市政のひろば つしま 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】認知症って何だろう?
■はじめに 認知症は、高齢者の人口増加もあり、患者数が増え、身近な病気となっています。 ■認知症とは 「いったん正常に発達し獲得した知的機能が持続的に低下し、普通の社会生活に支障をきたすようになった状態」のことを認知症といいます。 できていたことができなくなりますが、例えば加齢による機能低下は含まれません。だれでも若いころに比べると記憶力の低下を感じるものですが、これは、すなわち病気ではありません…
-
くらし
【地域包括ケアシステム特集】9月は認知症月間です
■~認知症についての関心と理解を深めましょう~ 認知症の人を含めた国民1人ひとりが、その個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会の実現を推進するため、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。 市でも認知症や介護予防に関する様々な取り組みを行っており、その一部を紹介します。 ◆認知症介護家族交流会 介護者同士で思いや悩みを明るく…
-
くらし
気づいてほしい 知ってほしい 市民病院ライトアップ中
毎年9月、10月、11月は市民病院の看板が3色にライトアップされているのをご存じですか? それぞれの色にどんな意味や願いが込められているかお伝えします。 ■アルツハイマー月間 ◇9月 オレンジライトアップ 毎年9月21日は世界アルツハイマーデーです。それにあわせて9月はアルツハイマー月間と定められています。 認知症という病気について知ってほしい、認知症の方もその家族も誰もが安心して暮らせる社会を作…
-
イベント
尾張津島秋まつり
10月5日(土)、6日(日) ■駐車場と交通規制のお知らせ 「尾張津島秋まつり」が10月5日(土)・6日(日)に開催されます。6日(日)は混雑が予想されますので、お越しの際は電車・バスをご利用ください。 6日(日)には神守町での「神守山車からくり披露」、津島駅前での「津島山車からくり・車切披露」、「石採祭車競演」等の開催に伴い交通規制を行います。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いし…
-
しごと
魅力マシマシ 津島市職員採用候補者募集
■経験豊富な人財やチャレンジ精神旺盛な人財を募集します! 令和7年度採用予定の市職員採用試験を下表のとおり行います。 ◎あなたと一緒に創りたい つしまのこれから 試験の日程・内容: 受付期限:9月10日(火)まで 申込方法:市ホームページの「職員採用」のページから「津島市電子申請・届出システム」にてお申し込みください。 ※その他詳細は、募集要項をご確認ください。 採用職種・受験資格・採用予定人数:…
-
子育て
10月から児童手当制度が変わります
(1)新たに認定申請が必要な方 ・中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代の児童を養育している方 ・児童手当等が所得上限限度額超過により支給対象外であった方 必要書類: ・請求者名義の銀行預金通帳 ・請求者・配偶者のマイナンバーカードまたは通知カード ・本人確認のできる書類 ※状況に応じて追加で確認書類を求める場合があります。 (2)多子加算の申請が必要な方 ・新たに多子加算の算定対象となる1…
-
子育て
新入学児童の就学時健康診断
令和7年度に小学校に入学する方(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)を対象に就学時健康診断を行います。 診断日の5日前までに通知書が届かない方や転居・転出予定の方は、問い合わせ先へ。 問合:学校教育課学校教育G 【電話】55-9417
-
くらし
宝くじ助成金で活動備品を配備・整備しました
この助成金は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源とし実施しているコミュニティ助成事業です。 ■東小学校区自主防災会では、防災倉庫、アルミ組立てリヤカー、ソーラーパネル発電機ほか4品を宝くじ助成金で配備しました。 今回の配備により、自主防災会のさらなる活動が期待されます。 問合:危機管理課危機防災G 【電話】55-9594 ■東小学校区コミュニティ推進協議会では、会議テーブル…
-
くらし
津島警察署からのお知らせ 第67回
■SNS型投資・ロマンス詐欺が多発! ・簡単にお金が増えた ・有名人から連絡が来た ・異性からSNSでアプローチされた 愛知県内含め全国で被害が急増!! ◎被害防止ポイント (1)投資資金等の振込先が「個人口座」の場合は詐欺! (2)SNSだけでやりとりしている相手を信用しない (3)「必ず儲かる」、「投資に詳しい人を紹介」と言われたら詐欺! ■9月は秋の全国交通安全運動が実施されます 9月21日…
-
くらし
ご存じですか?年金生活者支援給付金制度
年金生活者支援給付金は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。支給要件を満たす場合、2年目以降の手続きは原則不要となります。 ■対象 要件をすべて満たす方 ◇老齢基礎年金を受給している方 ・65歳以上 ・世帯全員の市町村民税が非課税 ・前年の年金収入金額とその他…
-
子育て
令和7年度 幼稚園・保育所・認定こども園・小規模保育事業所 入園案内
■入園申込について 各施設の入園申込に関する情報は下表のとおりです。 園の入所の申込とは別に、子どもの年齢と保育の必要性に応じた認定を居住する市町村で受けることが必要です。 ◇各施設の入園申込に関する情報 ※1 幼稚園をご利用するにあたり、1号認定を受ける必要があるのは、子ども子育て支援新制度の適用を受けた施設のみです。 ※2 認定こども園とは、教育(幼稚園)と保育(保育所)の機能や特徴を併せ持ち…
-
くらし
9月市民相談
※相談員の都合により相談を休むことがありますので、当日、電話でご確認ください。翌月7日分まで掲載。 ※予約制の相談は、受付件数が限られていますので、ご希望の日時に相談できない場合があります。
-
くらし
津島データファイル
■人口と世帯(外国人を含む) 総数:59,699人(-8) 男:29,469人(+3) 女:30,230人(-11) 世帯数:27,366世帯(+42) 8月1日現在、( )は前月比 ■市内の交通事故・犯罪[6月] 事故発生件数:4件(56件) うち死亡者:0人(1人) 犯罪発生件数:40件(174件) ( )は令和6年中の累計 ■市内の火災 6月:0件(9件) ( )は令和6年中の累計 ■救急車…
-
くらし
今月の市税や料金など
納期限:令和6年9月30日(月) ・国民健康保険税 第3期 ・介護保険料 第6期 ・市営・改良住宅家賃、保育所等利用者負担金 9月分 ・後期高齢者医療保険料 第3期 ■市税の今後の納期 ■税や料金の納付には便利な口座振替をご利用ください 水道料金をはじめ、市に対するお支払いの多くにご利用いただけます。 取扱金融機関の窓口にてお申し込みください。 取扱金融機関: ・いちい信用金庫 ・三菱UFJ銀行 …
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・9月の窓口延長日 日付:4、11、18、25日 時間:午後7時まで(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■転入された方、転出予定の方へ 町内会は、地域の住民同士が支え合い、助け合うことにより、住みよい地域づくりをするために組織されている任意団体です。それぞれのルールが…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(2)
■土地家屋調査士無料相談会 日時:10月5日(土) 午前10時~午後3時 場所:生涯学習センター第3・4会議室 内容:土地や建物の表題登記、土地の境界問題の相談 相談員:愛知県土地家屋調査士会名古屋西支部会員 申込:電話で下記へ。 問合:愛知県土地家屋調査士会名古屋西支部担当者 【電話】25-5114 ■自殺予防週間 9月10日(火)~16日(月) 社会情勢の変遷や生活環境の変化により、心身面に不…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔募集〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・9月の窓口延長日 日付:4、11、18、25日 時間:午後7時まで(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■第68回津島市文化祭美術展出品作品 11月1日(金)~4日(月・休)に文化会館で開催する津島市文化祭美術展の作品を募集します。 種目:日本画・洋画・デザイン・書道…
-
イベント
行政and暮らしの情報〔催し〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・9月の窓口延長日 日付:4、11、18、25日 時間:午後7時まで(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■つしまちあるきキャンペーン 名鉄とタイアップして、津島駅までの往復割引乗車券に、対象店舗で使用できるクーポンがセットになった企画きっぷを販売します。今回は「美求(…
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・9月の窓口延長日 日付:4、11、18、25日 時間:午後7時まで(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■スマートフォン教室 日時:9月25日(水) ・午前10時~正午(基本LINE編) ・午後2時~4時(防災/詐欺防止編) 場所:生涯学習センター第2会議室 対象:市…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・9月の窓口延長日 日付:4、11、18、25日 時間:午後7時まで(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■西地区子育て支援センターを臨時移転しています 総合保健福祉センターの一部工事に伴い、令和7年9月(予定)まで、同センター3階の和室へ臨時移転し、開所しています。 …
- 1/2
- 1
- 2