広報なごや千種区版「月刊こあらっち」 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
月刊こあらっち(千種区)
■区民の8割が自治会・町内会の活動を大切だと思っています!(注)令和5年度区民アンケート こんな活動に取り組んでいます! ◇地域防災活動 災害時や緊急時に地域で助け合いができるように日頃から防災訓練などを積み重ねています。 ◇安心・安全なまちづくり 通学路や主要交差点での子どもの見守り、防犯灯・防犯カメラの設置、地域安全パトロールを行っています。 ◇助け合い活動 子どもから高齢者まで、地域で見守り…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-区役所
◆法律相談(予約制・面談のみ) 日時:4月23日、5月14日(いずれも火曜日)午後1時から午後4時 定員:16人(相談は1人20分以内) 申込:市公式ウェブサイトまたは名古屋おしえてダイヤル 【電話】052-953-7584 (注)各相談日の1週間前から先着順受付 ◆交通指導員を募集します 勤務内容:小学校の毎日の登下校指導や、小学生や幼児を対象とした交通安全教室の実施など、地域の交通安全に貢献で…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-警察署
◆新年度が始まります。交通環境の変化に注意し、安全行動に努めましょう! 多くの方が入学、就職、転勤など新しい生活をスタートする4月は、横断歩道を横断中の歩行者が被害に遭う交通事故が多発する傾向があります。 《ドライバーの皆さんへ》 運転中に横断歩道に近づいたら、横断者や横断しようとしている人がいないか確認し、横断者がいる場合などには横断歩道の手前で必ず停止しましょう。特に、ダイヤマークを見つけたら…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-消防署
◆自主防災組織-自分たちの地域は自分たちで守る- 各町内会などで防災活動をする集まりが「自主防災組織」です(「自主防災会」ともいいます)。消防署では、町内会・自治会単位で行う防災訓練を支援しています。訓練を検討されている方は、いつでもお問い合わせください。 【主な訓練】 安否確認訓練 初期消火訓練 など 問合せ:消防署 【電話】052-764-0119 【FAX】052-752-1119
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-環境事業所
◆充電式家電は環境事業所で引き取ります 充電して使用する家電製品は、環境事業所で無料で引き取ります。充電式電池が不燃ごみ・粗大ごみに混ざると、ごみ収集時やごみ処理時の火災・発火の原因になります。ご理解・ご協力をお願いいたします。 例:充電式掃除機、ロボット掃除機 問合せ:環境事業所 【電話】052-771-0424 【FAX】052-771-5113
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-上下水道局東部営業センター
◆引っ越しの際は、水道の使用開始・中止の早めのお届けをお忘れなく! 水道の使用開始・中止のお届けは、引っ越しが決まったら、お早めに問合せ先ご連絡ください。上下水道局公式ウェブサイトからは、24時間お届け手続き可能です。 上下水道局お客さま受付センター 名水ダイヤル 【電話】052-884-5959 【FAX】052-872-1296 [受付時間(年中無休)] 平日…午前8時から午後7時 土曜日・日…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-都福祉会館
◆サロン「歌好き」 日時:5月8日(水曜日)午後1時30分から午後3時 定員:20人 内容:楽器やカラオケに合わせて歌います 申込:4月18日(木曜日)から電話か窓口で先着順 ◆養生気功 日時:5月10日・17日・31日(いずれも金曜日)午後1時30分から午後3時 定員:各日25人(いずれか1日のみ申込可) 申込:4月16日(火曜日)から電話か窓口で先着順(初日午前中は電話のみ受け付け) ◆健康相…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-社会福祉協議会
◆賛助会員募集 地域でのさまざまな福祉事業をご支援いただく令和6年度の賛助会員を広く募集しています。 賛助会費: ・個人会員は1口500円 ・法人・団体会員は1口5,000円 申込:社会福祉法人 名古屋市千種区社会福祉協議会 〒464-0825 西崎町2-4-1 問合せ:社会福祉協議会 【電話】052-763-1531 【FAX】052-763-1547
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-いきいき支援センター
(注)申し込みはご都合の良いセンターへ 【認知症の人を介護する家族支援事業】 ◆家族教室 日時:4月25日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分 会場:東部いきいき支援センター 日時:4月16日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分 会場:MOBILITY GATE 吹上(千種三丁目5-7) ◆家族サロン 日時:4月17日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分 会場:東部いきいき支援セ…
-
子育て
ちくさくらしのガイド(千種区)-児童館
(注)事前申し込みが必要なものは1人1家族分のみ申込可 ◆ちびっこ工作 日時:4月25日(木曜日)午前10時から午前11時30分 対象:乳幼児と保護者 定員:20組(当日先着順) (注)8組ずつ入場、席が空きしだい次の方を案内 内容:ハンドルを回すと上下に動くかわいいこいのぼりのおもちゃ作り(制作時間10分程度の簡単な工作です) ◆バランスボールエクササイズ 日時:4月25日(木曜日) (1)午前…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-生涯学習センター
【令和6年度前期主催講座】 ◆〈なごや学マイスター講座〉東山の森の魅力を発見-東山の森マイスターになろう- 日時:5月13日から6月17日の月曜日・木曜日 午前10時から正午 回数:6回 対象・定員:一般(マイスターとして活動したい方) 30人 費用:無料 内容:現地学習 締切:4月24日(水曜日) ◆〈なごや学〉名古屋が生んだ植物学・本草学の偉人-伊藤圭介の功績をたどって- 日時:5月17日から…
-
イベント
ちくさくらしのガイド(千種区)-東山動植物園
(注)展示会・講習会とも別途入園料が必要 ◆展示会 ▽ボタニカルアート展-伊藤圭介と牧野富太郎ゆかりの植物- 期間:4月2日(火曜日)から21日(日曜日) ▽春の野生蘭展 期間:4月23日(火曜日)から19日(月曜日・祝日) 時間:午前9時から午後4時45分(最終日は午後4時)(注)休園日は除く 場所:植物園植物会館展示室 ◆講習会 ▽身近な自然を見つめよう(初夏編) 日時:5月3日(金曜日・祝日…
-
スポーツ
ちくさくらしのガイド(千種区)-香流橋プール
【令和6年度第1期スポーツ教室】 ◆親子deハッピー水遊び1 日程:5月7日から7月16日の火曜日 時間:午前10時から午前10時45分 回数:10回 対象:6カ月以上の乳幼児と保護者 定員:15組 費用:6,600円 ◆キンダー水遊び1 日程:5月7日から7月16日の火曜日 時間:午前11時から正午 回数:10回 対象:2歳以上の未就学児 定員:10人 費用:6,600円 ◆水中健康ウォーキング…
-
イベント
ちくさくらしのガイド(千種区)-図書館
◆おはなし会 ▽おはなし会 in 千種図書館-高校生がカツヤク!「愛知淑徳高校編」- 日時:4月20日(土曜日)午前11時から午前11時30分 対象:幼児から小学生(注)小学生未満のお子さんは保護者同伴 内容:愛知淑徳高校の学生が、みんなにおすすめしたい絵本(おはなし)を読みます ◆こぐまちゃんの会(乳幼児向け) 日時:4月12日(金曜日)・25日(木曜日)、5月10日(金曜日)午前11時から午前…
-
イベント
ちくさくらしのガイド(千種区)-自動車図書館
1人8冊まで借りられます。 《4月》 11日(木曜日)午前10時から午前11時 高牟神社(南鳥居の横) 16日(火曜日)午後2時から午後3時30分 仲田公園 17日(水曜日)午前10時から午前11時 千代田橋小学校(西通用門) 23日(火曜日)午前10時から午前11時 千種小学校(東通用門) 24日(水曜日)午前10時から午前11時 名古屋商業高校(グラウンド南西角) 問合せ:自動車図書館 【電話…
-
イベント
ちくさくらしのガイド(千種区)-揚輝荘
◆音楽コンサート「昭和平成を彩った映画音楽たち」 日時:4月21日(日曜日)午前11時から午前11時40分、午後1時30分から午後2時10分 場所:聴松閣(南園)地階 多目的室 定員:各48人 内容:時代をこえて愛されている映画音楽を弦楽三重奏でお届けします 演奏:安保有美さん・岩田ゆいこさん(ヴァイオリン)、加藤夕貴さん(チェロ) 費用:無料(別途入館料が必要) 申込:4月14日(日曜日)までに…
-
スポーツ
ちくさくらしのガイド(千種区)-
◆ソフトエアロビクス 日時:4月15日・22日(月曜日) 午前9時30分から午前10時30分 対象:中学生以上 定員:各60人 持物:室内シューズ 費用:各330円 申込:開始30分前から先着順 ◆エアロビクス 日時:4月15日・22日(月曜日) 午前10時45分から午前11時45分 対象:中学生以上 定員:各60人 持物:室内シューズ 費用:各330円 申込:開始30分前から先着順 ◆やさしいエ…
-
健康
保健センターだより(千種区)(1)
・場所指定のないものは保健センターで実施します。 ・駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 ・費用の記載の無いものは無料です。 〈料金免除制度〉 本市が実施するがん検診などで、(1)から(6)の方は無料です。当日証明するものをご持参ください。 (1)70歳以上 (2)生活保護世帯 (3)市民税非課税世帯 (4)市医療費助成制度受給者 (5)市福祉給付金受給者 (6)中国残留邦人…
-
健康
保健センターだより(千種区)(2)
●ママのためのロコモ予防教室(予約制) 子どもとできる体操で運動不足を解消しましょう。 日時:5月13日(月曜日)、6月13日(木曜日)の2日間コース 午前9時45分から午前11時 受付:午前9時30分から午前9時45分 場所: ・1日目…千種スポーツセンター軽運動室 ・2日目…保健センター会議室 対象:区内在住で6カ月以上1歳未満の乳児と母親 定員:20組(先着順) 内容:1日目:お子さんと一緒…
-
くらし
各催し物の施設案内
■施設案内 ◇市役所 施設案内:市役所メニュー 【HP】https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-11-0-0-0-0-0-0-0-0.html ◇区役所・支所・保健センター 施設案内:区役所・支所・保健センターメニュー 【HP】https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-9-0-0-0-0-0-…
- 1/2
- 1
- 2