広報もりまち 令和6年11月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■ よいしょら!各地区でにぎやか秋祭り 森町に秋の訪れを告げるように、町内の各地区で秋祭りが盛大に行われました。一宮地区の谷崎町内会では、法被姿の若衆や子どもたちがお囃はや子しや掛け声を響かせ、屋台が町内を練り歩きました。(関連記事本紙12ページ)
-
イベント
第4回森町ふるさと交流会を開催
10月19日、東京都銀座で「第4回森町ふるさと交流会」が開催されました。森町の魅力を発信するとともに、町を応援するためのネットワーク作りを目的に開催され、今年で4回目を迎えました。首都圏に住む森町出身者や森町にゆかりのある方、森町への移住希望者など約40人が参加し、交流を深めました。 ■町の取組紹介 太田町長が「遠州の小京都森町リノベーション推進計画」に関する取組の説明や、近年の森町と台湾との交流…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険証が廃止されます!
令和6年12月2日からは国のマイナンバーカードと健康保険証の一体化の方針に基づき、現行の保険証が廃止されます。保険証の新規発行および再発行ができなくなりますので、ご注意ください。 森町国民健康保険、静岡県後期高齢者医療保険に加入している方については、お手元にある保険証に記載されている有効期限までは、保険証を使用することができますので、大切に保管をしてください。 保険証の有効期限は原則として令和7年…
-
くらし
税金の納め忘れはありませんか?
◆12月は「滞納整理強化月間」です 町では、税の公平・公正を確保するため、12月を「滞納整理強化月間」と定め、税金の徴収対策を強化します。 ◇納税は、国民の義務です 滞納している税金を放置することは、納期限内に納税していただいた皆さんとの間の、税負担の公平を欠くことになるとともに、町の財政を圧迫し、行政サービスの提供に支障をきたすことになります。 町では、繰り返し納税の呼びかけをしてもご相談、納付…
-
くらし
森林環境税及び森林環境譲与税について
森林環境税及び森林環境譲与税は、パリ協定の枠組みの下における我が国の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から創設されました。 森林環境税は、本年度から個人住民税均等割と併せて1人年額1,000円が課税されています。また、森林環境譲与税は、令和元年度から市町村および都道府県に交付されていて、市町村における使途は、間伐や人材育成・担い手…
-
くらし
12月の第1日曜日は「地域防災の日」
町内会ごとに計画される防災訓練へ参加をお願いします 県下一斉に「地域防災訓練」が実施されます。町内会(自主防災会)の防災訓練に参加しましょう。 訓練日:12月1日(日) 訓練想定:南海トラフ地震等の大規模地震が発生 ・地震発生 午前8時(同報無線によるサイレンが鳴ります) ・訓練終了 正午 ◆緊急速報メールの試験配信 町では、受信機能を持つ携帯電話、スマートフォン、タブレット端末へ一斉に試験情報を…
-
子育て
11月は『オレンジリボン※・児童虐待防止推進キャンペーン』期間です
※「オレンジリボン」とは、こども虐待防止のシンボルマークのことです。 『189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン』 (令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」最優秀標語) ■~児童虐待は社会全体で関わり解決すべき問題です~ 虐待は、個人的・社会的・経済的など、さまざまな要因が複雑に絡み合って引き起こされます。親子を孤立させず「子どもの成長は身近な近隣の人たちに見守られている…
-
くらし
森まちの掲示板
■愛犬と一緒にワンダフルな一日を 9月21日と23日、アクティ森で「ワンダフルイベント~夏のおわり~」が開催されました。会場には、期間限定でプライベートドッグランが設置されたほか、ハロウィンを先取りしたフォトスポットが登場。犬用のアクセサリーを販売するテントや、キッチンカーが多数出店し、多くの愛犬家でにぎわいました。 ■和服の着付けを体験しよう 9月27日、旭が丘中で和服の着付け体験学習が行われま…
-
くらし
移住コーディネーター通信 No.13
10月5日に名古屋の中日ビルで行われた「いい街発見!地方の暮らしフェア2024」に森町ブースを出展しました。全国から約50の市町や団体が参加した今回のフェアでは計10組の相談があり、森町の魅力や移住支援制度についてのお話をさせていただきました。森町は愛知県からのアクセスも良く、そのうち2組の御家族が、早速来町してくださり、棚田での稲刈り体験イベントへの参加や個別案内へとつながりました。ほかにも、森…
-
イベント
もりもりTopics
■実りの秋に稲刈りを体験 9月25日、円田地区の田んぼで宮園小5年生の稲刈り体験が行われました。児童らは、小澤良吉さん(草ケ谷)指導のもと、「きぬむすめ」が実っている田んぼに入り、のこぎり鎌で稲を刈り取りました。児童からは「力が必要で大変だったが、気持ちよく刈り取ることができて楽しかった」などと感想が聞かれました。刈り取ったお米は、乾燥・もみすりをして子どもたちにプレゼントされました。 ■伝統芸能…
-
文化
各地区でにぎやか 秋祭り
森町に秋の訪れを告げるように、町内各地で秋祭りが行われました。各地のにぎわいの様子を紹介します。 ●園田地区 10月12日、園田総合センターに6町内の屋台が集まり、若衆らが威勢よく体をぶつけ合いました。 ●一宮地区 10月13日、一宮総合センターに5町内の屋台が集結しました。「子供練り」では、大人顔負けの威勢のいい掛け声で、祭りを盛上げました。 ●天方地区 10月12日、八坂神社(西俣)に向かって…
-
文化
森町の歴史~遠州の小京都ばなし~ 教育委員会社会教育課
■第九話 徳川家康ゆかりの鋳物師・山田七郎左衛門(その九) (広報もりまち令和6年9月号「森町の歴史・第八話」からのつづき) 慶長8年(1603)に江戸幕府が開かれると、遠州総検地(1604)が行われ、「森」や「森村」と呼ばれていた今の森町の中心市街地は「森町村」と呼ばれるようになりました。信州街道(塩の道)の要衝である森には鎌倉時代頃から市が立ったといわれ、天正5年(1577)に徳川家康がこの森…
-
スポーツ
スポーツ情報
■第21回 森町ファミリーバドミントン大会 9月22日(日)/森町総合体育館 ■第34回 森町グラウンドゴルフ大会 10月20(日)/森町営グランド ■第25回 しずおか市町対抗駅伝強化選手決定! 11月30日開催 *入賞者氏名は紙面又はHPでご覧ください。
-
くらし
病院だより
■訪問看護サービスについて □訪問看護ってどんなサービス? 看護師がお宅に訪問して、病気や障害に応じた看護を行います。住み慣れた自宅で、その人らしく暮らせるようお手伝いします。 [例]:健康状態の観察・内服管理・療養の相談、アドバイス・リハビリ・24時間緊急対応、医療処置(傷の処置等)、御家族への支援(介護アドバイス、相談)、等 □どんな人が利用できるの? 子どもから高齢者まで、病状が軽くても、重…
-
健康
森町地域包括ケア講座 No.16
■腰椎椎間板ヘルニアについて(その3)~椎間板内酵素注入療法~ 今回は腰椎椎間板ヘルニアに対する新しい治療法について解説します。 椎間板内注射療法は、平成30年から保険適応となり、患者さんに対して投与できるようになった新しい治療法です。コンドリアーゼという酵素を椎間板内に投与することでヘルニアを小さくして神経の圧迫を軽減するというものです。注射による治療なので外来での日帰り治療も可能で、手術に比べ…
-
健康
食推協 おすすめ メニュー♪ 森のレシピ
毎月19日は食育の日です ■『きのこの和風麻婆(マーボー)豆腐』(4人分) (1人分)170キロカロリー タンパク質11.8g 食物繊維総量2.9g 食塩相当量1.6g □材料(4人分) 木綿豆腐…300g 鶏ひき肉…100g 長ねぎ…1/2本 まいたけ…1袋 えのきだけ…1袋 すりおろししょうが…小さじ1/2 ごま油…大さじ1 水…150ml しょうゆ…大さじ1と1/2 みそ…大さじ1 酒…大さ…
-
子育て
子育てコーナー
■「しつけ」とは 「しつけ」とは、「生活動作、規律や規範」を身につけさせることだけではなく、子どもが感情や行動を自分でコントロールできるように導くことです。よく分からない、悩んでいるという方は参考にしてみてください。 ・「してはいけないこと」ではなく、「何をどうすればいいか」を伝えましょう。「うるさい」ではなく「静かに話そうね」など ・具体的に伝えましょう。「器が空になるまで食べたら、おもちゃで遊…
-
子育て
新しい仲間を紹介 わが家のアイドル
*掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 ■写真大募集! 広報もりまちでは町内在住の子どもの写真を募集しています。この機会に、お子さんを「広報紙デビュー」させてみませんか。年齢制限等はありません。 申込み・問合せ:役場政策企画課プロモーション戦略係 【電話】85-6305
-
くらし
健康・医療 12月
■夜間・休日 救急公立森町病院【電話】85-2181 ■家庭医療クリニック巡回診療 【電話】85-1340 しばらくの間、巡回診療を休止します。 ■健診・講座・講演会など □森アリーナトレーニング教室 4日(水)、11日(水)、18日(水)、25日(水)14:00~15:00(要予約) 定員:4人 対象:65歳以上で医師から運動制限されていない方 場所:森アリーナトレーニング室 問合せ・申込先:森…
-
くらし
時間外の窓口開庁 12月
●開庁日時 ・住民生活課 4日(水)、11日(水)、18日(水)、25日(水)19:00まで 戸籍・住民票・印鑑証明書・旅券・マイナンバーカードの交付など ※転入・転出などの住所異動の手続はできません。 問合せ:役場住民生活課 【電話】85-6312
- 1/2
- 1
- 2