はんだ市報 2024年(令和6年)9月号(NO.1572)

発行号の内容
-
イベント
〔情報コーナー〕催し(1)
■亀崎図書館オタッシャ音読教室2024神無月 テキストを参加者全員で声に出して読んだ後、簡単なレクリエーションをします。 とき:10月4日(金) 10時30分~12時 場所:亀崎公民館 会議室 対象:55歳以上の方 定員:16名(先着順) 料金:無料 申込み・問合せ:9月20日(金)10時から電話または亀崎図書館窓口へ 【電話】︎29-5060 ■「いわさきちひろ展」~子どもを見つめて~ 自然のな…
-
イベント
ごんの秋まつり
期間:9月20日(金)~10月4日(金) ■300万本の矢勝川の彼岸花 児童文学作家・新美南吉の代表作「ごんぎつね」の舞台である矢勝川に、その世界観を表現しようと1990年から地域の人々の手で創り出された300万本の彼岸花を楽しんでいただけるイベントです。 矢勝川の堤が彼岸花で真っ赤に覆われる期間、新美南吉記念館周辺にて様々なイベントが開催されます。(イベント内容は、半田市観光協会ホームページをご…
-
イベント
「綾戸智恵(あやどちえ)JAZZ LIVE」開催♪
幅広いレパートリーを持つジャズシンガーでお馴染みの「綾戸智恵」によるライブを半田市で開催します! パワフルな歌声と観客をひきつけるトークをお楽しみいただけます♪ とき:11月17日(日)15時開演 場所:瀧上工業雁宿ホール 大ホール 料金:5,000円(全席指定) ※未就学児入場不可 ◆チケット販売 とき:9月14日(土)10時~ ・瀧上工業雁宿ホール 窓口9時~17時(原則第3月・火曜日休館日※…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し(2)
■自然体験・観察会~アサギマダラに会えるかな~ 任坊山でアサギマダラの観察会を行います。 とき:10月13日(日) 9時30分~11時30分 場所:任坊山公園(任坊山公園駐車場に集合) 対象:市内在住の方(小学生以下は保護者同伴) 定員:40名程度(抽選) ※応募者多数の場合は、エコファミリーの方を優先します。 料金:無料 持ち物:タモ、虫かご、歩きやすい靴など 申込み・問合せ:9月2日(月)〜1…
-
イベント
空の科学館イベント情報
■秋の企画展「くらやみ探検~感覚をきたえよう!~」 暗闇ならではの体験を通して感覚を研ぎ澄ます企画展です。 とき:9月14日(土)~10月27日(日) 9時~17時 場所:特別展示室 料金:無料 ■10月の星見会「土星と秋の星空めぐり」 大人気の環がある土星と私たちの銀河系のお隣のアンドロメダ銀河などを望遠鏡でながめます。 とき:10月26日(土) 19時~20時30分 定員:60名(先着順) 料…
-
しごと
2024はんだふれあい産業まつり「フリーマーケット」出店者募集
とき:11月9日(土) 9時30分~15時30分 場所:JFEスチール(株)知多製造所 対象:市内在住・在勤の方 ※高校生以下は保護者の承認が必要です。 定員:50区画(先着順) 料金:500円/1区画 ※1グループ(1家族)1区画まで、路面出店のみ。車での出店は不可。 申込み・問合せ:9月15日(日)から参加者本人が参加料をお持ちのうえ、神戸公民館へ (火曜日~日曜日9時~12時) 【電話】22…
-
くらし
あなたの一票をお待ちしています『半田市創造・連携・実践センター』の愛称決定投票を実施中!
知多半田駅周辺(おおまた公園の向かい)に、11月15日(金)にオープンを予定している本センターの愛称について、150点の応募の中から、2次の選考を経て5点が候補となりました。 現在、この5点の中から愛称を決定するために地域投票を実施しています。 今後にぎわっていく本センターが親しみやすい場所となるように、地域投票へぜひご参加ください。 ■候補となった愛称 ※愛称の説明については市ホームページをご覧…
-
くらし
あなたの気持ちを話してみませんか
毎年9月10日~16日は「自殺予防週間」です。市では「いのちを支える希望が未来につながるまち」を目指して自殺対策を推進しています。 悩みやストレスは多かれ少なかれ誰にでもあり、また避けられないものです。 心配事や悩み事でこころが疲れてしまう前に、あなたの気持ちを誰かに話してみませんか。 誰かに話すことで、気持ちが楽になるかもしれません。 もし、あなたの家族や友人、職場にいつもと違う様子の方に気づい…
-
くらし
〔情報コーナー〕相談
■司法書士による無料相談会 とき:10月1日(火) 13時~16時 ※お一人様30分程度 場所:瀧上工業雁宿ホール 中央公民館2階第1、2会議室 相談内容: ・相続登記義務化に関すること ・相続・遺言に関する登記 ・土地や建物の相続・売買・贈与などの登記 ・会社設立・増資などの登記 ・簡易裁判所での民事訴訟 ・多重債務・自己破産 ・裁判所への申立書類の作成 ・成年後見制度 料金:無料(申込不要) …
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座(1)
■シルバー人材センター「剪定」技能講習 とき:9月26日(木) 9時30分~16時30分 場所:アイプラザ半田 対象:市内在住の60歳以上の方で、シルバー人材センターの会員登録がない方 定員:20名(抽選) 内容:庭木剪定の基礎知識や器具の使い方を座学・実技を通じて学びます。 ※愛知県シルバー人材センター連合会および阿久比町シルバー人材センターとの共同開催。最後に各市町に分かれ入会説明会を行います…
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座(2)
■甲種防火管理講習(再講習)を行います 特定用途防火対象物の防火管理者は、資格取得後最初の4月1日から5年以内ごとに再講習の受講が必要です。 とき:10月4日(金) 13時25分~16時 場所:半田消防署3階 講堂 定員:50名(先着順) 料金:1,600円 申込み:9月2日(月)~13日(金)に知多中部広域事務組合のホームページまたは消防本部予防課で配布する申込書に必要事項を記入のうえ、写真1枚…
-
講座
健康サポーター養成講座~始めよう、自分なりの健康づくり~
健康サポーターは、地域に健康づくりを広げる市民ボランティアです。区民展等で健康測定を行っています。この講座では、まず自分の健康について知り、生活習慣や栄養、歯科等の健康づくりを学びます。歯の磨き方や血圧、握力等の健康測定の実技もあり、楽しく参加できます♪ ※詳細は、市ホームページをご覧ください。講座内容は変更する場合があります。 対象:市内在住の40~64歳の方 定員:15名(先着順) ※初めての…
-
イベント
半田市立博物館 開館40周年記念展「博物館のモノがたり」
半田市立博物館は今年で開館40周年を迎えます。これを記念して、博物館がこれまで収集してきた掛軸、彫刻、民具などの館蔵品を展示します。 ※来館者にしおりを一枚プレゼント(数に限りがあります) とき:9月21日(土)~10月14日(祝) 場所:博物館2階 特別展示室 問合せ:博物館 【電話】23-7173 ページ番号:1007698 ■博物館講座『文化財よもやま話』 半田市文化財専門委員が、歴史や文化…
-
くらし
夕暮れ時の運転に気をつけましょう
秋は日没時間が日増しに早くなり、運転手から歩行者や自転車の動きが見えづらくなる夕暮れ時と仕事や学校からの帰宅時間が重なるため、交通事故の危険性が高まります。 9月21日(土)~30日(月)は、秋の全国交通安全運動の実施期間です。交通ルールを守り、思いやり運転で交通事故をなくしましょう。 ■市民一斉交通安全街頭大監視 とき:9月26日(木) 7時30分~8時30分 ※時間は目安のため、天候やご都合に…
-
文化
ごん吉くんレポート~南吉よもやま話~
■第74回 南吉の部屋想像図制作記~南吉と読書~2 7月13日(土)から10月14日(祝)まで開催中の“文豪とアルケミストタイアップ特別展本に押し潰されて死ねば、本望です~南吉と読書~”から、南吉の部屋の想像図(昭和18年1月ごろ)をご紹介します。この部屋は、畳屋・下駄屋を営む生家とは別にあった離れの家の一室で、伊勢湾台風により倒壊したため現在は残っていません。 読書を好んだ南吉は、亡くなる2か月…
-
イベント
みんなひのろば
■メビウス祭り開催します! とき:9月22日(祝) 10時30分~14時 場所:障がい福祉サービス事業所メビウス(椎ノ木町1-8-1) 内容:マルシェ・キッチンカー、模擬店、ダンス等楽しいステージ他(小雨決行) 問合せ:社会福祉法人ダブルエッチジェーメビウス(加藤) 【電話】20-7755 ■知っ多マンドリーノファミリーコンサート2024 ポピュラー音楽からマンドリンオリジナル曲まで歌と合奏をお楽…
-
くらし
HANDiAry
■〈7/17〉生徒会サミット「サステナブルな学校や地域を目指して」 市内の5中学校生徒会の代表が乙川中学校に集まり、生徒会サミットが行われました。今年度のテーマは「SDGs」。SDGsを通して持続可能な学校や地域を目指すために、自分たちにできることを話し合い、他校の生徒会とアイデアを共有しました。 給食の残菜をどうしたら減らせるかという課題に対して給食センターの職員が助言したり、環境課の職員が「脱…
-
子育て
蔵出し日記 市内の高校生が半田市の魅力を紹介します!
好評により今年度も市内5つの県立高校の生徒が市報記事を作成!第1回目は、半田高校です。 市内の高校に通う学生が、普段の高校生活を送るなかで気になる話題を取り上げます。 若い世代だから思うこと、市外に住んでいるから思うことなど、高校生独自の視線で半田の魅力を発信します。 ※記事の内容は高校生ライターの意見や表現を反映しており、編集は最小限に留めています。 ◎高校生レポーター 半田高校 H.I ■帰り…
-
しごと
中心市街地活性化特集
■半田運河エリアのまちづくり活動が進んでいます! ◯半田運河のまちづくり拠点_unga(すぺーすうんが)の活動を紹介します 《_ungaとは?》 半田市観光協会の半田運河まちづくり事業部が運営する、半田運河エリアのまちづくり拠点です。 《半田運河タウンミーティングを毎月開催!》 半田運河エリアのまちづくりに関わっている方、関わりたい方とのコミュニティづくりやエリアでの取組の共有、勉強会などを目的に…
-
くらし
市民活動情報
市民活動支援センター 愛称:はんだまちづくりひろば みんなでチャレンジ!多彩な協働 ◆市民活動・ボランティア活動に関する相談窓口 【メール】[email protected] 【電話】32-3440 相談窓口:市民交流センター(クラシティ3階) 開所時間:月曜日~土曜日 9時~17時15分 休館日: ・毎月第4水曜日(祝日の場合はその翌日) ・年末年始 12月29日~1月4日 ■…