広報かわづ 令和6年12月号

発行号の内容
-
スポーツ
PhotoReport 第9回河津フラワートライアスロン
燃える鉄人、河津に集結 2024.10.27 Sun Kawazu Flower Triathlon 9th 第9回河津フラワートライアスロン大会が10月27日に開催されました。全国各地から個人264人、15チームの鉄人たちが集まり、河津浜海岸をスタートし、シーズン最終盤の大会で熱いレースを繰り広げました。 当日約170人にわたるボランティア、コース沿線住民、事業者の皆さんなどたくさんの人々の力が…
-
くらし
令和6年度民間広報協力員特集号 あつまれ!河津のどうぶつ(1)
豊かな自然に囲まれる河津町。 人間以外にも生活を営む生きものとの暮らしについて考えてみました。 ■Chapter01 教えて!白輪さん 動物のことといえばこの人!河津に暮らす動物について聞いてみました。私たちと共に暮らしを営む生き物の様子を深掘りしましょう。 白輪 剛史(しらわつよし)さん 有限会社レップジャパン代表取締役のほか、アニマルキーパーズカレッジ校長、体感型動物園iZoo・KawaZoo…
-
くらし
令和6年度民間広報協力員特集号 あつまれ!河津のどうぶつ(2)
■CHAPTER2 河津川を大捜索 幻のオオサンショウウオを求めて ◆そもそもオオサンショウウオって? オサンショウウオ科オオサンショウウオ属。昭和27年3月特別天然記念物へ指定される。日本固有種で、世界最大の両生類。スイスで発見された3,000万年前の化石と今の姿がほとんど変わっていない「生きた化石」とも呼ばれる。現在日本には在来種のオオサンショウウオの他に、外来種で見た目の似たチュウゴクオオサ…
-
くらし
令和6年度民間広報協力員特集号 あつまれ!河津のどうぶつ(3)
■CHAPTER3 野生鳥獣と向き合う 新たな魅力で脱・ワルモノ ◆町内の鳥獣被害の現状 豊かな自然に囲まれた河津町ですが、近年有害鳥獣による被害事例が多発しています。これまで人間とのすみわけができていた野生動物との暮らしのバランスが崩れ始めているようです。 ○食害 畑や林の野菜や果樹をシカ、イノシシ、サルなどの獣に食べ荒らされてしまう事例が起きています。 ○家屋での被害 タイワンリスや、ハクビシ…
-
くらし
令和6年度民間広報協力員特集号 あつまれ!河津のどうぶつ(4)
■Chapter04 生きものと共に生きる 町内を見渡すとそこには野生動物だけでなく、家族の一員として一緒に生活を送るペットも数多く存在します。 動物を飼うことは、命を預かることです。身近にいる動物について理解し、生きものと共に暮らすということを考えてみましょう。 ◆犬を飼うときには 生後90日を過ぎた犬は、生涯1回の畜犬登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。登録…
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-
■日頃の成果を発表 第43回町民文化祭 町文化協会主催の第43回河津町民文化祭展示の部が11月2日~4日、舞台の部が9日に河津バガテル公園で開催されました。展示の部では同協会加盟団体に加え、町内園児、児童、生徒などの作品が展示されました。11月3日にはアニマルキーパーズカレッジによる動物ふれあい広場も開催され、動物との触れ合いを楽しみました。舞台の部では、南中ソーラン、フラダンス、新体操、オカリナ…
-
子育て
MY DREAM(91)
■夢のためにできること 鈴木 康祐(すずき こうすけ)さん 地区 田中 河津小学校5年 ぼくの将来の夢は、障がいをもっている人を介護する仕事に就くことです。この仕事に就きたい理由は二つあります。 一つ目は、テレビで障がいをもっている高齢者の方を介護している人を見て興味をもったからです。それは、障がいをもった人と介護をしている人が協力して物作りしている場面でした。二人が笑顔で楽しそうにしている姿が印…
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信
■あしたのために vol.5 武田 洋平(たけだようへい)(43歳) 神奈川県横浜市出身。2023年5月、河津町地域おこし協力隊に着任。主にふるさと納税推進を担当。 【HP】https://www.facebook.com/kawadu.kyouryokutai/ ◇ふるさと納税、感謝を伝えてきました ふるさとチョイス大感謝祭が11月9日・10日に横浜で開催され、ふるさと納税のPRを行うために参加…
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.260)
■★図書館からのお知らせ ★石原文庫に新しい本がそろいました 河津町の文化向上に役立てて欲しいと、(財)一新会より毎年「石原文庫」に本を寄贈していただいています。 科学や医療の本をメインに取り揃えてありますので、ぜひご覧ください。 ★大人の読書スタンプカード始まりました 今年も「大人の読書スタンプカード」をカウンターで配布しています。1冊借りるごとに1個スタンプを押し、スタンプが14個で粗品、50…
-
健康
保健福祉センターだより
■今月のテーマ 感染症の流行に備えよう 手足口病やマイコプラズマ肺炎が流行しています。また、これからの季節はインフルエンザにも注意が必要です。さまざまな感染症の流行に備えるためにはどうすればよいのでしょうか。 (1)手洗い・うがい 石けんには消毒効果はありませんが、手指に付いた細菌やウイルスを落とします。しかし、手の洗い過ぎは手荒れを引き起こします。手荒れは菌やウイルスが付きやすくなってしまうので…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■ねぶた下絵贈呈式 ゆかりある河津町へ寄贈 例年青森ねぶた祭に参加している株式会社日立製作所は、10月21日に役場を訪れ、今年夏に制作した相撲四十八手の一つ「河津掛け」を題材としたねぶたの下絵複製を町へ贈呈しました。下絵は河津三郎が領有し居館を築いたと伝えられるゆかりの地として町へ寄贈されました。作品を受け取った岸重宏町長は「多くの人の目に入る行事で河津三郎の河津掛けを取り上げていただき感謝したい…
-
くらし
暮らしの情報-information-(1)
◆今月の納税 ▽固定資産税3期、国民健康保険税6期、後期高齢者医療保険料5期、介護保険料5期 12月25日(水)が納期です。 問合せ: (固定・国保税)町民生活課【電話】34-1928 (後期)健康増進課【電話】34-1937 (介護)福祉介護課【電話】36-3232 ◆マチイロ 広報かわづ配信中 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆ひとの動き ▽人口と世帯 (11月1日現在) 人口:6,41…
-
くらし
暮らしの情報-information-(2)
■相談 ▽身近なこと生活相談へ 日時:1月8日(水)10時~15時 場所:保健福祉センター ボランティア団体室 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽介護・法律相談 日時:12月18日(水) 介護相談 10時~12時 法律相談 13時~15時 場所:地域子育て支援センター 法律相談は事前に予約してください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽日本年金機構出張相談 三島年…
-
くらし
暮らしの情報-information-(3)
■お知らせ ▽HIV検査・肝炎検査など 日時:12月5日(木)13時30分~19時 場所:下田市総合庁舎別館1階相談室 検査:肝炎ウイルス検査、C型肝炎、HIV、梅毒 申込:検査前日16時までに電話予約 その他:検査は無料・相談は随時受付 問合せ・予約先:賀茂保健所地域医療課 【電話】24-2052 ▽年末特別警戒実施 県内の各警察署では12月13日から12月31日までの間、年末特別警戒を実施しま…
-
くらし
暮らしの情報-information-(4)
■募集 ▽放送大学入学生募集 放送大学は令和7年4月入学生を募集しています。 10代から90代の幅広い世代、8万2千人以上の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で学んでいます。 心理学、福祉、経済、歴史、文学、情報、自然科学など300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。 1単位の授業料は6,000円(入学金は別)で、半年ごとに学ぶ科…
-
くらし
kawazu-jin 河津人
天心会 館長 土屋 順一(つちや じゅんいち)さん 上峰 67歳 天心会道場館長。館長としてこれまで数多くの選手を指導。現在は天心会会員を指導するだけでなく、幼稚園や保育園に出向き剣道の普及活動も行っている。天心会では新規会員募集中。 ■育てよう!強くて優しい丈夫な子 普段は東海建設で社長を務めている土屋順一さんですが、今回は別の姿を取材させていただきました。今年創立60周年を迎えた天心会道場で館…
-
くらし
姉妹都市 長野県白馬村通信
■「神城断層地震から10年シンポジウム」を開催しました 11月22日金曜日にウイング21ホールにて「神城断層地震から10年シンポジウム」を開催しました。災害から10年を迎えた今、災害の記憶を伝える、つなげるをテーマに過去の教訓を振り返り、学び伝え続けていく場として小谷村、白馬村、信州大学合同で開催しました。 山﨑登氏による基調講演「防災教育が目指すもの」から始まり、地域防災教育に取り組んだ小谷小学…
-
その他
編集後記
今年の民間広報協力員特集号のテーマは「動物」でした。特集制作にあたり「果たしてオオサンショウウオは本当にいるのか」周りの人に聞いてみました。いる派、いない派たくさんの人の意見を聞くことができ、とても楽しい時間でした。この特集号が皆さんにとって日常会話の1つの話題になったら嬉しいです。今回の特集号制作にあたり、ご協力いただいた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。(a)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和6年12月号)
■広報かわづ Decembr 12 2024年 No.628 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷