広報おやま 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
地域の代表 令和6年度区長さんを紹介します
令和6年度の区長さんが決まりました。町には40の区があり、これから1年間、各区のまとめ役として、また区民の皆さんと行政をつなぐパイプ役として、地域の自治振興に尽力されます。 4月12日に初区長会が開催され、区長会長には下原区の堀内則寿さんが、副会長には落合区の藤曲俊夫さん、菅沼区の岩田幸一さん、向方区の高橋譲さん、一色区の込山讓さん、上本町区の渡邉悦郎さんの5名が選ばれました。 問合せ:地域振興課…
-
子育て
地域とともにある学校をめざし「学校運営協議会制度」拡大
令和5年度より小山中学校区4校(成美小、明倫小、足柄小、小山中)では、これまでの研究・試行を元に「学校運営協議会制度」を導入しました。令和6年度は、北郷・須走中学校区にも拡大していきます。 学校運営協議会は、学校運営および必要な支援に関して協議する機関です。教育委員会および校長の権限と責任の下、保護者や地域住民等の学校運営への参画や支援・協力を促進することを目的としています。学校と地域がパートナー…
-
スポーツ
屋内温水プールをつくります
町内小学校のプールは建設から50年以上が経過し、経年劣化による腐食や機械設備の老朽化による故障などが多発し、その都度応急的な修繕などの対応を講じていますが、抜本的な対策が急務となっています。 全てのプールを大規模改修、または再整備すると莫大なコストが必要です。そこで町内5つの小学校のプールを集約化して町民の皆さんも快適に利用できる屋内温水プールとして整備することにより、町内の教育環境やスポーツ環境…
-
くらし
令和6年度で無料耐震診断終了します
●無料耐震診断とは 本人の費用負担なしで、市町が専門家を派遣し、耐震診断を行います。診断後に結果報告を説明するとともに、相談にも対応します。 ※診断を受けるに当たり、大がかりな片付けは必要ありません ●対象住宅 昭和56年5月以前に建てられた木造住宅 診断後は下記の取組フローを参考に命を守るための対策をしましょう。 ●耐震工事の例 ・壁の補強 ・基礎の補強 ・屋根の軽量化 ※耐震補強工事への補助は…
-
くらし
森林環境税始まります
◆森林環境税について 森林環境税は、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して課税される国税です。個人住民税均等割の枠組みを用いて1人年額1000円を市町村が賦課徴収することになりました。 個人町県民税の均等割は、東日本大震災復興基本法に基づき、平成26年度からの10年間、臨時的に年額1000円が引き上げられ、賦課徴収されていました。この臨時的措置が終了し、令和6年度から新たに森林環境税が導入さ…
-
くらし
豊門ラウンジ Homon Lounge
-
子育て
知っていますか?ごてんば・おやまファミリー・サポート・センター
●ファミリー・サポート・センターとは 「子育てを手伝ってほしい!」「子育てを手伝ってあげたい!」という人たちが会員になって、一時的な子どもの世話を有料で行う事業です。この事業は、国の施策として行われています。 ●子育てを手伝ってもらいたい ・仕事と子育てを両立したい(保育施設や習い事の送迎) ・乳幼児を連れて出かけにくい(冠婚葬祭、きょうだいの学校行事) ・自分の時間が欲しい(買い物、美容院に行き…
-
健康
健康情報コーナー 笑顔で健康ライフ
◆知っておきたい受動喫煙のリスク 5月31日から6月6日は禁煙週間です(5月31日は世界禁煙デー) 他の人が喫煙して発生したたばこの煙にさらされることを、受動喫煙といいます。 たばこの煙にはさまざまな有害物質が含まれており、脳卒中やがん、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などを引き起こす原因となるなど、喫煙者本人だけでなく、周囲の人にも多大な健康障害をもたらします。 ▽たばこの有害物質が付着しやすいのは…
-
くらし
富士学校・富士駐屯地の紹介
小山町の皆様、こんにちは。陸上自衛隊富士学校・富士駐屯地です。令和6年5月号から広報おやまで活動状況等を掲載させていただきます。よろしくお願いします。 ◆富士駐屯地の紹介 陸上自衛隊富士駐屯地は、1954年(昭和29年)に普通科・特科・機甲科の統合の学校である陸上自衛隊富士学校の開校とともに、霊峰富士山の麓、駿東郡小山町須走に開設され、今年で開設70周年を迎えます。6年前の平成30年に情報科の学生…
-
くらし
消防まるかじりQ and A
◆楽しくバーベキューを行うための注意点と対処法 Q.バーベキューを行う際、考えられる事故や危険は? A.食品の扱い方を間違えると食中毒に、火の取り扱いを間違えるとやけどや火災の原因となり、重大な事故や病気、けがにつながります。 Q.食中毒にならないようにするためには? A.「付けない」「増やさない」「やっつける」の3原則が食中毒予防のポイントです。調理器具の使い回しはせず、こまめに洗い、細菌を付け…
-
くらし
町民カレンダー 5月
◆夕暮れ時は早めのライトオン 5月は17:00点灯 小山町交通安全対策協議会 ◆納期限(5月31日分) ・県町民税(普徴 令和5年度分随2期) ・軽自動車税 ・後期高齢者医療保険料(令和5年度分随2期) ・介護保険料(普徴 1期) ・住宅家賃 ・保育料 ・水道料金 ・下水道使用料 ◆アクティビティウオーク(予約制) 5月25日(土)ヘルシー昼食付きの心と体を整える森林ヨガ 9:30~14:00(受…
-
くらし
It’s New!おやま まちかどphoto
◆みんなとっても元気な新1年生!-北郷小学校入学式 4月5日(金)、町内の小学校、中学校で入学式が行われました。 北郷小学校では、元気な新入生たちがこれから始まる小学校での生活に心を躍らせていました。来賓紹介では、来賓の皆さんが紹介されるたびに元気な「ありがとうございます。」が体育館に響き渡り、校歌もみんな元気に歌えていました。 新入生の元気な声とワクワクに満ち溢れた笑顔が印象的な入学式でした。 …
-
子育て
おやまの元気★School Report
◆ぼくの友だち 明倫小学校5年 作文を書いた人 湯山 颯介さん お友だち 岩田 遥真さん 僕が紹介するのは、岩田遥真さんです。2年生のときに転入してきた遥真さんが、1番に僕に話しかけてくれました。 遥真さんは、とても優しくて素敵な人です。僕が算数の練習問題で困っていると、分かりやすく、ていねいに教えてくれます。休み時間には、サッカーやドッジボールをして一緒に遊びます。サッカーが好きで、とても上手で…
-
くらし
小山町教育委員会 勝俣 純(じゅん)教育長就任
4月1日より、小山町教育委員会教育長を拝命しました勝俣純です。よろしくお願いします。 さて、私は、平成元年4月に新規採用教諭として小山中学校に赴任しました。小山中では6年間、国語の教員として、また、テニス部、野球部の顧問として、数多くの生徒の皆さんと接してきました。この文章をお読みの方の中には、当時の小山中の生徒だった方がいるかもしれません。私の教員生活は、明るく素直で、すばらしい生徒の皆さん、そ…
-
しごと
おやまを拓く いきいき企業
『FUJI SPEEDWAY』 ◆事業沿革 1966年 富士スピードウェイ開業 1967年 日本初の24時間レース「第1回富士24時間耐久自動車レース」開催 1976年 日本初のF1公式戦「F1選手権イン・ジャパン」開催 1994年 全日本GT選手権を初開催(現SUPER GTの初レース) 2007年 30年ぶりにF1世界選手権日本グランプリを開催 2012年 世界耐久選手権(WEC)「富士6時間…
-
講座
夢ひろば「おやまで生涯学びたいひとへの情報コーナー」
◆パフォーマンスin金太郎ホール ~金太郎ホールのステージでスタインウェイピアノ・ドラムセット・ティンパニーの演奏ができます~ とき:6月1日(土)・2日(日)10:00~19:00(休憩 12:00~13:00) 1枠20分の予約制(ひとり3枠まで) ところ:総合文化会館 金太郎ホール 対象:幼児~一般 参加料:1枠500円 申込み:各実施日の2日前まで 問合せ:総合文化会館 【電話】76-57…
-
子育て
子どもたちの歓声が響く町・小山
「遠足・運動会・自然体験・社会体験・修学旅行」 小・中学校では5・6月にかけて様々な行事が行われます。 小学校では遠足を計画している学校がありますが、複数学年での遠足や全校遠足という形で異学年交流を目的に活動したり、新1年生を迎える会として行事にしたりして、目的も工夫されています。また、運動会を行う小学校もあります。そこでも各学校の特色を生かして、活動に様々な工夫をして仲間意識を高めています。 中…
-
くらし
もっと、図書館を!With ラブ from Library 小山町立図書館
◆「初級 読み聞かせボランティア養成講座」受講者を募集します ~図書館や学校、地域で、子どもたちに絵本の読み聞かせを始めてみませんか?~ 読み聞かせやボランティアについて学んでみたい人、読み聞かせのステップアップをしたいという人に向けて、講座を開催します。 とき:6月1日(土)、15日(土)10:00~11:30 ところ:総合文化会館 児童遊戯室 内容: ・1日目 基本編(読み聞かせの基礎知識) …
-
くらし
らしんばん
『未来への投資』 小山町長 込山正秀 鮎沢川の上空にはためく鯉のぼりは、小山町のこの季節の風物詩。明るい兆しが見えてきた町を象徴するかのように、元気に泳いでいる。 町の2024年度一般会計予算は147億6千万円と、前年度に比べ18%余多い。 これまで取り組んできた「内陸フロンティア」の事業が実を結び、2023年度は湯船原地区だけで4億6千万円の税収があった。 昨年7月には、東京ディズニーランドと同…
-
くらし
地域まちづくり補助金事業
◆須走まちづくり推進協議会が、中部の未来創造大賞の特別賞を受賞しました! 中部5県で活動する個人・団体を対象に選考される「中部の未来創造大賞」第24回大会にて、須走まちづくり推進協議会が特別賞「中部経済連合会賞」を受賞しました。 令和5年度は須走まちづくり推進協議会を含めた4団体が、町の助成を受けて活動を実施しています。 小山町地域まちづくり事業費補助金は、町民の皆さんが自主的に実施する「まちづく…
- 1/2
- 1
- 2