広報かんなみ 令和6年11月号

発行号の内容
-
スポーツ
第25回しずおか市町対抗駅伝
◆11月30日(土)10時 静岡県庁前スタート 函南町選手団が思いのこもったタスキをつなぎ、12区間42.195kmを走ります。「町の部優勝」を胸にチーム一丸となって大会に臨みます。応援よろしくお願いします。 ◆「町の部優勝」を胸に、選手たちが駿河路を駆け抜けます! 大会はSBSテレビ(9時30分~12時50分)、SBSラジオ(9時45分~13時)で生中継されます。また、選手への応援メッセージも募…
-
イベント
【今年の冬も知恵の和館に行こう!】冬休みわくわくまつり
◆12/15 10:00~15:00(日)入場無料 場所:かんなみ知恵の和館1階多目的室 図書館と子育て交流センターでは、親子が学んで、遊んで、体験して、楽しんでもらうため「冬休みわくわくまつり」を開催します。1日楽しめるイベントとなっていますので、ぜひ皆さんご来館ください。 ▽子育て交流センター [親子で風船を使ったリースづくりに挑戦‼]バルーンアーティスト瞳さんとバルーンであそぼう! 時間:1…
-
健康
【脳卒中看護認定看護師に聞く】知ってるようで意外と知らない 血圧のしくみ
寒い日が増えてきました。寒さは血圧にとって厳しい季節になります。血圧について知り、生活の工夫をして、元気にこの冬を乗り切りましょう。 ◆血圧の仕組みと高血圧が引き起こす病気 血圧は私たちの体の「心臓から全身に血液を送るための圧力」です。この圧力がないと体のそれぞれの場所に血液が届かず、酸素や栄養も体に行き渡りません。血圧は「1回の拍動で心臓から送り出される血液の量」と「血管の通りづらさ」をかけ合わ…
-
くらし
【健康保険証は令和6年12月2日に廃止】医療機関の受診はマイナ保険証で
(このページは10月31日時点の情報を基に作成しています) マイナンバーカードと健康保険証の原則一本化の方針に基づき、現行の保険証(国民健康保険・後期高齢者医療保険)は12月2日に廃止されます。マイナンバーカードを健康保険証として利用しましょう。 なお、現在お持ちの保険証は、記載されている令和7年7月31日まで使用できます。12月2日以降に資格情報(住所・加入している保険・負担割合など)の変更があ…
-
くらし
各種手続きはお早めに!!年末年始の業務案内
《令和6年12月28日(土)→令和7年1月5日(日)》 この期間は役場などの施設はお休みです 窓口業務は年内12月27日(金)まで、年始は1月6日(月)から行います ※各施設の年末年始のお休みは次の表のとおりです。詳細は直接お問い合わせください。 ◆公共施設 ◆本の返却 《図書館の開館》 年末:12月28日(土)まで 年始:1月5日(日)から ※ただし、12月27日(金)は特別整理日のため休館 年…
-
文化
函南町明るい選挙推進協議会・函南町選挙管理委員会 明るい選挙啓発ポスター入賞作品
応募作品数:小学生84点、中学生4点 町入賞作品:小学生5点、中学生4点 明るい選挙の推進を目的に全国一斉で選挙啓発ポスターコンクールが開催されました。町入賞作品は、県に推薦しました。 ※作品は広報紙10ページをご覧ください。 問合先:総務課 【電話】979-8103
-
文化
環境美化啓発ポスター 優秀作品
応募作品数:小学生230点、中学生20点 夏休みの期間中、町内の小・中学生を対象に「地球温暖化防止」、「リサイクル」、「エコ」、「食品ロス」をテーマとした「環境美化啓発ポスター」を募集し、多くの力作が寄せられました。その中から、「町長賞(小学生の部、中学生の部)」・「議長賞」・「教育長賞」を選出したので紹介します。 ※詳しくは広報紙11ページをご覧ください。 問合先:環境衛生課 【電話】979-8…
-
くらし
【STOP!!野焼き】野外焼却は法律で禁止されています
野外焼却(野焼き)をすることにより、有害なダイオキシン類が大気や土地を汚染し、煙やにおいなどで生活環境に悪影響を与えるだけでなく、近隣の迷惑になることもあり、一部例外を除いて原則禁止されています。違反をすると、5年以下の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金または、その両方が科されます。 ◆[マナーとルールを守って実施してください]例外として認められている野外焼却 (1)国または地方公共団体がその…
-
くらし
11月は「地震防災強化月間」 日ごろから 災害に備えましょう
全国各地で台風や地震による被害が発生しており、8月には南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表され、災害に対する日ごろからの備えの重要性が再確認されました。県と町は12月第1日曜日の「地域防災の日」を中心に地域防災訓練を実施し、自助、共助による地域防災力の向上を図ります。 ◆地震に備える 地震はいつ起こるのかわかりません。日ごろから次のことを実践し、避難方法(避難所・縁故避難・在宅避難)などを…
-
健康
【お知らせ】12月3日~12月9日は 障害者週間です
共生社会の実現を目指しましょう 町内に暮らす約36,000人のうち、何らかの障害のある人が約2,000人います。 町では、函南町障がい者自立支援協議会(通称:函南あいのわネット)と連携し、誰もがいきいきと暮らせるまちづくりとして、障害についての理解を深め、人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」の実現を目指しています。 ○障害の種類 ▽身体障害 視覚障害、聴覚障害、言語障害、手足の不自由、心臓・腎臓…
-
イベント
【お知らせ】函南あいのわ ふれあいマルシェ
ご来場お待ちしています 障害者週間啓発イベントとして、函南あいのわふれあいマルシェを開催します。町内福祉事業所による自主製品の販売やVR動画でパラスポーツの疑似体験ができる体験コーナー、素敵な景品が貰える○×クイズ大会などを用意しています。 ○日時 12月7日(土)10時~14時 ○場所 道の駅伊豆ゲートウェイ函南 ○内容 (1)町内福祉事業所による自主製品販売 (2)体験コーナー「VR動画でパラ…
-
くらし
【お知らせ】雨水浸透施設・雨水貯留施設設置費を補助します
ぜひご活用ください 住宅の屋根に降った雨水の有効利用により、その流出を抑制するとともに地下水のかん養を図るため、雨水浸透施設または雨水貯留施設を設置する費用の一部を補助します。 ○対象施設および補助金額 (1)雨水浸透施設 A型(上限60,000円)、B型(上限50,000円) (2)雨水貯留施設 浄化槽転用型(2分の1以内、上限80,000円)、簡易貯留型(2分の1以内、上限50,000円) ○…
-
子育て
【お知らせ】母子父子寡婦福祉資金の貸付けを行います
学業に必要な資金を貸し付けます 母子・父子家庭や両親のいない児童の高校・大学・大学院などへの修学資金と就学支度資金の貸付けを行います。 ○修学資金 扶養している子どもが高校以上に通学するために必要とする費用として、授業料・教材費・交通費などを修学期間中に継続的に貸し付けます。 月額:18,000円~183,000円 ○就学支度資金 扶養している子どもが入学時に必要とする入学金・被服・履物などの購入…
-
くらし
【お知らせ】函南町教育委員会 新教育委員が決まりました
教育行政について話し合います 9月の町議会で同意を得て林千枝(はやし ちえ)さん(柏谷)が新しく教育委員に任命されました。 教育委員会は、久保田教育長を含め5人の委員で構成され、教育、文化、スポーツ振興、生涯学習など幅広い分野にわたる町教育行政を推進する役割を担っています。 教育委員会は原則毎月1回開催しており、会議は傍聴が可能です。また議事録や会議資料は町ホームページに掲載しています。 問合先:…
-
くらし
【お知らせ】悪質な盛土業者にご注意ください! 地権者は役場に相談を
不審な盛り土は情報提供を 近ごろ、行政手続を行わずに、夜間に町外から土砂などを搬入し、違法な盛土造成などを行う業者が町内でも見受けられます。地権者は被害者にも加害者にもなる可能性があります。業者と契約する前に、まずは役場にご相談ください。 ○土砂などの搬入について ▽区域の面積が500平方メートル以上または土砂などの量が500立方メートル以上となるもの 函南町土砂等による土地の埋立て等の規制に関す…
-
イベント
【お知らせ】D-C カフェ
どなたでも参加できます ダイハツ沼津函南店のカフェスペースを無料開放し、D-Cカフェを開催します。今回のテーマは「クリスマス」です。子どもから大人まで楽しめるイベントなどを企画しています。お菓子付きの無料ドリンクサービスや新鮮野菜の販売もあります。 ○日時 12月17日(火)13時30分~15時30分 ○場所 ダイハツ沼津函南店(函南町塚本207-1) ○その他 申込不要です。直接会場にお越しくだ…
-
イベント
【お知らせ】出張相談会 in またあしたカフェ
お気軽にご相談ください 社会福祉協議会の相談員による出張相談会を行います。失業・病気・引きこもりなどさまざまな要因で、困りごとを抱えている人の相談・福祉に関する総合相談を行います。 ○日時 12月17日(火)10時~12時 ○場所 またあしたカフェ(函南町仁田20-3) 問合先:社会福祉協議会 【電話】978-9288
-
しごと
【募集】令和7年度函南町 新規採用職員(4次募集)
令和7年4月1日採用職員 試験情報の詳細は、11月15日(金)から町ホームページに掲載します。 ○職種(募集人数) 保健師(2人) ○応募資格 次の要件をすべて満たす人 ▽昭和55年4月2日以降生まれで大学卒業以上の学歴を有する人(令和7年3月末の卒業見込みを含む) ▽保健師免許を有する人(令和7年3月までに資格取得見込みを含む) ▽日本国籍を有し、地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない人 ○…
-
しごと
【募集】町税納税通知書用封筒有料広告
会社やお店のPRに 町では、町の資産を有効活用することにより新たな収入を確保し、地域経済の活性化を図るため、有料広告掲載事業を実施します。令和7年度に使用する「町税納税通知書用封筒」に掲載する有料広告を募集します。 ○封筒詳細 ▽町税納税通知書用封筒 用途/町県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税 封筒サイズ/縦120mm×横230mm 色/単色(パステルグリーン) 作成枚数/…
-
スポーツ
【募集】第49回函南町駅伝大会
声援を背にタスキリレー 町内を巡る6区間のコースで開催します。チームワークで駆け抜けましょう。 ○日時 令和7年2月16日(日)※雨天中止(予備日なし) 集合・受付/8時30分~、スタート/9時50分 ○コース 柏谷公園~文化センター6区間(1区間約2km) ○チーム編成 小学生の部/小学4年生から6年生で構成された正選手6人と控え選手3人(計9人) 中学生の部/中学生で構成された正選手6人と控え…
- 1/2
- 1
- 2