広報もりまち 令和6年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■熱い声援を受けて全力プレー 2月10日・11日、森FCアルゴス主催の「第27回石松カップ・カワセミカップ」が町営グランドで開催され、東京都江東区のFC北砂、石川県金沢市の森本フットボールクラブなど、県内外から24チームが参加し、熱い試合を繰り広げました。
-
しごと
水田の3倍活用で、お米・レタス・スイートコーン
森町では、水田を3倍活用して、定植時期をほ場ごとにずらしながら、お米・レタス・スイートコーンを生産しています。3月中旬には、レタスからスイートコーンの栽培へ移り変わっています。 森町は、冬レタスの指定産地であり、南部の水田で主に栽培が行われ、10月上旬から3月下旬にかけて、JA遠州中央を通して市場に出荷しています。 スイートコーンは、5月下旬の販売開始に向けて生産されます。今回は、森町の認定農業者…
-
くらし
森町長選挙 太田康雄氏が3選
2月11日、森町長選挙の投票が行われ、即日開票の結果、現職の太田康雄氏(64歳・本町)が新人の川崎知哉氏(64歳・三倉)を抑え、3回目の当選を果たしました。任期は3月10日からの4年間。開票日翌日の2月12日には、岡野知洋選挙管理委員会委員長から当選証書が手渡されました。 ●森町長選挙開票結果 太田康雄…(当)4,864 川崎知哉…4,111 投票総数…9,042 有効投票総数…8,975 無効投…
-
くらし
4月1日から役場の組織が変わります
新たな行政ニーズに迅速かつ柔軟に対応し、町民が「住み続けたい」と思える森町づくりを進めるため組織を再編し、シティプロモーションやDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する体制を整えます。また、新設する2課は、職員間のコミュニケーションや職員の自律的な働き方を促進するため、フリーアドレス制(その日の業務内容に合わせて席を選ぶワークスタイル)を採用します。 ▼課の新設 ▽政策企画課 ・政策企画…
-
くらし
日曜日窓口業務を終了します
マイナンバーカードの交付率の向上や、コンビニ交付サービスの普及などによる利用者の減少により、日曜開庁を令和6年3月末をもって終了します。ご理解とご協力をお願いします。 なお、毎週水曜日の夜間開庁(午後5時15分~午後7時)は、継続しますのでご利用ください。 ■~便利でお得!コンビニ交付サービスをご利用ください~ マイナンバーカードを利用して、コンビニのキオスク端末(マルチコピー機)から、住民票の写…
-
くらし
令和6・7年度の後期高齢者医療制度の保険料率が決定しました
後期高齢者医療制度の保険料率は、静岡県後期高齢者医療広域連合が2年ごとに算定しており、令和6・7年度の保険料率などが次のとおり決定されました。 保険料は、被保険者全員が負担する「均等割額」と被保険者の前年の所得に応じて負担する「所得割額」を合計して、個人単位で計算されます。 ■令和6・7年度の保険料率 ※1 令和5年の基礎控除後の総所得金額等が58万円を超えない者に対して課する令和6年度の所得割率…
-
子育て
東遠学園組合「こども発達センター きためばえ」開園
東遠学園組合は、1970(昭和45)年に当時の掛川、小笠、周智地区の1市7町1村が設立した一部事務組合です。現在は掛川市、菊川市、御前崎市と森町の3市1町が構成市町となり、障がい児(者)の障がい福祉事業を運営しています。 この内、就学前のお子さんを中心とした児童発達支援は「めばえ(掛川市内)」、「みなみめばえ(御前崎市内)」、「ひがしめばえ(菊川市内)」で実施していますが、対象のお子さんの増加に伴…
-
くらし
森町小中学校跡地利活用事業 優先交渉事業者を決定しました
町では、閉校となった3つの小中学校施設及び跡地について、地域と立地の現況にふさわしい利活用の検討を進め、施設全体を一体として活用する事業者を広く募集した結果、2事業者から事業提案書の提出がありました。 このたび「森町小中学校跡地利活用事業審査委員会」において、事業内容や地域活性化に関する観点から審査を実施し、審査結果を踏まえ、次のとおり優先交渉事業者を決定しました。 今後、地域説明会などを開催し、…
-
くらし
森まちの掲示板
■森小放課後子供教室でラグビー体験 森小放課後子供教室では1月10日、総合体育館でラグビー体験教室が開催されました。静岡ブルーレヴズ育成普及担当スタッフの藤井達也さんと小池善行さんの指導のもと、1年生から5年生までの56人がラグビーを体験。児童たちはラグビーボールを持って勢いよくサンドバッグにタックルをしたり、頭の上や足の間にボールを通したりして楽しみました。参加した名倉未織さん(5年)は「チーム…
-
くらし
移住コーディネーター通信 No.10
移住コーディネーターの岩瀬です。1月に東京ビッグサイトで行われた「JOIN移住・交流and地域おこしフェア2024」に参加し、定住推進課の皆さんと移住相談を受けてきました。このフェアは全国の約300の自治体が参加する国内最大級の移住フェアで、知名度がない森町は埋もれてしまうのではないかと心配していましたが、2日間で50組以上の相談があり、大盛況でした。フェアの後には20代の2組が実際に移住を検討す…
-
イベント
もりもりTopics
■天宮神社・小國神社で節分祭 天宮神社と小國神社で2月3日、恒例の節分祭が営まれました。天宮神社では、まず弓で鬼を払う神事が行われ、次に一般参拝者も参加して、鬼に見立てた的を矢で射当て、無病息災や家内安全を願いました。小國神社では、特別ゲストに浜松市出身の俳優・筧利夫さんと元宝塚歌劇団の女優・天玲美音(てんれいみおん)さん、袋井市出身の歌手・松原健之さんが約100人の装束姿の年男役・年女役たちとと…
-
スポーツ
2024 2.4 第51回森町ロードレース大会
2月4日、森町ロードレース大会が開催されました。昨年の台風2号による災害復旧工事のため、今年はハーフマラソンのコースを一部変更し、10キロ部門を休止するなどしました。距離別の3種目、年齢男女別24部門に、全国各地から1,812人の市民ランナーがエントリーしました。当日は、あいにくの天気となりましたが、1,573人が「遠州の小京都」を駆け抜けました。参加者らは、沿道から送られる町民の温かい声援の中で…
-
くらし
鳥獣害防止対策について~みんなで取り組む鳥獣害対策~
町には、イノシシやシカをはじめとする野生鳥獣による農林作物への被害情報が多く寄せられます。今年度は、カモシカやサルの目撃情報も多く、生息に関しては未確認ですが、クマの情報も寄せられています。 このような野生鳥獣の集落への出没、生活圏への棲みつきを防ぎ、農林作物の被害防止にも繋げるためには、みんなで鳥獣害対策に取り組んでいくことが大切です。 農林作物への被害を確認された場合は、産業課林政係までご相談…
-
健康
食推協 おすすめメニュー♪森のレシピ
毎月19日は食育の日です 「私たちの健康は私たちの手で」をキャッチフレーズに、食生活の改善と健康づくりにつながる料理に取り組んでいます。 ■おすすめ料理を紹介しています! 森町健康づくり食生活推進協議会 会長:堀内貞子さん(戸綿) 発足:昭和52年4月(活動歴46年) 会員数:32人(男性5人、女性27人) ■みなさんの健康づくりをお手伝い 広報もりまちの名物コーナー「森のレシピ」。旬の食材や地場…
-
健康
病院だより
森町病院および森町家庭医療クリニックでは、発熱やかぜ症状のある方は、駐車場所定の位置で診察を行っています。 受診をご希望の方は、予約制で受け付けています。 ●森町病院の発熱外来 受付時間: (大人)8:15〜14:00 (小児)8:15〜15:30(月・火曜日は午前のみ) 予約枠:9:30〜、14:00〜 予約方法:当日電話予約【電話】85-0270 ●森町家庭医療クリニックの発熱外来 受付時間:…
-
健康
森町地域包括ケア講座 No.8
■ばね指〜指のひっかかりの原因です〜 手指には、先端から第1関節、親指以外には続いて第2関節、そして5指の全ての付け根にも関節があります。それぞれの関節が曲がるのは、手指を曲げる筋(すじ)や腱(けん)が骨を引っ張るからです。手指を器用に効率よく曲げたりするため、腱は腱鞘(けんしょう)というトンネルを通ります。女性ホルモンの変化や、手指の使い過ぎによる刺激により、腱および手指の付け根の関節の腱鞘が腫…
-
文化
森町の歴史~歴史民俗資料館だより~ 教育委員会社会教育課
■第五話 徳川家康ゆかりの鋳物師・山田七郎左衛門(その五) (広報もりまち令和5年12月号「森町の歴史・第四話」からのつづき) 森の鋳物師(いもじ)・山田七郎左衛門は、戦国時代から家康の御用武器職人として駿遠両国の鋳物師惣大工職(そうだいくしき)(棟梁)を務め、弟の六郎左衛門は、江戸幕府開府後に駿府での御用鋳物を鋳立て、兄弟揃って家康を支えました。 江戸時代初期、家康と豊臣秀吉の子・秀頼によって、…
-
子育て
新しい仲間を紹介「わが家のアイドル」
*掲載の写真は本紙15面をご覧ください。 ■写真大募集! 広報もりまちでは町内在住の子どもの写真を募集しています。 この機会に、お子さんを「広報紙デビュー」させてみませんか。年齢制限等はありません。 申込み・問合せ:役場企画財政課広報統計係 【電話】85-6306 電子申請フォーム【HP】https://logoform.jp/form/wcGa/22836
-
子育て
子育てコーナー
■令和6年度すくすくクラブ・のびのびクラブ参加者募集! 森町子育て支援センターでは、親子ふれあい遊びや季節の製作子育てに役立つお話など1年を通してお子さんの成長を一緒に楽しむ行事を開催しています。 ・すくすくクラブ(1歳になる子の活動) 対象:令和5年4月2日〜令和6年4月1日生まれの乳幼児とその保護者(森町在住の方) ・のびのびクラブ(2歳になる子の活動) 対象:令和4年4月2日〜令和5年4月1…
-
くらし
健康・医療 4月
■夜間・休日救急 公立森町病院【電話】85-2181 ■家庭医療クリニック巡回診療 【電話】85-1340 しばらくの間、巡回診療を休止します。 ■健診・講座・講演会など □森アリーナトレーニング教室 3日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水)14:00~15:00(要予約) 定員:4名 対象:65歳以上で医師から運動制限されていない方 場所:森アリーナトレーニング室 問合せ・申込先:地…
- 1/2
- 1
- 2