市政のひろば つしま 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
津島市×愛知大学 津島の魅力発見隊!
シティプロモーション課と愛知大学キャリア支援センターは、愛知大学生の若者世代の視点を生かした行政の広報・プロモーション活動等において、連携・協力するために協定を結んでいます。 今年度は、市を訪れた観光客の方に手に取っていただく観光用のまち歩きマップ【津島散策マップ】の一部を「津島の魅力発見隊!」と称して、学生同士でチームを組み、愛知大学の学生に作成していただきましたので、その活動内容を紹介します!…
-
スポーツ
第3回 神野大地の神のランニングクリニック~ランニングを楽しもう!~
11/16(土) 箱根駅伝往路5区で区間新記録を樹立し「3代目山の神」として一躍その名を全国に轟かせ、2019年アジアマラソン選手権大会ではアジアチャンピオンに輝いた現役プロランナーであり、ふるさと津島応援広報大使も務める神野大地氏をコーチとして迎え、第3回ランニングクリニックを開催します。 ランニング前のストレッチ方法から、ランニング時の腕の振り方や姿勢などの走り方のコツまで、トップアスリートか…
-
スポーツ
第17回愛知県市町村対抗駅伝競走大会の市代表チームを紹介します!
12月7日(土)に開催される大会に出場する代表チームを結成しました。 ■津島市代表チーム紹介 (区別順・五十音順) 第1区:中学生女子 2.8km 第2区:ジュニア男子 4.8km 第3区:小学生男子 1.3km 第4区:中学生男子 2.8km 第5区:小学生女子 1.1km 第6区:一般女子 3.6km 第7区:ジュニア女子 4.4km 第8区:40歳以上 4.4km 第9区:一般男子 5.0k…
-
イベント
第20回 津島てら・まち
週末に市内の寺社巡りを楽しめるイベントです。寺社巡りを通して地域の歴史や魅力に触れてみませんか。 第20回目となる今回は、特別に2日間開催します。寺社による御朱印の授与のほかスタンプラリーを行います。 日時:11月9日(土)・10日(日) 午前10時~午後4時 場所:市内の寺社(計18寺社) 内容:スタンプラリー、文化財公開、御朱印授与 申込:不要 チラシ配布場所:市役所、津島駅、観光交流センター…
-
くらし
グリーンスローモビリティの実証実験
まちなかの新たな交通サービスの実証実験を行います。グリーンスローモビリティは時速20km未満でゆっくり走る電気自動車で、小型なので狭い道も走れる特徴があります。 この機会に乗車して感想をお聞かせください。 期間:11月9日(土)・10日(日)・21日(木)~24日(日) 午前10時~午後4時 乗降場所:津島駅前、津島神社 運賃:無料(現地で整理券を配布) 運行車両:各日で小型カート、23日(土)、…
-
子育て
放課後児童クラブ入所説明会
保護者が労働等により昼間家庭にいない児童を対象に、授業の終了後等に遊びや生活の場を与えて、その健全な育成を図ることを目的として、放課後児童クラブを各小学校区に設置しています。 令和7年度の入所説明会を行いますので、入所を希望する方は、希望するクラブまでお越しください。 ※当日都合が悪い方は、各クラブまでご連絡ください。 問合:子育て支援課子育て支援G 【電話】24-1121 ID:33203586…
-
子育て
学童地域交流拡大プロジェクト~つなごうみんなの手を~
市内9つの学童紹介や手作りおもちゃの制作など、4つのワークショップを開催します。 日時:11月17日(日) 午前10時~午後3時 場所:児童科学館 主催:特定非営利活動法人放課後のおうち ◎みんな集まれ~ 問合:どろんこクラブ 【電話】24-7460
-
くらし
市立図書館を知ろう!
こんにちは図書館です。 市立図書館がどのようなところなのか、皆さんの疑問についてQA形式で詳しくご紹介します! ■Q:誰でも本を借りられるの? どなたでも借りられます。最初に利用カードを作る必要があるため、住所氏名を確認できるもの(免許証、健康保険証、学生証など)をカウンターにお持ちください。 ■Q:どんな資料があるの? 本、新聞、雑誌、視聴覚資料(CD・DVD・ビデオ)、点字資料、紙芝居などがあ…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■藤原更 Sarah Fujiwara展覧会in津島市立図書館 津島市出身の現代美術家藤原更の展覧会を開催します。 期間:11月23日(土)~令和7年1月27日(月) 場所:市立図書館展示コーナー ◇藤原更トークショー 日時:12月1日(日) 午後2時 場所:市立図書館大集会室 定員:40人程度(事前予約制) 申込:11月2日(土)の午前9時以降に電話または図書館事務室へ。 参加費:無料 ◎藤原更…
-
講座
講座のお知らせ~あなたもスペシャリストになりませんか~
■海部地方防災リーダー養成講座 近年大規模な自然災害が多発しており、今まで以上に地域防災力の重要性が高まっています。 地域防災の中心的な役割を担う「防災リーダー」の養成講座を受講しませんか。 日時(全2日間):12月7日(土)・21日(土) 午前9時30分~午後4時30分 場所:愛西市役所 対象者(次のすべてに該当する方): ・満15歳以上の方 ・津島市、愛西市、弥富市、あま市および海部郡に在住・…
-
講座
『つしま家事サポーター』養成講座を開催します
養成講座を受講して、地域で高齢者を支えるサポーターとして活動しませんか? 対象者: ・満18歳以上の方 ・活動先(市内高齢者宅)へ通える方 ・健康でささえあいの気持ちのある方 活動手当: ・1時間…600円 ・ゴミ出しの短時間(10分程度)…100円 日時:11月27日、12月4日・11日(すべて水曜日) 午前10時~正午 場所:神守支所 申込期限:11月25日(月)まで 申込・問合:市社会福祉協…
-
くらし
11(いい)月30(みらい)日は年金の日
厚生労働省では、『国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日』として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としました。 また、日本年金機構は、毎年11月を「ねんきん月間」と位置づけ、公的年金制度に対する理解を深めていただくため、日本年金機構公式X(旧Twitter)での発信や公的年金制度の説明動画の案内などを行っています。 ■国民年金の特徴…
-
くらし
津島警察署からのお知らせ~広げよう 支援の輪~
11月25日(月)~12月1日(日)は犯罪被害者週間です。犯罪被害者は、被害後に生じる問題(身体不調、経済的困窮など)に苦しめられています。犯罪防止や犯罪被害者の方のために何ができるかを考えていきましょう。 ■被害相談 警察では各種相談窓口を開設し、犯罪被害者からの相談に応じています。 ■犯罪被害給付制度 故意の犯罪行為によってご家族を亡くされたご遺族、重傷病を負ったり後遺障害が残った被害者の方に…
-
くらし
税のお知らせ
■個人事業税第2期分の納期限は12月2日(月)です 個人事業税は、個人で事業を営む方にかかる税金です。 第2期分の納付書は、8月にお送りした納税通知書に同封されています。 詳しくは、県ホームページをご覧ください。 問合:西尾張県税事務所 【電話】0586-45-3279 ■税を考える週間 11月11日(月)~17日(日) 期間中、国税庁ホームページで様々な情報を提供しています。 問合:津島税務署 …
-
くらし
11月市民相談
※相談員の都合により相談を休むことがありますので、当日、電話でご確認ください。翌月7日分まで掲載。 ※予約制の相談は、受付件数が限られていますので、ご希望の日時に相談できない場合があります。
-
くらし
津島データファイル
■人口と世帯(外国人を含む) 総数:59,565人(-84) 男:29,382人(-59) 女:30,183人(-25) 世帯数:27,369世帯(-9) 10月1日現在、( )は前月比 ■市内の交通事故・犯罪[8月] 事故発生件数:10件(78件) うち死亡者:0人(1人) 犯罪発生件数:24件(233件) ( )は令和6年中の累計 ■市内の火災 8月:0件(10件) ( )は令和6年中の累計 …
-
くらし
今月の市税や料金など
納期限:令和6年12月2日(月) ・国民健康保険税 第5期 ・介護保険料 第8期 ・市営・改良住宅家賃、保育所等利用者負担金 11月分 ・後期高齢者医療保険料 第5期 ■市税の今後の納期 ■税や料金の納付には便利な口座振替をご利用ください 水道料金をはじめ、市に対するお支払いの多くにご利用いただけます。 取扱金融機関の窓口にてお申し込みください。 取扱金融機関: ・いちい信用金庫 ・三菱UFJ銀行…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・11月の窓口延長日 日付:6、13、20、27日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■12月2日から現行の保険証は発行されなくなります 国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証は、12月2日に廃止され、以降の交付(紛失等による再交付を含む)はできなくなります…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(2)
■中身が入ったスプレー缶・カセットボンベの排出について スプレー缶・カセットボンベの収集については、使い切り穴を開けて出すようお願いしています。 穴を開けていないスプレー缶・カセットボンベを排出すると、収集車の火災が発生するなど非常に危険です。 6月、11月の有害ごみ収集時は、中身が残ったスプレー缶でも捨てることができる専用のカゴ(赤色)を用意します。 また、市役所、神守支所、神島田連絡所、保健セ…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔募集〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・11月の窓口延長日 日付:6、13、20、27日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■令和7年度学校給食用物資納入業者 募集期間:12月2日(月)~23日(月) 申請:所定の申請書に必要事項を記入のうえ下記へ。 添付書類: ・保健所営業許可証の写し ・食品衛生監視票…