広報一宮 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
3月の予定など
1(土) イッテミーヤデジタルスタンプラリー(~31日/本紙5ページ) 博物館・企画展「くらしの道具」(~9日/ID1064325) 美術館・企画展「中谷ミユキ展語り合う静物」(~16日/ID1064378) 資料館・冬季企画展「名鉄蘇東(起)線~起と一宮間の交通機関の歴史~」(~16日/ID1060722) 所得税等の申告会場を開設(~17日/ID1000868) 4(火) 定例市議会(会派代表…
-
くらし
市長メッセージ 市長 中野正康
■119番~命をまもる ID1065586 ◇火災の恐ろしさ 2024年の火災件数は64件で、亡くなられた方は3人でした。2023年と比べると火災件数は減少しましたが、亡くなられた方は増えています。今年もすでに1月だけで12件の火災が発生し、2人もの尊い命が失われています。 死者が発生した火災現場の多くは、住宅用の火災警報器が設置されていませんでした。市民の尊い命を守るために、3月1日から7日まで…
-
くらし
3月・4月は市民課の窓口が混雑します
ID1000799 ■出張所や尾西・木曽川庁舎もご利用ください 3月・4月は住民異動の届け出や各種証明書の申請が増えます。特に月曜日は、本庁舎市民課の窓口が大変混雑し、長時間お待たせすることがあります。出張所・尾西庁舎窓口課・木曽川庁舎総務窓口課でも、住民異動の届け出・各種証明書発行・印鑑登録などの業務を行っています。 ■窓口の混雑緩和のためのサービス ○コンビニなどでの証明書交付 ID10203…
-
くらし
〔3月24日申請分から〕パスポートが変わります
ID1026928 偽造・変造対策された新しいパスポートに変わるのに合わせ、主に下記のとおり変更があります。また製造方法の変更に伴い、受け取りまでの日数も変更になりますのでご注意ください。 ◆電子申請の対象を拡大 ・パスポートの更新に加え、新規申請も対象になります。 ・電子申請は、戸籍全部事項証明書の提出が省略可 ◆手数料の変更 電子申請は100円値下げ 書面申請は300円値上げ ◆受け取り日数の…
-
くらし
中学校の体育館にスマートロックを導入します
【地域DXニュース】 ID1065577 市内の中学校の体育館および一部の武道場(西成中、西成東部中、丹陽中、浅井中、北方中)に、3月17日(月)からスマートロック(電子錠)を導入します。 小学校の体育館や未設置の武道場は、2025年度に導入予定です。また今後は、市の無人管理テニスコートなどの施設にも導入予定です。 対象:学校体育施設の使用団体 ◇スマートロックの利用手順 1.携帯電話のメールかS…
-
イベント
一宮市版MaaSサイト イッテミーヤ デジタルスタンプラリー
ウォーキングコースを巡ってプレゼントをもらおう! 3月1日(土)~31日(月) 【1】コースのスタート施設へ行く 公共交通機関をご利用ください。 ・ツインアーチ138 ・尾西歴史民俗資料館 ・博物館 ・温水プール(駐車場は利用不可) 【2】デジタルスタンプラリーに参加 イッテミーヤの「デジタルスタンプラリー」から参加 ※「CentX」のダウンロードが必要です。詳しくはウェブページをご確認ください。…
-
イベント
桜のイベント情報
■さくら祭り〔138タワーパーク〕 3月15日(土)~4月6日(日) ID1022882 ◇サクラの花を見分けよう! 3月23日(日)午前10時~午後3時 木曽川堤の桜の見分け方を講師から学ぼう! ◇木曽川堤のサクラを10倍楽しむ講座 3月30日(日)午前11時~正午 桜の歴史や保護活動などを学ぼう! 定員:30人(先着) 申し込み:3月1日(土)の午前10時から電子申請または電話 ◇地上100m…
-
子育て
〔春休み期間限定〕小中学生はi-バスに無料で乗れます!
3月25日(火)~4月8日(火) 対象:市内在住の小中学生 市立小中学校の児童・生徒は、学校で配布するフリーパスを利用してください。市立以外の小中学校に通う児童・生徒は、3月11日(火)までに電子申請してください。 問合せ:地域交通課 【電話】28-8955
-
イベント
THE BISHU~糸と尾州の総合展~
3月5日(水)~6日(木) 午前10時~午後5時 いちい信金アリーナA・B(総合体育館) ■5日 オープニングセレモニー 午前9時30分 ジャパン・テキスタイル・コンテスト表彰式 午前9時50分 ◆トークショー 5日 午後1時30分 全国の産地を訪問して~いま尾州に求められているもの~ 出演: 宮浦晋哉さん(糸編) 中田優也さん(POSTELEGANT) ・ジャパン・テキスタイル・コンテスト優秀…
-
くらし
〔4月から〕町内回収資源のルールが一部変わります
ID1034641 各町内会などで実施されている資源回収の負担を軽減するため、4月からルールを一部変更します。 【主な変更点】 ○資源を出せる時間が短くなります 午前7時30分から8時30分まで ○町内会の担当者が早く解散できるようになります 仮伝票を直接受け取る必要はありません。 ○紙パックの排出が簡単になります 縛る必要はありません。(水洗いし、切り開き乾かして出す) 問合せ:収集業務課 【電…
-
くらし
若者の皆さん、ご意見ください
■子ども・子育て審議会 若者委員を募集 ID1064078 対象:市内在住・在勤・在学で1996年4月2日~2007年4月1日生まれの方 内容:平日の昼間に開催する会議に年2~3回出席 任期:4月1日~2027年3月31日 報酬:会議1回あたり7,500円 募集人数:1人(書類選考) 申し込み:3月19日(水)までに電子申請 ※400字程度の作文も必要 ■子ども・若者人材バンク 「ヨキコトキク」メ…
-
くらし
救急車は適正に利用しましょう!
ID1018447 救急車は、緊急に病院での治療が必要な方のためのものです。緊急性がない場合は、救急車以外の交通機関を利用してください。診療可能な病院が分からないときは、県救急医療情報センター(【電話】72-1133)をご利用ください。 ◆2024年の救急出動 20,746件 (前年より52件増加) ◆救急車を利用すべき主な症状 〇急に倒れた、意識がない 〇息苦しい、息をしていない 〇手足が動かな…
-
くらし
「もしも…」を考える防災コラム
■災害時に優れた備蓄食料!それは… ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、カボチャ…普段から常備している方も多いのではないでしょうか。これらの野菜は、常温で長期間の保存が可能で栄養価も高く、さまざまな方法で調理できる優れた食材です。特にカボチャは、湿度を逃がせる穴開きの袋に入れ、風通しの良い場所に置くと数カ月の保存ができます。 災害時の食事はレトルト食品や缶詰が多くなり栄養が偏りがちですが、これらの野菜…
-
くらし
火災にご注意を!
3月1日~7日は「春の火災予防運動」 ID1038668 ~伝えよう 未来へつなぐ 防火の輪~ 春先は空気が乾燥して風の強い日が多く、火災が発生しやすくなります。火の取り扱いには十分注意しましょう。 ◆火災を起こさないために ・燃えやすい物を家の周りに置かない ・子どもにマッチやライターで遊ばせない ・調理器具のそばを離れるときは必ず火を消す ・寝たばこや、たばこの投げ捨てをしない ・電気器具は正…
-
しごと
2026年4月採用 市民病院職員を募集
選考日程: (1)4月19日(土) (2)4月26日(土) (3)5月31日(土) 申し込み:応募期限までに電子申請 詳しくは、市民病院看護局ウェブサイトをご確認ください。 問合せ:市民病院管理課 【電話】71-5167
-
イベント
三岸節子記念美術館
ID1064968 ■コレクション展(常設展) ベスト・セレクション 三岸節子(1905~1999)の生誕120年を記念し、来館者の投票によって選ばれた作品を展示します。 3月22日(土)~7月13日(日) 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) ※月曜日(5月5日を除く)、4月30日(水)、5月7日(水)は休館 ▽観覧料 大人:320円 高・大学生:210円 中学生以下:無料 ◇おしゃべり鑑…
-
イベント
リバーサイドフェスティバル出店者を募集
ID1018101 5月3日(祝)~5日(祝) 国営木曽三川公園138タワーパーク ◆青空フリーマーケット 対象:18歳以上の方(業者を除く) 内容:家庭の不用品(新品または新品に近い物。法律で禁止されている物、動物・植物・化粧品・食料品・薬品などは販売不可)、リサイクル素材のハンドメード品の販売 募集数:1日50店(抽選。市内在住の方を優先) 出店料:1日2,000円(間口3m×奥行き3m) ◆…
-
くらし
市政ニュース
■オートバイや軽自動車などの廃車・名義変更はお早めに ID1000951 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在でオートバイや軽自動車などを所有する方に課税されます。売却や譲渡した場合でも、届け出をしていないと課税されます。廃車・売却・譲渡をした方や、転入などで他市町村のナンバープレートの車両を所有している方は、手続きが必要です。3月下旬は窓口が混雑するため、早めに手続きをしてください。 ▽手続…
-
くらし
環境センターニュース
■いちのみやエコスクール運動 貴船・大和西・葉栗北小が優秀校に! ID1065069 地球に優しい学校づくりを目指し、市立小学校がエコスクール運動に取り組んでいます。省エネルギー行動(節電・節水)や省資源・リサイクル行動(ごみ減量・分別、リサイクル)など、子どもたちが自ら立てた計画を基に行動し、成果を振り返って改善しながら継続的に取り組んでいます。 皆さんも地球に優しい行動を始めて、その輪を広げま…
-
くらし
防犯・交通安全 今月のポイント
■プラスワンの防犯対策を 2024年の市内の刑法犯認知件数は、前年に比べて大きく増加し、その中でも自動車関連窃盗による多くの被害を認知しています。車から離れるときは必ずドアを施錠し、車内にカバンなどを置かないようにしましょう。 自動車盗は、ランドクルーザーやレクサスなどの特定車種に被害が集中しています。対策として、ハンドル固定装置やタイヤロック、追加の警報装置を活用しましょう。また部品(ナンバープ…
- 1/2
- 1
- 2