広報春日井 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》学校と地域のつながり~地域と創るみんなの学校~(1)
市では、「地域の子どもたちは学校と地域で育てる」ことを目的に、新たな取り組みとして、学校と地域が一体となった学校づくりを進めています。 今回の特集では、「コミュニティ・スクール」と「地域クラブ活動」の取り組みについて紹介します。 ■コミュニティ・スクールとは 地域住民や保護者、地域で活動する団体、校長などからなる「学校運営協議会」を設置している学校のことです。 市では、令和6年5月に、藤山台小・中…
-
くらし
《特集》学校と地域のつながり~地域と創るみんなの学校~(2)
■地域クラブ活動とは 学校を中心に行ってきた部活動は、少子化や担い手不足の影響により、これまで通りの活動を維持することが困難になりつつあり、「部活動の地域展開」の取り組みが全国的に始まっています。これは、部活動の運営を学校から地域に展開し、地域の文化・スポーツ団体やボランティア団体、地域住民などが協力して指導や運営を担うことで、子どもたちが将来にわたり、文化・スポーツに親しむ機会を確保していく取り…
-
くらし
令和5年度決算のお知らせ(1)
令和5の各会計の決算状況と、年度それに基づく財政健全化判断比率などについてお知らせします。 ※各数値は、表示単位未満を四捨五入しています。 ■一般会計決算の状況 令和5一般会計の実質収支は、年度約1億円の黒字となりました。 歳入は、個人市民税や固定資産税などの市税収入が増加した一方で、新型コロナウイルス感染症関連事業や建設事業の経費が減少したことなどにより国庫支出金が大きく減少しました。 また、歳…
-
くらし
令和5年度決算のお知らせ(2)
■貯金と借入金 ◇市債残高 1369億円 6億円↑ 市債は家計の借入金に当たり、長期間使用する公共施設などを整備する際に、世代間の不公平を是正する財源として活用します。 ◇基金残高 196億円 19億円↓ 基金は家計の貯金に当たり、災害など想定外の支出に対する備えや予定する収入が確保できない場合に取り崩して使用するほか、特定の目的を達成するために必要となる財源として積み立てをしています。 ■決算に…
-
くらし
年末年始の業務案内
■市の主な公共施設 ▽工事などによる一部施設の利用休止 サンフロッグ春日井(プール施設のみ) 12月16日(月)〜1月18日(土)まで、設備点検などのため休場 ※1月19日(日)は、水泳大会開催のため終日利用不可 ■戸籍の届け出 出生や死亡、婚姻などの戸籍の届け出は、市役所守衛室(終日、【電話】81-5111)で受け付けます。戸籍の届け出をするときは、添付書類などを持ってきてください。 ■休日・平…
-
くらし
安全なまちづくり協議会だより第38号
安全なまちづくり協議会は、「安全都市・春日井」の実現を目指し、平成5年6月に設立されました。市民、各種団体、警察、行政が一体となり、誰もが安全と安心を実感できるまちづくりの実現を目指して活動しています。 今回は、令和6年度の協議会の主な活動を紹介します。 ◇春日井安全アカデミーで学ぶ「安全安心」 春日井安全アカデミーは、私たちの生活に欠かせない「生活安全(防犯・交通安全)」や「防災」について学ぶ市…
-
くらし
ごみステーションをきれいに保ちましょう
ごみステーションは、生ごみを餌とするカラスなどの鳥獣類に狙われる場所です。鳥獣類がごみを荒らすと、ごみが周囲に散乱し、周囲の環境が損なわれてしまいます。ごみステーションをきれいに保つため、分別方法やごみの収集日を守り、鳥獣対策を十分に行うなど、利用する皆さんの協力をお願いします。 ▽防鳥用ネットを正しく使いましょう ネットを使用する際は、チェーンや物干し竿、ペットボトルなどを重しにして、隙間ができ…
-
くらし
家庭でできる地球温暖化対策
近年の記録的な暑さや豪雨など、地球温暖化による気候変動は、私たちの生活にさまざまな影響を及ぼしており、その原因となる温室効果ガス(二酸化炭素など)排出量を削減する取り組みが求められています。 家庭の電気使用量(電気代)が増加すると、その分温室効果ガス排出量が増加してしまいます。電気代の節約を通して、皆さんも一緒に地球温暖化対策に取り組みましょう! ▽テレビ ・見ないときは消す 1日1時間短縮(50…
-
イベント
消防出初式
一年の無災害と市民の皆さんの安全・安心を願い、新春の恒例行事である「消防出初式」を開催します。 安全で快適な市民生活を守るために、専門化・組織化された消防部隊と、調和のとれた地域防災力を披露します。 とき:1月11日(土)午前9時30分〜11時30分(車両展示は正午まで) 場所:サンフロッグ春日井東側駐車場 内容:式典、消防訓練、一斉放水、車両展示 など ※来場の際は、公共交通機関か参観者用駐車場…
-
イベント
館蔵品展「書の魅力」
書は、紙に筆で文字を書くという、シンプルな活動で生まれる芸術ですが、その表現は実に多彩です。この展覧会では、作品の魅力をより感じられるように、鑑賞の視点を提示しながら書作品を紹介します。 運筆の緩急や筆圧の強弱から生み出されるさまざまな書線、濃淡・潤渇によって多様に変化する墨色、仮名特有の魅力である散らし書きなど、いくつもの視点から書を鑑賞し、書の楽しみ方を探ってみてください。 とき:12月18日…
-
イベント
クリスマスフェア
四季折々の庭づくりを提案する「緑と花の休憩所」が、一足早くクリスマス仕様になります。 とき:11月30日(土)〜12月25日(水) ▽メインイベント とき:12月7日(土)・8日(日)午前10時〜午後4時 ●多彩な音楽が楽しめるコンサート ●植え替えガイドツアー とき:午後0時30分〜1時 内容:植え替えのコンセプト、自宅での庭づくりなどを解説 定員:15人(先着順) ●手作りクラフト体験 ●クリ…
-
くらし
マイナンバーカードと健康保険証の一体化
健康保険証は、12月2日からマイナンバーカードを基本とする仕組み(マイナ保険証)へ移行し、現行の健康保険証の新規発行・再発行はできなくなります。医療機関などを受診する際は、マイナ保険証を利用してください。 なお、現行の健康保険証は、12月2日以降も有効期限まで使用できます(最長1年間。市国民健康保険および県後期高齢者医療は、最長で令和7年7月31日まで)。 保険医療年金課 【電話】85-6156 …
-
くらし
お知らせ(1)
市ホームページ:「ページIDで探す」にID入力で簡単検索 ■令和7年新年名刺交換会 とき:1月6日(月)10:00~ 場所:市民会館 対象:市内の会社事業所、各種団体など 申し込み:12月9日(月)までに、申込書(秘書課に用意)に記入して、会費1000円を添えて、秘書課へ 秘書課 【電話】85-6016 ■市役所献血(市ホームページID:1033273) とき:12月26日(木)9:30~11:3…
-
くらし
12月1日~10日は年末の交通安全運動
運動重点 ・歩行者の交通事故防止と交通ルール遵守の徹底 ・運転者の安全運転意識の向上および飲酒運転などの根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時の交通ルール遵守とヘルメット着用の徹底 市民安全課 【電話】85-6053
-
くらし
お知らせ(2)
■福祉の里レインボープラザの休館(市ホームページID:1010575) とき:令和7年10月1日~令和8年3月31日 ※令和7年4月1日~9月30日は利用時間を9:00~17:00に変更(浴室は10:00~16:00) 福祉政策課 【電話】85-6184 ■12月3日~9日は障がい者週間 「障がい者週間」は、障がいの有無にかかわらず、互いに個性を大切にし、支え合う「共生社会」への関心と理解を深める…
-
健康
冬に起こりやすい感染症を予防しましょう!
▽インフルエンザ 飛沫感染や接触によって感染するため、手洗いやマスクの着用などの咳エチケットが有効です。また、流行前に予防接種を済ませておきましょう。 ▽ノロウイルス 手指や食品などを介して、主に経口または空気感染により腸管で増殖すると、激しいおう吐、下痢、腹痛などを起こします。手洗いの徹底と、調理現場や集団施設などでのウイルスを「持ち込まない」「食べ物につけない」「加熱する」「周りに広げない」対…
-
くらし
募集
■声の広報かすがいボランティア(市ホームページID:1032747) とき:4月~ 内容:目の不自由な人たちに必要な情報を届けるため、広報春日井の記事をCDに録音、編集する 定員:10人程度 広報広聴課 【電話】85-6036 ■アジア・アジアパラ競技大会ボランティア 2026年に県内を中心に開催されるアジア・アジアパラ競技大会を一緒に盛り上げてくれるボランティアを募集しています。 期限:1月31…
-
くらし
くらしのひろば(1)
・内容や申し込み方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・「ページIDで探す」にIDを入力して、簡単に検索できます。 ■学び・体験など ▽坂下地区の子どもたちによる作品展(1)坂下小学校(2)坂下中学校(市ホームページID:1022719) とき: (1)12/1(日)~12(木) (2)12/15(日)~25(水) 場所・問い合わせ:…
-
くらし
くらしのひろば(2)
・内容や申し込み方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・「ページIDで探す」にIDを入力して、簡単に検索できます。 ▽大人の塗り絵で楽しみましょう(市ホームページID:1035557) とき:1/22~3/5の隔週水曜日(4回)14:00~15:30 申し込み:~1/7 費用:有 場所・問い合わせ:高蔵寺ふれあいセンター 【電話】51…
-
健康
くらしのひろば(3)
・内容や申し込み方法など詳しくは、各ホームページ、イベントカレンダーを見るか、各施設や主催者に問い合わせてください。 ・「ページIDで探す」にIDを入力して、簡単に検索できます。 ■健康・福祉 ▽歩こうマップウォーキング~マップを持って、みんなで歩こう!~ (1)落合公園⇔朝宮公園 ※三ツ又ふれあい公園で折り返し可。健康チェック同時開催 (2)築水の森散策コース (市ホームページID:101849…
- 1/2
- 1
- 2