広報おやま 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
プロジェクトTOUKAI[東海・倒壊]-0 地震による住宅の倒壊から“命を守る” プロジェクト「TOUKAI(東海・倒壊)-0」とは、地震による被害を減らすため、昭和56年5月以前に建築された旧耐震基準の木造住宅の耐震化を促進し、震災時における人命の安全確保を目的として、静岡県と小山町が合同で推進している事業です。 ◆地震に強いわが家にしよう! 耐震診断は無料、耐震補強工事には補助金が出ます 対象は、昭和56年5月以前に建築された木造住宅です ▽ステップ1 専門家の耐震診断 令...
-
しごと
[大卒募集]令和8年4月1日採用 御殿場市・小山町広域行政組合職員採用試験〜消防士募集〜 令和7年6月8日(日)に実施する大卒向け採用試験の申し込みを受け付けています。 なお、9月21日(日)に実施予定の短大・高専卒、高卒向け採用試験は、7月18日(金)から募集開始予定です。 募集職種:消防職員(大卒) 申込期限:5月19日(月)17時15分まで 1次試験:6月8日(日) 2次試験:7月16日(水)または17日(木)のいずれか ※募集の詳細(受験資格、試験内容等)は、御殿場市・小山町広...
-
くらし
国際交流員 Jackの活動日誌 ~Getting Ready to Go to Mission,Canada!~ 小山町国際友好協会の英語スピーチコンテストで最優秀賞、優秀賞を受賞した渡邉心陽さんと臼井陽向さんは、今年の夏にカナダのミッション市にホームステイします。 出発前の春休みを利用して、2人がカナダで有意義に過ごせるよう、日常で使う英語とカナダの文化についてグループ学習を行いました。最初は2人とも緊張していましたが、少しリ...
-
くらし
information oyama~相談 ◆行政相談-くらし環境課 とき:5月9日(金) 相談員:滝口 正さん とき:5月23日(金) 相談員:岩田 芳和さん ところ:役場1階 総合相談室 13:00~16:00(受付は13:00~15:00) 問合せ:くらし環境課 【電話】76-6107 ◆ねんきん相談-住民課 とき:6月19日(木)10:30~14:00 ところ:役場1階 通路側相談室C 相談:沼津年金事務所職員 予約:5月30日(金...
-
くらし
information oyama~募集 ◆合同就職フェア出展企業募集-フロンティア推進課 町内企業による合同就職フェアを開催します。当日の出展企業を募集します。 とき:8月23日(土)10:00~15:00(予定) ところ:総合文化会館 募集:町内に本社または支社・支店がある企業 25社 募集締切:5月23日(金) 問合せ:フロンティア推進課 【電話】76-6129 ◆ファミリー・サポート・センター子育てサポーター養成講座-こども未来課...
-
くらし
information oyama~案内 ◆こどもまんなか 児童福祉週間~いつだって まんまるまんなか こどもたち~-県健康福祉部こども未来課 「こどもまんなか 児童福祉週間」は、こどもの健やかな成長、こどもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考えることを目的として、全国各地で啓発事業や行事を行う期間です。 静岡県内でも、5月5日から11日を中心に、児童福祉の理念の普及・啓発のための様々な行事が開かれます。静岡県子育てポータルサイト「ふ...
-
その他
小山町の人口(外国人住民を含む) 16,766人(-153) 男 8,475人(-96) 女 8,291人(-57) 世帯数 7,401世帯(-62) 外国人 475人(+16) 令和7年4月1日現在 ( )内は前月比 ◆地区別の人口 成美 3,307人 北郷 5,556人 明倫 2,500人 須走 3,663人 足柄 1,740人 計 16,766人
-
子育て
おたんじょうび おめでとう♪ 来月(6月)に誕生日を迎える3歳までのお子さんのイチオシの写真を5月9日(金)まで募集します(応募多数の場合は選考)。本紙掲載の二次元コードを読み取り、応募フォームから申し込んでください。 ※過去に掲載された、お子さんの応募はご遠慮ください。 ※おおむね1か月以内に撮影した写真にしてください。 問合せ:地域振興課 【電話】76-6135 【E-mail】[email protected]
-
くらし
おやまきらりさん 小山町で活躍する人を紹介します! 『ま・りんばちひろ。』 マリンバパフォーマー/ヨガインストラクター/音楽療法カウンセラー/楓の音 代表 近藤 ちひろさん 日本地図を広げ「永住するならココ!」と何のツテもないこの富士の麓、小山町へ参りました。気候も良く自然豊かな土地は、人柄も温かく“穏やか”という言葉がピッタリだと感じています。 私が初めてマリンバソロで立ったステージは、入院中の祖父がいる病院でし...
-
くらし
令和7年度 地域まちづくり事業費補助金の応募を受け付けています 町では、町内の地域団体が自主的に実施する「まちづくり・地域づくり活動」に対してその経費の一部を助成する『小山町地域まちづくり事業費補助金』制度を実施しています。 令和7年度からは新たに、設立1年未満の団体が行う活動を対象とした「スタートアップ事業」に対する補助も開始しました。対象事業や申請方法など、くわしくは町のホームページをご覧ください。 問合せ:地域振興課 【電話】76-6135
-
その他
その他のお知らせ(広報おやま 令和7年5月号) 広報おやま 令和7年5月号 No.800 【HP】https://www.fuji-oyama.jp/
- 2/2
- 1
- 2