はんだ市報 2024年(令和6年)11月号(NO.1574)

発行号の内容
-
イベント
はんだふれあい産業まつり2024(1)
■11月9日(土)9時30分~15時30分 JFEスチール知多製造所 ◯ステージイベント 《メインステージ》 ・8:55~9:15 オープニング:爛漫プロジェクト(和太鼓) ・9:25~9:30 開会宣言 ・9:30~10:00 抽選会(先着600名) ・10:00~10:30 長根幼稚園幼年消防クラブ鼓笛隊 ・10:40~11:10 沙羅andたむたむ ものまねステージ ・11:10~11:30…
-
イベント
はんだふれあい産業まつり2024(2)
■11月10日(日)10時~15時 半田ぴよログスポーツパーク会場 ◯会場図 ※詳細は広報紙3ページの地図をご覧ください。 駐車場に限りがありますので乗り合わせでのご来場にご協力ください。第1~3駐車場が満車の場合は、臨時駐車場(多目的グラウンド)へ駐車してください。 第4駐車場は、来賓駐車場となりますので駐車できません。 ◯イベント内容 (1)出店ブース (2)ごん鍋ふるまい(数量限定・先着) …
-
文化
2024わたしのはんだ発見!風景絵画andフォトコンテストの入賞者
「魅力が詰まったわたしのまち、半田の風景をいつまでも」をテーマに絵画部門1,263点、フォト部門171点、インスタグラム部門132点の計1,566点の応募がありました。入賞者は次のみなさんです。(敬称略) ◆入賞作品の展示 (1)11月15日(金)~12月3日(火) 瀧上工業雁宿ホール 9時~22時 (2)12月6日(金)~15日(日) ミツカンミュージアム 9時30分~17時 ・はんだの魅力発見…
-
健康
65歳以上の方へ 元気にいきいきと暮らすために楽しくからだを動かしましょう!
高齢期は年齢とともに心身や認知機能、活力が低下した虚弱な状態(フレイル)になる傾向があります。病気ではありませんが、介護が必要になりやすく、健康と要介護状態の間の状態です。早く気づいて対策を行えば、元の健康な状態に戻る可能性もあるため、定期的なチェックや予防に積極的に取り組みましょう。 ◎半田市社会福祉協議会ホームページ ※詳細は広報紙5ページのQRコードをご覧ください。 ・体が固くなった ・転び…
-
くらし
「人生会議」してみませんか
◎本人 最近、病気がわかり、主治医から家族も一緒に説明を聞くようにと言われました。 夫を看取って12年、これからも私はこの家で過ごしたい。積極的な治療も望まない。でも、子どもたちには迷惑をかけたくない。(80歳女性) ◎近くに住む長男夫婦 毎日、様子はみている。本人のしたいようにすればいい。 ◎県外の長女 一人暮らしは心配!施設に入ってほしい。 ◎隣町の次男 もっと大きな病院で診てもらったらいいの…
-
スポーツ
第17回愛知県市町村対抗駅伝競走大会 半田市代表チーム決定!熱い応援をよろしくお願いします
■愛知県市町村対抗駅伝競走大会 日時:12月7日(土)12時30分スタート 場所:愛・地球博記念公園 大会まで、残り1か月余りとなりました! 愛知駅伝に向けて、高場 敦(たかばあつし)監督のもと練習を積んできた半田市代表チームの選手のみなさんをご紹介します。当日はテレビ中継も予定されています。 ◎半田市代表チームの活躍を期待しています! ※選手等名称は敬称略、順不同。 ※詳細は広報紙7ページをご覧…
-
くらし
市政ニュース(1)
■「ねんきんネット」を活用してみませんか 「ねんきんネット」では、自分のパソコンやスマートフォンから年金記録を確認でき、年金見込額などの試算もできます。 厚生労働省では11月30日を「いいみらい」として「年金の日」と定めています。この機会に、「ねんきんネット」を活用して、将来の生活設計について考えてみませんか。 ◯「ねんきんネット」の主な機能 ・年金記録の確認 ・将来の年金見込額の試算 ・電子版「…
-
子育て
こども未来ミーティング参加者募集!~「わたしのミライ」と「半田市のミライ」~
■こどものみなさんの「声」を聴き、半田市の未来について考えるワークショップです。みなさんが描く、ちょっと先の未来の半田市に向けた「声」を届けてくれませんか? 日時:12月14日(土)14時~16時 場所:市役所4階 大会議室 対象:こどものみなさん(小学生から大学生年代) 定員:30名程度(先着順) 申込:12月2日(月)までに申込フォーム、電話または子ども育成課窓口へ ※申込フォームは広報紙9ペ…
-
くらし
半田市総合防災訓練を行います
南海トラフを震源とする地震の発生を想定し、地元住民や関係企業・団体が参加する防災訓練を行います。どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。(事前申込不要) 日時:12月1日(日)9時~12時30分頃 主会場:亀崎中学校 ※駐車場に限りがあります。可能な限り公共交通機関をご利用ください。 ※応急救護所開設運営訓練は、亀崎小学校で実施します。 主な訓練内容: ・シェイクアウト訓練(亀崎中学校区)…
-
くらし
市政ニュース(2)
■コンビニ等でマイナンバーカード暗証番号の再設定ができます 事前に専用アプリから申込みいただくと、マイナンバーカードの暗証番号の再設定が一部のコンビニ等でできるようになりました。 対象の暗証番号: ・利用者証明用(4桁の数字) ・署名用電子証明書用(6~16桁の英数字) ※マイナンバーカードの発行日から5回目の誕生日に期限を迎える電子証明書の更新は対象外です。詳細は市ホームページをご覧ください。 …
-
くらし
暴力などの被害を受けていたら、ひとりで悩まず、相談を
配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等は、女性の人権を著しく侵害する行為です。 市民一人ひとりがDVについて理解を深め、誰もが安心して暮らせるあたたかい地域をつくりましょう。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■11月12日~25日は、女性に対する暴力をなくす運動期間 ◯DVに関するパネル展示を行います 期間:11月1日(金)~29日(金) …
-
くらし
虐待かもと思ったら、全国共通ダイヤル189(いちはやく)に連絡を
児童虐待の疑いがある場合は、全国共通ダイヤル189にご連絡ください。お近くの児童相談所につながります。連絡は匿名で行うことも可能です。連絡者や相談内容に関する秘密は守られます。 ■体罰は虐待です 子どもへの体罰は法律で禁止されています。児童虐待について、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆11月は児童虐待防止推進月間 ◯児童虐待に関するパネル展示を行います 期間:11月1日(金)~29日(金…
-
くらし
あなたの“声”が高齢者・障がい者を虐待から守ります
SOSかもしれません。あなたの気づきが解決の第一歩。 虐待を受けたと思われる高齢者・障がい者を発見した場合は、ためらわずに連絡してください。 一人で抱え込まないで、まずは相談してください。 相談は匿名で行うことも可能です。相談者や相談内容に関する秘密は守られます。 相談先: ・高齢者虐待に関すること 高齢介護課 【電話】84-0648 ・障がい者虐待に関すること 半田市障がい者虐待防止センター(地…
-
くらし
市政功労表彰者のみなさん
10月1日、市役所大会議室で市制87周年記念式典を開催し、半田市表彰条例に基づく表彰を行いました。 一般表彰を受けられた方は次の方々です。受賞者のみなさん、誠におめでとうございます。(順不同・敬称略) ■一般表彰 ・地方自治の進展に貢献 ・教育、学術、技芸、体育の振興に貢献 ・水火災の防護に貢献 ・市の公益のため多額の寄付 ・長年による善行 ・その他特に市長が表彰を必要と認めるもの(教育行政の進展…
-
くらし
教育・文化・スポーツなどで活躍した方を表彰します
■教育委員会表彰 教育委員会では、教育および文化・スポーツなどの振興、発展に貢献した個人や団体を表彰します。 ◯表彰の対象 次のいずれかに該当する市民、市内に在籍する団体及び市内在学・在勤の方 (1)学校教育、生涯学習、スポーツ、学術文化の振興に功績があった方 (2)その他、教育委員会が表彰するに適当と認めた方 ※詳しい選考基準は、市ホームページまたは学校教育課へお問合わせください。 ◯申込み 1…
-
イベント
11月25日(月)は「県民の日学校ホリデー」
11月27日の「あいち県民の日」を含む「あいちウィーク」(11月21日~27日)の期間中の1日が「県民の日学校ホリデー」として休校日となります。 市内小中学校では、11月25日(月)を「県民の日学校ホリデー」として1日お休みとします(市立幼稚園は通常どおり開園します)。 放課後児童クラブ(学童)の対応については、それぞれの学童にお問合わせください。 ■11月25日(月)「県民の日学校ホリデー」は市…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し(1)
■秋の運河を彩る半六庭園のランプかざり 半六庭園に、約500個のランプが彩るフォトスポットを期間限定で設置します。和柄で飾られたランプや暖かな光に癒されながら、半田運河エリアをお散歩しませんか。ワークショップで絵付けした個性豊かなランプも楽しめます。 とき:11月1日(金)~12月15日(日) 9時~17時 ※水曜~土曜は19時まで 場所:半六庭園 問合せ:半田市観光協会 【電話】32-3264 …
-
子育て
子育て世代必見! 半田市Fun and Fanツアー 親子で楽しめる!
「半田市Fun and Fan(ふぁんふぁん)ツアー」は、半田を楽しんで(Fun)、半田のファン(Fan)になってもらうきっかけづくりとして、市内の子育て支援施設等を巡るツアーです。 半田市で子育てをするイメージを具体的に持ってもらうため、子育て支援センターを始めママ・パパをサポートする場所や機能を紹介します。施設等を利用したことがない方、この機会にぜひご参加ください! とき:12月9日(月) 1…
-
イベント
図書館イベント
■おたのしみ会 パネルシアターや大型絵本などの読み聞かせをします。 とき:12月14日(土)14時30分~15時15分 場所:図書館本館2階 閲覧室・第1会議室 出演:きりんの会 料金:無料(申込不要) 問合せ:図書館本館 【電話】23-7171 ■〈亀崎図書館〉あま~いお話とクラフトボックス「お菓子の家」作り きりんの会が、お菓子の出てくる絵本の読み聞かせを行い、ミニクイズ、ペーパークラフトボッ…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し(2)
■ふるさと散歩〈半田編〉上半田の古き中心地域を歩く 上半田地区の歴史ある場所を半田市観光ガイド協会のガイド説明を聞きながら、約3kmの距離をゆっくり歩きます。地蔵堂広場(じぞうどうひろば)、順正寺(じゅんしょうじ)、薬師寺(やくしじ)に立ち寄ります。 とき:11月16日(土)9時~11時30分(8時45分集合) 場所:半田赤レンガ建物駐車場 定員:40名(先着順) 料金:200円 ※中学生以下は無…