はんだ市報 2024年(令和6年)3月号(NO.1566)

発行号の内容
-
イベント
〔情報コーナー〕催し
■第39回知多工芸展 知多半島で活躍する工芸作家(陶芸・桐塑人形・染織など)の作品を展示します。 とき:4月27日(土)~6月2日(日) 場所:博物館 特別展示室(2階)、展示コーナー(1階) 問合せ:博物館 【電話】23-7173 ■旧中埜家住宅で春の写真を撮ろう 国の重要文化財「旧中埜家住宅」(天王町)で春の写真を撮りませんか。 例年3月下旬頃から5月にかけて、敷地内のサクラやバラ、ツツジの花…
-
くらし
〔情報コーナー〕募集
■老人クラブ会員募集中‼ 老人クラブでは新規会員を常時募集しています。市内では現在3,100人を超える会員が所属しており、グラウンドゴルフや囲碁将棋、芸能などの趣味としての活動や、登下校の見守りや地域清掃などの貢献活動を行っています。 趣味の活動や地域貢献などで活躍したい方はぜひご加入ください。 対象:おおむね60歳以上の方 申込み・問合せ:半田市社会福祉協議会 【電話】23-7361 ■令和6年…
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座
■いきいきセカンドライフ講座~ずっと元気で幸せな毎日を‼~ セカンドライフを楽しむためのさまざまな活動を知ることは、外出意欲を高め、介護予防、生きがいづくり等につながります。出会った仲間とともに、ずっと元気で幸せな毎日を送るための準備を始めませんか。 とき・内容: ・4月18日(木)「健康つくり講座~睡眠~」 ・5月16日(木)「ボッチャで遊ぼう」 ・6月20日(木)「消防職員による救急法」 ・7…
-
くらし
〔情報コーナー〕その他
■名古屋三河道路の計画に関するアンケートにご協力ください 愛知県では、知多地域と西三河南部地域を通る名古屋三河道路の計画づくりにあたり、地域のみなさまからご意見を募集しています。 ご意見は、QRコードよりご回答ください。 また、無作為に抽出したみなさまに、名古屋三河道路の調査票を送付しています。 ご協力をお願いします。 ※QRコードは広報紙18ページをご覧ください。 問合せ:愛知県建設局道路建設課…
-
くらし
運転免許更新 予約制度の開始
3月19日(火)以降に免許更新をされる方は更新手続きに予約が必要になります。 ※高齢者講習受講済みの方は対象外。予約なしで免許更新ができます。 ■手続きの流れ (1)更新連絡書(ハガキ)の受取 ⬇ (2)「予約サイト」にアクセスまたは「予約受付ダイヤル」に電話 ⬇ (3)必要事項を入力またはオペレーターを通して希望の日時・場所を予約 ⬇ (4)予約した日時・場所で更新手続き 申込み:予約受付ダイヤ…
-
スポーツ
半田福祉ふれあいプールの教室
場所:半田福祉ふれあいプール 対象:市内在住・在勤・在学の方(病気加療中の方は、医師の許可書が必要) 料金:5,200円 ※初回に徴収します。 申込み:3月1日(金)~22日(金)に半田福祉ふれあいプール窓口へ ※電話申込みはできません。 問合せ:半田福祉ふれあいプール 【電話】26-6661 ※4月30日(火)、5月3日(祝)、7日(火)は休講。
-
講座
みんなのひろば
■地域猫1周年 フリーマーケットとコサージュ作り 岩滑公民館にフリーマーケット物資回収箱を置き、毎日回収に行きます。ご家庭で眠っている未使用品や日用品、手作りの品などありがたいです。 回収期間:3月1日(金)~17日(日) ※毎週火曜日は岩滑公民館休館日のため回収なし とき:3月17日(日)9時~15時 場所:岩滑公民館 内容: ・フリーマーケット ・コサージュ作り 料金:1,000円(コサージュ…
-
文化
ごん吉くんレポート~南吉よもやま話~
■第71回 センス・オブ・ワンダー 生(あ)れいでて/舞ふ蝸牛(ででむし)の/触角(つの)のごと/しづくの音に/驚かむ/風の光に/ほめくべし/花も匂はゞ/酔ひしれむ これは、安城高等女学校で教師をしていた新美南吉が生徒詩集に寄せた詩「一年詩集の序」です。「ほめく」とは熱気を帯びるということ。生まれたばかりのデンデンムシの触角のように、わずかな音や風、熱、香りでも敏感に感じとり、その驚き喜びを詩に詠…
-
くらし
中心市街地活性化特集
■半田まちづくりセミナーを開催しました! ◯中心市街地のまちづくりについて知る・学ぶことを目的に全6回の半田まちづくりセミナーを開催しました。 《その場に行かないと享受できない価値》 第5回(1月15日)では、長崎市の景観専門監などを務める髙尾忠志(たかおただし)氏より、『地域の価値を高める公共空間デザイン』についてお話しいただきました。 《空きはポテンシャル》 第6回(1月25日)では、佐賀市の…
-
くらし
3月28日(木)13時~ 市ホームページをリニューアルします
■より「見やすく」情報が「探しやすい」ホームページへ 3月28日(木)13時から、市ホームページを全面リニューアルします。 市民のみなさまへ分かりやすく情報をお届けできるように、ホームページ内のコンテンツを整理し、より見やすいデザインへと一新しました。 ◯リニューアルポイント ・不要なコンテンツを削除して情報の分類を整理し、市民のみなさまが必要な情報へたどり着きやすく ・よく利用されるページリンク…
-
くらし
HANDiAry
■〈1/26〉半田市長がタイ・バンコクで「半田市バイオマス産業都市構想」の取組を発表しました! 一般財団法人自治体国際化協会は、タイおよび日本両国の地方行政が抱える課題解決のため、両国の自治体の取組を紹介するセミナーをタイ内務省地方自治振興局と総務省の共同で開催しています。 このたび、「半田市バイオマス産業都市構想」が先進的な取組として総務省の推薦を受け、市長がタイ・バンコクを訪問し、セミナーで講…
-
くらし
公共施設の開館情報(4月)
-
その他
表紙のことば
今回の表紙は、衣浦港に初寄港したクルーズ船『にっぽん丸』とそれを見に来た方々を撮影したものです。 この日は、多くの方が衣浦港に集まり、お手製の旗を振ってクルーズ船『にっぽん丸』の初寄港のお出迎え、夕方には『亀崎潮干祭』のお囃子の音色に合わせてお見送りをしました。
-
くらし
人口と世帯(令和6年2月1日現在)
総人口:117,067人(-140) 総世帯数:53,046世帯(-62) ( )内は前月比
-
くらし
4月~1月のごみ量
ごみ総排出量:21,937t(22,901t) 1世帯1日あたり:991g(1,047g) 1人1日あたり:448g(469g) ( )内は前年同期間量 ■令和5年度目標 458g 資源の排出には、公共資源回収ステーションをご利用ください。
-
くらし
緊急医療機関について(4月)
■診療時間 ※令和6年4月から市内緊急医療機関の体制が変わります。 ※発熱や風邪症状などがある場合は、事前に医療機関へ電話し、スタッフの指示に従ってください。状況により、受付の人数を制限させていただく場合があります。また、緊急医療機関が変更となる場合や台風等により、やむを得ず休診する場合があります。当日、半田市医師会ホームページで、緊急医と診療科目の確認やお電話等したうえで受診してください。 次の…
-
くらし
水道修理当番(緊急時のみ)について(4月)
■水道修理 敷地内で緊急な漏水の修理等が必要な場合にご相談ください。それ以外は、半田市指定工事業者からお選びください。修理費用は原則、お客様のご負担となります。
-
子育て
半田市子育て支援センター はんだっこ 4月の催し
「はんだっこ」では、月齢に合わせた講座の開催や相談事業を行っています。 ※講座等への参加には「はんだっこプレイランド利用登録証」が必要です。(受付にて随時発行) ■赤ちゃんデビューの日 ーはじめのいーっぽ♪「はんだっこ」デビューしませんか?ー 「はんだっこ」の見学と説明、親子交流をしながら子育てのお話をします。体重測定もできます。パパの参加も大歓迎!! とき:4月7日(日)10時~11時 場所:子…
-
子育て
4月の母子保健事業
場所:保健センター 料金:無料 ※親子(母子)健康手帳をお持ちください。親子(母子)健康手帳の表紙には、お子さんの名前を書きましょう。 ※保健センターの駐車場が混雑している場合は、市役所駐車場または半田病院駐車場をご利用ください。 問合せ:子育て相談課 母子保健担当 【電話】84‒0645 【メール】[email protected]
-
子育て
児童センター「おやこっこ」会員募集
令和6年度の「おやこっこ」の会員を募集します。体操・手遊び・季節の行事などを親子で楽しみます。 対象:主に2~3歳児とその保護者 定員:各児童センター30組程度 申込み:3月1日(金)から直接各児童センターへ