広報もりまち 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■古式ゆかしく御田植祭 5月26日、小國神社の神饌田(しんせんでん)で第16回民俗芸能・民俗行事公開大会「小國神社の御田植祭」が行われました。森町に伝承する民俗行事などを記録伝承に近い形で広く公開するもので、旭が丘中学校の生徒と町内ALT教員らが田んぼに入り、五月女(さおとめ)、五月男(さおとこ)にふんして一列に並び、雅楽の演奏に合わせた所作で苗を植えました。
-
くらし
今年も大人気!森のとうもろこし
◆森のとうもろこしを栽培する 伊藤拓摩さんにお話を聞きました 伊藤拓摩さん(35歳・大鳥居) 平成30年9月に国の補助金を活用した2年間の農業研修を経て、令和2年8月に独立 「ひなた農園」という屋号で、5月下旬から7月中旬までとうもろこしの直売所を営んでいる。 森町消防団に所属し、第1分団副分団長としても活躍 ■森のとうもろこしについて 森のとうもろこしは、抜群の甘みと粒の柔らかさが特長で、粒の皮…
-
健康
令和6年度から森町健康マイレージ事業の電子化が始まりました
18歳以上で森町在住・在勤の方が対象健康マイレージは、健康づくり、生きがいづくりのためのポイント制度です。 今年度からLINEでポイントを貯めることができます。運動や食事といった日々の健康づくりのための行動や、町の健康づくり事業等への参加でポイントを貯めます。ポイントが貯まると、抽選でうれしい特典が当たります。皆さんがポイントを貯めていくことで、健やかで幸せな町づくりが進んでいきます!皆さん一緒に…
-
健康
森町の特定健診結果を見てみよう!
令和3年度特定健診結果データを、静岡県の協力を得て地区別に集計しました。 ●対象 森町国保、国保組合、健保組合、共済組合加入者のうち、令和3年度に特定健診を受けた町内の40歳から74歳の方2,284人 ●方法 健診結果から図のとおり五つの状態(メタボリックシンドローム該当者、肥満者、高血圧症有病者、糖尿病有病者、脂質異常症有病者)について、地区ごとに該当者数を算出しました。 ●図の見方 静岡県を基…
-
くらし
国民健康保険の保険証を更新します
■8月1日から保険証が変わります。 新しい保険証は、7月中旬以降に郵送します。 [クリーム色]→[藤色] なお、マイナンバーカードと健康保険証の一体化の方針により本年12月2日に現行の保険証が廃止されますが、廃止時点でお手元にある保険証に記載されている有効期限までは使用することが可能です。 ※保険証廃止日以降は、紛失等による再発行はできませんのでご注意ください。 □70歳以上の被保険者の方へ 70…
-
くらし
後期高齢者医療保険の保険証を更新します
■8月1日から保険証が変わります。新しい保険証は、7月中旬以降に郵送します。 [藤色]→[緑色] なお、本年12月2日に現行の被保険者証が廃止されることから、12月2日以降、被保険者証の再発行はできませんので注意してください。また、12月2日以降であっても、記載されている有効期限までは使用できますので大切に保管してください。 □医療費が高額になる場合は 「限度額適用認定証」を医療機関に提示すること…
-
くらし
森まちの掲示板(1)
■遠江の国学を学ぶ 文化協会講演会を開催 森町文化協会(林昭光会長)は5月17日、文化会館小ホールで令和6年度の総会を開催しました。総会終了後、浜松文芸館の伊熊敬一館長を講師に招き、「遠江の国学について」をテーマに講演会を行いました。江戸中期から始まった国学は、本居宣長(もとおりのりなが)が賀茂真淵(かものまぶち)(現:浜松市中央区出身)に松坂で出会い、その後も手紙による指導を長年受け『古事記伝』…
-
くらし
森まちの掲示板(2)
■自衛隊と地域の架け橋に自衛官募集相談員委嘱 5月30日、自衛官募集相談員として、鈴木明さん(市場)と松永康裕さん(本町)を委嘱しました。相談員の任期は2年で、地域に精通した立場で入隊希望者の紹介や広報活動を行います。 ■商工会青年部がカーブミラー清掃 森町商工会青年部(今泉秀隆部長)は6月15日、森小学校周辺のカーブミラー約20基の清掃を行いました。 ■森町初プロ卓球チームの試合を開催 6月16…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 No.24
地域おこし協力隊の横山です。中村地域では、去年からしめ縄用の稲わら作りをはじめ、今年は子どもたちも一緒に田植えをすることができました。夏頃に稲を収穫し、お祭りに向けてしめ縄をないます。そして、たくさん育ってお米が収穫できればお餅つきをしようという計画です。高齢化や人が減っていく中、地域のみんなが力を合わせて、懐かしくも新しい賑(にぎ)わいが生まれています。「こんな風景を守っていきたい」と地域のおじ…
-
くらし
もりもりTopics
■どろんこになって田植え体験 5月22日、宮園小学校の5年生が田植えの体験学習を行いました。同校では、毎年この時期に地元農家の協力を得て体験学習を行っています。参加した児童46人は、講師の小澤芳巳さん(草ケ谷)と小澤良吉さん(草ケ谷)から苗の植え方の説明を受けたあと、裸足になって田んぼに足を踏み入れました。児童は、今年から新たな取組として、バケツでお米を育てる「バケツ稲づくり」にも挑戦します。 ■…
-
くらし
福祉分野の計画を策定しました
町では、この度、福祉分野において次の四つの計画を策定しました。 これらの計画は、町ホームページでご覧いただけます。 (1)森町地域福祉計画・森町地域福祉活動計画・森町自殺対策計画 計画期間:令和10年度まで 地域の課題やこころの健康に地域社会全体で取り組むための方策をまとめた計画です。 (2)森町障がい者計画 計画期間:令和11年度まで 障がいの有無にかかわらず、誰もが共に暮らすことができるよう、…
-
くらし
合併処理浄化槽の設置費用を一部補助します
■合併処理浄化槽にすると汚れが8分の1に! 単独処理浄化槽は、トイレの汚水(し尿)しか処理できないため、生活雑排水(台所・洗濯・風呂などの排水)は未処理のまま河川などへ流れています。 合併処理浄化槽に付け替えると、汚れが単独浄化槽に比べて8分の1になり、環境への汚染を大幅に削減できます。 □設置費用を一部補助します 町では、合併処理浄化槽を設置する人に設置費用の一部を補助します(※参照)。森町内の…
-
文化
森町の歴史~遠州の小京都ばなし~ 教育委員会社会教育課
■第七話 徳川家康ゆかりの鋳物師・山田七郎左衛門(その七) (広報もりまち令和6年5月号「森町の歴史・第六話」からのつづき) 徳川家康の側室茶阿局(ちゃあのつぼね)は、家康の六男である辰千代(後の松平忠輝(まつだいらただてる))と七男の松千代を産みました。出自は諸説ありますが、森町ゆかりの鋳物師(いもじ)山田七郎左衛門の兄妹説があります。 通説では、茶阿局(法名は朝覚院)は遠江国金谷(現島田市金谷…
-
子育て
スポーツ情報 Sport information
■第12回 JAときめき旗学童軟式野球大会 森町青葉少年野球クラブ ”優勝” 4月28日(日)、29日(月)、5月3日(金)/浅羽球場 ほか 強豪チームがひしめくなか、今大会12年ぶりに優勝しました。 ■第44回全日本バレーボール小学生大会県大会 森JVC ”ベスト16” 6月9日(日)/吉田町総合体育館 西部地区予選を通過し、静岡県大会に出場しました。 ■森町子ども会育成連合会ドッジボール大会 …
-
健康
病院だより
■[食と健康]あなたの腎臓は元気ですか(2) 慢性腎臓病とは、3か月以上腎障害又は腎機能が低下した状態をいいます。 ・高血圧 ・糖尿病 ・脂質異常症 ・高尿酸血症 ・肥満 ・腎臓病の家族歴 ・加齢 ・喫煙 ・アルコールの摂り過ぎ これらによりリスクが高まります。 腎臓は「沈黙の臓器」と言われ、かなり進行しないと自覚症状が出ません。 ・夜中にトイレに行く回数が増える。 ・疲れやすくなる。 ・食欲が落…
-
健康
森町地域包括ケア講座 No.12
■胆のうポリープについて 胆のうポリープは、検診や人間ドックで発見されることが多い疾患です。小さいものも含めると約5%程度で認められます。胆のうポリープは良性のコレステロールポリープのことが多いですが、中には悪性(胆のう癌(がん))の場合もあります。小さいものは良性のことが多く、10mm以上の大きなものは悪性の可能性が高くなるため、精密検査や手術を受けることが勧められます。また、良性のポリープはキ…
-
健康
食推協おすすめメニュー♪ 森のレシピ
毎月19日は食育の日です ◆『ししゃもと切り干し大根の南蛮漬け』 (1人分)168キロカロリー タンパク質9.7g 脂質7.9g 食物繊維2.7g カルシウム273mg 食塩相当量1.8g ◇材料(4人分) ししゃも…12本 切り干し大根…40g 新玉ねぎ…1/2個 にんじん…2/3本 水菜…2株 (A) めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ3 酢…大さじ3 水…大さじ3 小麦粉…適量 油…適量 (※めん…
-
子育て
子育てコーナー
■リトミックランド~遊びながら音楽に触れる~ 森町子育て支援センターは5月10日、幼児を対象にしたリトミックランドを保健福祉センターで開催し、6組の親子が参加しました。講師の飯田妙子先生と関貞代先生のピアノの演奏と歌に合わせて、子どもたちはリズムよくタンバリンやカスタネットをたたきました。また、お花の妖精さんが現れて花を咲かせると、子どもたちは協力して辺り一面にチューリップの花を咲かせました。
-
子育て
新しい仲間を紹介「わが家のアイドル」
*掲載の写真は本紙15面をご覧ください。 ■写真大募集! 広報もりまちでは町内在住の子どもの写真を募集しています。 この機会に、お子さんを「広報紙デビュー」させてみませんか。年齢制限等はありません。 申込み・問合せ:役場政策企画課プロモーション戦略係 【電話】85-6305 電子申請フォーム【HP】https://logoform.jp/form/wcGa/22836
-
くらし
健康・医療 8月
◆夜間・休日救急 公立森町病院【電話】85-2181 ◆家庭医療クリニック巡回診療 【電話】85-1340 しばらくの間、巡回診療を休止します。 ■健診・講座・講演会など □森アリーナトレーニング教室 7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水) 14:00~15:00(要予約) 定員:4名 対象:65歳以上で医師から運動制限されていない方 場所:森アリーナトレーニング室 問合せ・申込先:…
- 1/2
- 1
- 2