はんだ市報 2024年(令和6年)7月号(NO.1570)

発行号の内容
-
イベント
半田運河 Canal Night
夜の半田運河で幻想的な空間や心地よい音楽、美味しい食事を楽しむことができるイベントです。イベントの詳細はホームページをご覧ください。 とき:8月2日(金)、3日(土)17時~21時 場所:半田運河・蔵のまちエリア 駐車場: ・蔵のまち東駐車場(アイプラザ半田) ・半田市職員駐車場 ・半田市役所駐車場 ・上浜グラウンド ※半田市役所立体駐車場1階部分は、病院利用者の駐車場のため利用できません。 ■ミ…
-
イベント
カブトビールフェスタ2024
半田赤レンガ建物を常設オープンしてから、2024年7月に9周年を迎えます。9周年を記念し、『カブトビールフェスタ2024』を開催します。昨年、新たに復刻した「昭和カブトビール」を今年も3日間限定で販売しますので『明治・大正・昭和』と3世代を飲み比べてみてください。イベントでは、キッチンカーなどのおいしいグルメや音楽ステージも行われます。 とき: ・7月19日(金)17時~21時(前夜祭) ・20日…
-
講座
~学びワークショップ~幻の東棟を復元せよ!
半田赤レンガ建物の歴史をガイドツアーで学んだ後、取り壊されて現在はない『東棟』をイメージしたペンスタンドを作ります。幻の東棟をスタンプやシールなどを使って再現します。 とき:8月17日(土)13時30分~15時30分 場所:半田赤レンガ建物 クラブハウスC 対象:小学生以上 ※中学生以下は保護者1名同伴 定員:10名(予約優先) 料金:2,500円 申込み:半田赤レンガ建物ホームページから申込みく…
-
イベント
半田市音楽のあるまちづくり事業「アニマルコンサート」開催♪
クラシックコンサートに初めてお越しの方でも安心してお楽しみいただける、マーシー山本教授によるナビゲート付きのコンサートです♪ 多くのお子様のニーズに応えられるよう第1部と第2部でおすすめ年齢を定めていますが、年齢問わず両方の部にご参加いただけます! 場所:瀧上工業雁宿ホール 大ホール ■第1部(おすすめ年齢0~10歳) とき:9月8日(日)10時30分~11時20分(開場10時) 曲目: ・ミッキ…
-
講座
ビギクラ♪はんだ2024(vol.1)
普段、触れる機会の少ない「クラシック音楽」をテーマとした生演奏付きの音楽講座を開催します! とき:8月31日(土) 場所:瀧上工業雁宿ホール(半田市福祉文化会館)講堂 定員:200名(先着順) 内容:テーマ オペラからミュージカルの変遷「娯楽の殿堂への招待」 講師:マーシー山本教授(セントラル愛知交響楽団 音楽主幹) 料金:300円/人 申込み・問合せ:7月6日(土)~31日(水)に(1)氏名(ふ…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し
■ゆかた・甚平プレゼント 対象:プレゼントするゆかた・甚平を着て8月17日(土)開催の市民盆踊り大会に参加できるお子さん 当選数: ・ゆかた 20名 ・甚平 10名 ※製品イメージはホームページをご確認ください。 申込み・問合せ:7月17日(水)17時までに希望の種類No.・住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス・保護者氏名を記入して、FAXまたはEメールで半田商工会議所へ 【電話】21-03…
-
スポーツ
第78回 半田市スポーツ大会(半田祭)日程表
※詳細については、各種目の事務局にお問合わせください。 ※中学生の部日程表は、市ホームページをご覧ください。 ※大会出場中の写真・記事・結果などのテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。 主催: ・半田市教育委員会 ・半田市スポーツ協会 ページ番号:1002822
-
文化
美術展ポスターデザイン募集します!
第77回半田市美術展(10月25日(金)~27日(日)開催)PRのためのポスターデザインを募集します。 対象:中学生以上 ■応募規定 必須表示事項:「第77回半田市美術展」 ※主催者側の文字挿入のため、下部15cm白抜きとする。 用紙:四つ切画用紙大(縦) 作品:ポスターとして印刷可能な平面作品に限る 応募数:1人1点(応募者の創作で未発表作品) ■入賞 ・採用 1点(賞状・副賞1万円) ・入選 …
-
イベント
第77回 半田市美術展出展作品募集
10月25日(金)~27日(日)に瀧上工業雁宿ホールで開催する半田市美術展の出展作品を募集します。 対象:15歳以上の方(中学生を除く) ※各部門1人1点まで。 ※合同作品は、代表者名、グループ名、連名(3名まで可)のいずれかでの受付となります。 料金:1,000円/1点(搬入時に徴収) ※申込み後のキャンセルにおいても出品料をいただく場合があります。 ※作品は、10月19日(土)9時30分~13…
-
講座
まなびとゼミ
■夏いち体験講座受講者募集 「まなびとゼミ」夏の特別講座です。夏休みを利用して新しい「学び体験」をしてみませんか? とき:8月3日(土) 場所:瀧上工業雁宿ホール 申込み:7月16日(火)までに、右下のQRコードから生涯学習課へ申込みください。申込多数の場合は抽選とし、結果はハガキでお知らせします。(7月23日(火)頃発送予定) ※QRコードは広報紙26ページをご覧ください。 ※受講料が必要な講座…
-
その他
〔情報コーナー〕募集
■環境保全標語コンクール 地球環境から身近な生活環境まで様々な環境問題や課題にあなたが思う「自分ができる環境にいいこと」を標語にしてご応募ください。 応募締切:8月31日(土) 応募部門:一般・小学生・中学生・親子の部 応募資格:市内在住、在勤、在学の方 景品: ・最優秀賞 クオカード3,000円 ・優秀賞 クオカード1,000円 選考結果:入賞者へ通知およびはんだ市報、市ホームページに掲載します…
-
くらし
〔情報コーナー〕相談
■健康相談をご利用ください とき: ・7月11日(木)、8月8日(木) 10時~12時 ・7月17日(水)、9月18日(水) 13時~15時 場所:市役所1階 健康課 対象:市内在住、在勤、在学の方 内容: ・生活習慣病の対策 ※体組成測定、血圧測定も実施 ・高齢期の体調変化 ・在宅医療や自宅での介護(木曜午前のみ)など 担当: ・保健師 ・管理栄養士 ・在宅医療・介護サポートセンター(看護師) …
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座
■第2回はなまる先生養成講座 65歳以上の方を対象とした「脳とからだのトレーニング教室」を支援する有償ボランティア「はなまる先生」を募集します。講座を受講して「はなまる先生」として活躍してみませんか。 ◇はなまる先生の活動 内容:教材の丸付けなどの学習支援、レクリエーションの企画・運営など 報償:500円/1回 ◇養成講座 とき:8月21日(水)13時~16時45分 場所:市役所4階 大会議室 対…
-
くらし
〔情報コーナー〕その他
■なくそう交通事故! 夏は、行楽などで自動車を長距離運転する機会が増えるほか、暑さやレジャーの疲れから運転手の注意力が散漫になりやすい季節です。 7月11日(木)~20日(土)は、夏の交通安全県民運動の実施期間です。交通ルールを守り、思いやり運転で交通事故をなくしましょう。 ◇市民一斉交通安全街頭大監視 とき:7月16日(火)7時30分~8時30分 場所: ・主要交差点 ・通学(園)路 ・事業所前…
-
子育て
はんだ健康マイレージ対象講座 子育て世代のエクササイズ体験
子育て世代は育児、家事、仕事が忙しく、ご自身の健康はつい後回しになりがちです。 アクトススポーツクラブのインストラクターによるリフレッシュボディケアや瞑想ヨーガなどの体験教室を通して、運動をきっかけに健康づくりを始めましょう。 対象:市内在住・在勤の子育て世代の方 料金:無料 持ち物: ・飲み物 ・ヨガマット(バスタオル) ・タオル ◯New!!小学生以上の子をもつ親におすすめ!(小学生以上のお子…
-
講座
危険物取扱者保安講習
対象:免状交付者で現に危険物製造所等において取扱作業に従事している方(保安監督者も含む) 料金:5,300円 ◇指定会場による講習 ◇インターネットによるオンライン講習 とき: ・10月1日(火)~15日(火) ・令和7年1月16日(木)~30日(木) ・令和7年2月14日(金)~28日(金) 申込期間:※講習日により締め切りが異なります。 ◇会場による受講 5月15日(水)~10月10日(木) …
-
イベント
みんなのひろば
■卓球練習体験者を募集しています スポーツを楽しく行い、一緒に挑戦しましょう。 とき:毎週日曜日 9時~12時 場所:花園小学校 体育館 対象: ・小・中学生の初心者 ・経験者 ・高齢者の方 ・障がいのある方でも挑戦する気持ちのある方 協賛:半田市卓球協会 問合せ:青山スポーツクラブ卓球講座花園 テーブルテニス(HTT) ・(谷川) 【電話】090-3251-1948 ・(鈴木) 【メール】two…
-
文化
ごん吉くんレポート~南吉よもやま話~
■第73回 書せきで壁を作ろう~南吉と読書~ 新美南吉記念館では、7月13日(土)から10月14日(祝)に“文豪とアルケミストタイアップ特別展本に押し潰されて死ねば、本望です~南吉と読書~”を開催します。 南吉は大変な読書家で、古今東西様々なジャンルの本を渉猟(しょうりょう)しました。 南吉が幼少だった大正期、鈴木三重吉(すずきみえきち)が芸術性の高い児童文芸誌『赤い鳥』を創刊。大正8年には名古屋…
-
くらし
中心市街地活性化特集
■半田市中心市街地活性化協議会を設立しました 半田市では、中心市街地(主に知多半田駅から半田運河エリアの区域)の活性化に向けた取組を民と公の連携で進めており、この度、令和6年5月13日付で半田市中心市街地活性化協議会が設立しました。本協議会は、事業者、団体、行政が互いに連携しながら、広く住民や事業者等の意見をまちづくりに反映し、取り組んでいくことを目的としています。今年度、市で策定を進めている、中…
-
イベント
HANDiAry
■〈5/10〉半田商業高校のみなさんと中心市街地のまちあるきを行いました 半田商業高校との協働事業として、生徒のみなさんが、自分たちでまちを楽しむことができ、中心市街地の活性化にもつながるようなアイデアを考えて、提案する取組を実施中です。今回は、中心市街地でまちあるきを行い、目と耳で実際に感じ、まちの魅力や取組のヒントを探しました。 取組を通して作成されたアイデアは、クラシティや市役所などで掲示を…