・店長を模したウェアを着た「かのん」と「べりる」に会いに来てください。 日時:4月26日(土)10時30分~12時 場所:伊豆長岡駅 内容: ・子ども記念撮影コーナー …
-
イベント
【情報BOX】募集
■実施団体募集! 市長座談会「市長と語ろう」 市民の皆さんの声をまちづくりに反映させるために、市長が皆さんと直接語り合う座談会を開催します。 日時:申込団体が希望する日時を参考に調整(1時間程度) 場所:申込団体の活動場所、または市の関係施設 対象:市内に在住または通勤・通学している人を中心とする団体(当日は5人以上参加) 座談会のテーマ:申込団体が希望するまちづくりに関連するテーマ 申込:開催希…
-
くらし
【情報BOX】注意
■被害防止目的(有害鳥獣)捕獲実施 イノシシ・シカなどの野生鳥獣による農作物などへの被害を減らすため、被害者からの依頼などにより、被害防止目的捕獲を実施します。ご理解とご協力をお願います。 日時:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 場所:/市内全域 捕獲の方法:銃器・わな(くくりわな・箱わななど) 捕獲者:田方猟友会伊豆の国分会員約90人ほか その他: ・7月1日(火)~9月15日(月・祝)…
-
その他
ヒントは広報紙の中に! 広報クイズ
お題:アナグラム 脳の活性度★☆☆☆ 七女、よく神々追う (ななじょ、よくかみがみおう) 答え○○○○○○○○○○○○ 毎月、正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント! ■応募方法 (1)クイズの答え(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)広報紙へのご意見・ご感想や身近な話題などを書き添え、4月10日(木)までに郵送(必着)またはメールでご応募ください。ご意見などは、広報などで紹介…
-
くらし
早朝一斉街頭広報
4月6日〜15日の「春の全国交通安全運動期間」に合わせ、早朝一斉街頭広報を実施します。 とき:4月10日(木)7時〜7時30分 場所:市内10カ所の交差点 ※雨天中止 問合せ:危機管理課 【電話】055-948-1482