はんだ市報 2024年(令和6年)11月号(NO.1574)

発行号の内容
-
イベント
空の科学館イベント情報
■熟睡プラ寝たリウム「世界の星空めぐり」 お疲れのあなたに! 美しい星空の鑑賞とあわせて、BGMを流しゆったりとした時間をお届けします。 熟睡OKの特別プラネタリウムです。 とき:11月23日(祝)、24日(日)15時30分~16時20分 定員:120名(先着順) 料金: ・3歳~中学生200円 ・高校生以上300円 (申込不要) ■星見会スペシャル「土星食を見よう!」 土星が月に隠され、出てくる…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し(3)
■つくしまつり 子どもから大人まで楽しむことができるイベントを開催します。卒園生や地域の方などどなたでも参加できます。 とき:11月10日(日)10時~12時(受付9時15分~) 場所:児童発達支援センターつくし学園 内容: ・和太鼓演奏(つくしっ鼓) ・あそびのコーナー ・福引 ・バザー ・綿菓子 ・ジュース等の販売 問合せ:つくし学園 【電話】21-6049 ■企画展「新美南吉記念館開館30年…
-
イベント
一緒に♪楽しく♪旧中埜家住宅体験型写真館-旧中埜家住宅をみんなの思い出の場所に育てよう-
期間限定で、国の重要文化財「旧中埜家住宅」が体験型写真館になります。 家族や友達、恋人など大切な方との写真を、明治時代の素敵な洋風住宅で撮影しませんか。プロのカメラマンによる撮影のほか、デジタルカメラ等を使ったセルフ撮影体験や、昭和期のカメラ・フィルム鑑賞を体感できるミニコーナーを用意しています。 何気ない日の幸せを写真として記録するお手伝いをさせていただきながら、旧中埜家住宅をみなさんの思い出の…
-
くらし
〔情報コーナー〕相談
■「女性の人権ホットライン」強化週間の実施 DV、ストーカー、セクハラ行為等といった女性をめぐる様々な人権問題等の相談に応じます。 とき:11月13日(水)~19日(火) ・平日 8時30分~19時 ・土日 10時~17時 相談専用電話: 【電話】0570-070-810 問合せ:名古屋法務局人権擁護部 【電話】052-952-8111
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座(1)
■博物館やさしい古文書講座 博物館所蔵の古文書のうち、くずし字が少なく読みやすい文章をテキストに用い、古文書の文体を学びます。初めての方でも気軽に古文書に触れていただける講座です。 とき:12月14日(土)10時30分~12時 場所:博物館2階 視聴覚室 定員:50名(先着順) 持ち物:筆記用具 料金:無料 申込み:11月8日(金)10時から12月12日(木)に申込フォームから申込みください。 ※…
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座(2)
■労働講座 とき:12月13日(金)13時30分~16時5分 場所:大府商工会議所3階 大ホール 対象: ・企業経営者 ・人事労務担当者 ・労働組合関係者 ・一般勤労者等 定員:50名(先着順) 内容: ・第1部「育児・介護休業法等の改正について」 ・第2部「メンタルヘルスに関する労働問題~人事・労務担当者が取るべき対応~」 料金:無料 申込み:11月29日(金)までに申込書をFAXまたは郵送で知…
-
講座
ひとり親家庭等就業支援講習会
就職に結びつく可能性の高い技能・資格を取得するための就業支援講習会です。 対象:市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦の方で、就業への意欲があり、かつ全日程に出席できる方 料金:無料(交通費・教材費は自己負担) 申込み:11月18日(月)までに子ども育成課窓口へ 問合せ:子ども育成課 【電話】84-0658 ページ番号:1002067
-
くらし
秋の火災予防運動
11月9日(土)~15日(金)の期間、全国一斉に秋の火災予防運動を実施します。 火災は一人ひとりの心がけで防ぐことができます。大切な命、財産を守るため、火災予防に対する意識を高め、火災を未然に防ぎましょう。 ■令和6年度 全国統一防火標語 『守りたい 未来があるから 火の用心』 ■いのちを守る10のポイント ◯4つの習慣 (1)寝たばこは絶対にしない、させない。 (2)ストーブの周りに燃えやすいも…
-
くらし
〔情報コーナー〕その他
■愛知県内一斉ノー残業デー 「あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会」では、11月第3水曜日を「愛知県内一斉ノー残業デー」として定め、働き方を見直す契機となるよう普及啓発に取り組んでいます。11月20日(水)は効率的に仕事を進め定時に退社し、趣味や家族との団らん等の時間をお過ごしください。 問合せ:県労働福祉課(協議会事務局) 【電話】052-954-6360 ■全国瞬時警報システム(Jアラート…
-
文化
ごん吉くんレポート~南吉よもやま話~
■第75回 始まりは1本の書棚でした 南吉記念館の前身は「南吉資料室」ですが、そのまた前身があることは皆さんご存知でしょうか?始まりは、南吉の母校、岩滑小学校(旧・半田第二尋常小)の応接室に置かれた1本の書棚です。置いたのは、同校の教諭だった大石源三(おおいしげんぞう)氏でした。地元における南吉研究の第一人者であり、後に南吉顕彰会の事務局長も務められました。 昭和33、4年頃、大石氏は書棚を「新美…
-
子育て
明るい選挙ポスターコンクール
市内小中学校の児童生徒143名のみなさんから応募があり、次の15名(入選6名、佳作9名)の方が受賞されました。(敬称略) ■入選6名 ・小学生の部 ・中学生の部 ※詳細は広報紙24ページをご覧ください。 ■佳作9名 ・小学生の部 ・中学生の部 ※詳細は広報紙24ページをご覧ください。 ◆作品展示 とき:12月2日(月)~17日(火) 場所:市役所1階 市政情報コーナー 問合せ:選挙管理委員会 【電…
-
子育て
平和に関するポスターコンクール
市内小中学校の児童生徒421名のみなさんから応募があり、次の15名(入選6名、佳作9名)の方が受賞されました。(敬称略) ■入選6名 ・小学生の部 ・中学生の部 ※詳細は広報紙24ページをご覧ください。 ■佳作9名 ・小学生の部 ・中学生の部 ※詳細は広報紙24ページをご覧ください。 ◆作品展示 とき:12月2日(月)~17日(火) 場所:市役所1階 市政情報コーナー 問合せ:総務課 【電話】84…
-
イベント
みんなのひろば
■第39回 芸能部合同発表会 半田市文化協会芸能部による舞踊発表会です。ぜひご鑑賞ください。 とき:12月1日(日)11時開演(10時30分開場) 場所:アイプラザ半田 問合せ:半田市文化協会芸能部(服部豊栄友雅(はっとりほうえいゆうが)) 【電話】22-2823 ■半田市民吹奏楽団ミニコンサートvol.2 前回来場のお客様投票により決定したテーマは“映画音楽”。 団員一同みなさまのご来場をお待ち…
-
くらし
HANDiAry
■〈8/20・21〉市内中学生が平和研修として広島市を訪問しました 半田市は、全国に先駆けて非核平和の実現に関する議会決議を行いました。また、日本非核宣言自治体協議会および平和首長会議にも加盟し、非核平和の実現に向けて様々な取組を行っています。その取組のひとつとして、次世代を担う若者たちに平和の大切さを知ってもらうための「中学生平和研修」を実施しています。 今年は、乙川中学校と亀崎中学校の生徒が研…
-
子育て
蔵出し日記 市内の高校生が半田市の魅力を紹介します!
市内5つの県立高校の生徒が市報記事を作成!第2回目は、半田農業高等学校です。 市内の高校に通う学生が、普段の高校生活を送るなかで気になる話題を取り上げます。 若い世代だから思うこと、市外に住んでいるから思うことなど、高校生独自の視線で半田の魅力を発信します。 ※記事の内容は高校生ライターの意見や表現を反映しており、編集は最小限に留めています。 ■私が感じる半田市の魅力 ◎高校生レポーター 半田農業…
-
くらし
中心市街地活性化特集
■中心市街地のまちづくりの拠点がオープン! ◯半田市創造・連携・実践センターが11月15日(金)にオープン! 地域住民のみなさんと共に、建物の配置やデザインからつくりあげた『半田市創造・連携・実践センター』が、11月15日(金)にオープンします。 ◎半田市創造・連携・実践センター(コココリン) 開館時間:10時~19時 休館日: ・火曜日(祝日の場合は翌日) ・年末年始 場所:南末広町120番地の…
-
子育て
半田市子育て支援センター はんだっこ 12月の催し
「はんだっこ」では月齢に合わせた講座の開催や相談事業を行っています。 ※講座等への参加には「はんだっこプレイランド利用登録証」が必要です。(受付にて随時発行) ■赤ちゃんデビューの日~はじめのいーっぽ♪「はんだっこ」デビューしませんか?~ 「はんだっこ」の見学と説明、親子交流をしながら子育てのお話をします。体重測定もできます。パパの参加も大歓迎!! とき:12月1日(日)10時~11時 場所:子育…
-
子育て
12月の母子保健事業
場所:保健センター 料金:無料 ※親子(母子)健康手帳をお持ちください。親子(母子)健康手帳の表紙には、お子さんの名前を書きましょう。 ※保健センターの駐車場が混雑している場合は、市役所駐車場または半田病院駐車場をご利用ください。 ◎母子保健事業 ※詳細は広報紙30ページのQRコードをご覧下さい。 問合せ:子育て相談課 【電話】84‒0645 ページ番号:1000003
-
子育て
みんなであそぼう!! 児童センター 12月のイチ押し行事
とき:9時~17時30分 施設名:青山児童センター花・はな 【電話】24-8766 日時:12月23日(月)13時30分~14時30分 行事名:小学生クリスマス会 対象・定員: ・対象:小学生 ・定員:50名程度 申込み・行事概要:クリスマスの雰囲気を味わいながらみんなで楽しくゲームなどをします。 ・申込み:12月2日(月)~ ◎休館日については、児童センターによって異なります。詳しくは各児童セン…
-
くらし
緊急医療機関について(12月)
診療時間: ・土曜:14時〜16時 ・日曜・祝日:9時~12時 ※発熱・風邪などの場合は、事前に医療機関へ電話し、指示に従ってください。状況により、受付人数を制限させていただく場合があります。また、緊急医療機関が変更となる場合、やむを得ず休診する場合がありますので、当日、半田市医師会ホームページでご確認やお電話等したうえで受診してください。次の電話窓口もご利用ください。 ◯愛知県救急医療情報センタ…