広報春日井 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
《特集》健康で「 いきいき 」とすごすために(1)
人生100年時代といわれる中、生涯にわたり充実した生活を送るためには、心身ともに健康であり続けることが大切です。市では「心と体のかすがい健康計画2035」を策定し、「自分の健康は自分でつくる」という方針を掲げ、生活習慣病(※)の予防をはじめ、さまざまな取り組みを推進しています。 今回の特集では、健康づくりのために、気軽に取り組むことができるウォーキングや、日頃からできる運動などを紹介します。 ※運…
-
健康
《特集》健康で「 いきいき 」とすごすために(2)
◆健康のために「+10(プラステン)」に取り組もう! 1日10分程度の運動でも、日頃から意識して続けることで、生活習慣病などのリスクを約3%減らせることが分かっています。今より10分多く、体を動かしましょう。 出典:厚生労働省「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」 〇日常生活の中で「+10」 ・エレベーターを使わないで階段を利用 ・いつもの道より少しだけ遠回り ・目的地の1駅手前から歩…
-
くらし
みんなで見守り支え合う認知症
■認知症のことを考えよう! ◎9月 認知症月間 ◎9月21日 認知症の日 世界アルツハイマーデー ■認知症とは 脳の病気や障害などさまざまな原因により、記憶力や判断力が衰え、生活が不自由になる状態をいいます。 認知症は、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)や難聴と関連があると言われており、予防や早期発見が大切です。このためバランスの良い食事や定期的な運動を心掛けたり、聴力低下への対策をとる…
-
スポーツ
かすがい!スポーツフェスティバル
10月14日(祝)開会式9:00~ (総合体育館・朝宮公園) 皆さんがさまざまなスポーツを楽しめる、スポーツの秋にふさわしいイベントを開催します。 ※★は事前申し込み制 ■総合体育館 ★ファイティングイーグルス名古屋によるバスケットボール教室 日時:9:00~10:30 対象:小学生 ★ニンジャマックス 日時: (1)9:00~11:40 (2)12:10~15:00 対象:年中~中学生(未就学児…
-
子育て
児童手当の拡充
令和6年10月分以降の児童手当が、次のとおり改正されます。 ※1 所得上限額を超える場合は支給対象外、所得制限額を超える場合は5000円 ※2 多子加算の算定対象とするには、大学生相当年齢の子どもについて「監護相当・生計費の負担をしていることの確認書」の提出が必要 改正後の児童手当を受給するにあたって、手続きが必要な場合があります。 詳しくは、市ホームページを見てください。 問合せ:子育て推進課 …
-
くらし
地域猫活動への理解と協力のお願い
「地域猫」とは、飼い主のいない猫のうち、去勢・避妊手術が施され、地域住民が主体となって餌やりの管理や糞尿の処理をする猫のことです。また、その活動を「地域猫活動」といいます。 地域猫活動は、地域住民とボランティア、市の連携が重要となります。地域の環境美化につながりますので、理解と協力をお願いします。 (ID:1029921) ◆さくら猫 地域猫は去勢・避妊手術が施された後、処置のされていない猫と区別…
-
くらし
太陽光発電設備の適正な設置・運用に向けて
再生可能エネルギーの買い取り制度が導入されて以降、太陽光発電を中心に多くの事業者などで発電設備の設置が進んでいます。しかし、その一方で安全面や防災面、景観や環境への影響が懸念されます。 ◆懸念される問題 ・土砂災害などの自然災害 ・工事中や運転開始後の騒音 ・景観への影響 ・濁水の発生や水質への影響 ・森林伐採などの自然環境への影響 市では、敷地外への土砂の流出や環境問題を未然に防ぐため、一定規模…
-
講座
ヘルスメイト養成講座〜あなたや周りの人を「食」で健康にしませんか〜
ヘルスメイトは、地域で料理教室を行うなど食を通して健康づくりの普及活動を行うボランティアです。食や健康に関心がある人はぜひ参加してください。 日時:午前9時30分~正午((4)(5)(7)は午後1時30分まで) 場所:保健センター((1)(8)は市役所) 対象:ヘルスメイトとしてボランティア活動ができる人 定員:20人(抽選) 費用等:1800円 申込み:9月24日(火)までに、市ホームページから…
-
イベント
春日井まつり前夜祭 よしもとお笑いライブ
吉本興業の人気芸人が春日井にやって来る! まつり前夜はお笑いで盛り上がろう! 日時:10月18日(金)午後7時から(6時30分開場) 場所:市民会館 出演: ・西川のりお・上方よしお ・ガクテンソク ・ザ・パンチ ・おばたのお兄さん ほか6組 費用等: ・一般 4500円 ・Uー25(25歳以下) 3500円 ※全席指定。未就学児入場不可 入場券:9月8日(日)から販売 ※販売場所など詳しくは、か…
-
イベント
道風記念館特別展「岡寺版集帖(おかでらばんしゅうじょう)」
韓天寿(かんてんじゅ)制作の法帖(ほうじょう)の秘密に迫る。 法帖、版木、原碑拓本を見比べ、中国名跡を味わう。 日時:9月6日(金)〜10月14日(祝) 場所:道風記念館 費用等:一般500円、高校・大学生300円、中学生以下無料 書の鑑賞や学書の手本のために作られた名跡の複製本を法帖といい、中でも、多くの名跡を集めたものを集帖といいます。 「岡寺版集帖」は、当時法帖制作の第一人者であった韓天寿が…
-
イベント
Fリーグ春日井大会
フットサル国内最高峰の試合を目の前で観戦してみませんか。前日にフットサル教室も開催します。 場所:総合体育館 ◆公式試合観戦 名古屋オーシャンズ×Y.S.C.C.横浜 日時:10月27日(日)午後2時から(正午開場予定) 市民招待券:9月5日(木)から、総合体育館で配布(先着順) ◆名古屋オーシャンズによるフットサル教室 日時:10月26日(土)午後1時〜2時 対象:小学生 定員:50人(抽選) …
-
イベント
朝宮公園フェスティバル
日時:10月12日(土)午前9時〜午後4時 場所:朝宮公園 内容: ・サッカー教室(★) ・やとみの金魚また来て大作戦[金魚すくい(200円)・飼育相談コーナー・グッズ販売] ・テラスコンサート ・大道芸 ・スタンプラリー(参加賞有) ・ぴょんぴょん噴水で水遊び ・マルシェ「nico2festa」 ・キッチンカー ・水鉄砲の対戦「ポイポイバトラー」 ★サッカー教室 日時:午前10時〜11時15分 …
-
イベント
スポーレ春日井ラグビー祭
日時:10月27日(日) 場所:朝宮公園 ◆公式試合観戦 内容: ・東海学生リーグ 中部大学×名古屋学院大学 【キックオフ】正午 ・トップウエストリーグ 中部電力×ユニチカフェニックス 【キックオフ】午後2時 ◆はじめてのラグビー教室 日時:午前9時30分〜11時 講師:中部電力ラグビー部 対象:小学生 申込み:9月22日(祝)〈必着〉までに、市スポーツ・ふれあい財団ホームページからか、往復はがき…
-
くらし
お知らせ(1)
◎申込共通項目…催し名、住所、(参加者全員の)氏名(ふりがな)、電話番号 ■9月~10月は「行政相談月間」 国や特殊法人などが行っている仕事について、行政相談委員が苦情や意見、要望などを受け付ける「行政相談」を行っています。相談は無料で秘密は守られます。気軽に相談してください。 ※行政相談委員は、総務大臣から委嘱されている民間のボランティアで、皆さんの身近な相談相手です。 ◆行政相談 日時:毎月第…
-
くらし
見逃さないで、こころのサイン
■9月10日~16日は自殺予防週間 「不安や緊張が強い」「眠れない」「何事にも興味が持てない」などの症状が続く場合は、こころがSOSサインを出しているのかもしれません。こころの健康を保つためには、こころの不調に気づき、セルフケアをすることが大切です。まずは自分のこころの状態をチェックしてみましょう。一人で解決できないときは、身近な人や相談窓口で相談してみましょう。 ◆こころの健康自己診断ツール「こ…
-
くらし
8月30日(金)~9月5日(木)は建築物防災週間
建築物やブロック塀を適正に維持管理することは、思わぬ事故を防いだり、地震や火災などの災害時の被害を軽減します。 建築物の安全性を確保するため、日頃の安全点検を行うなど適正な維持管理に努めましょう。 問合せ:建築指導課 【電話】85-6328
-
くらし
9月21日(土)~30日(月)は 秋の交通安全運動
【運動重点】 ●反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ●夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 ●自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 問合せ:市民安全課 【電話】85-6053
-
くらし
お知らせ(2)
■潮見坂平和公園墓参バス時刻表 9月22日(祝)は、始発から1時間ごとに運行します(帰りの最終のみ、時間が異なります)。なお、交通事情により、バスの時刻が遅れる場合があります。 ※料金についての問い合わせは、名鉄バス(株)春日井営業所へ 【電話】92-5311 ◎当日は、潮見坂平和公園管理事務所(平和公園第1バス停前)で墓参用の花、線香を販売 問合せ:潮見坂平和公園管理事務所 【電話】84-444…
-
くらし
募集
■市営住宅・コミュニティ住宅入居者(ID:1003668) 入居基準:月額所得15万8000円(高齢者世帯などは21万4000円)以下 受付期間:10月1日(火)~7日(月) 公開抽選日:10月16日(水) 入居日:12月1日(日) 詳細:申込案内書(市の主な公共施設で配布)を見てください。 問合せ:住宅政策課 【電話】85-6294 ■市健康管理事業団正規職員 採用:令和7年4月1日 職種:一般…
-
講座
後期市民講座(1)
《申し込み方法》 9月17日(火)〈必着〉までに、市ホームページからか、往復はがき(1講座につき1人1枚)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号、市外在住の人は市内在勤、在学かどうかも書いて、各施設へ 《注意事項》 ・定員を超えた場合は抽選で、市内在住か在勤、在学の人を優先します。結果は全員にお知らせします。 ・★印の講座は市内在住か在勤、在学の人限定です。 ・◆印の講座が応募者多…
- 1/2
- 1
- 2