広報へきなん 2024年4月号 №1953

発行号の内容
-
イベント
4.13(土)~4.28(日)藤まつりin広藤園
藤まつり注意事項: ・天候により、イベントが実施できない場合があります。 ・騒音、路上駐車は近隣の方の迷惑となりますのでご遠慮ください。 ・ごみは各自でお持ち帰りください。 ・イベント開催時間、内容については変更になる場合があります。 問合せ:市観光協会 【電話】95-9894
-
くらし
おめでとうございます 市政功労者の皆さんです
芸術文化ホールで4月5日(金)に行われる市制76周年記念式典で、以下の皆さんが市政功労者として表彰されます。市政功労者は、各界の代表者からなる表彰審査会での審議を経て選ばれた、住民福祉の向上に貢献又は公職に多年従事し、その功績が顕著な皆さんです(敬称略/50音順)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:秘書課秘書係 【電話】95-9861
-
イベント
市制76周年記念コンサートサクソフォンカルテットコンサート
市制76周年を記念して、碧南市出身のサックス奏者大塚加奈恵さんらによるコンサートを開催します。 日時:4月5日(金)9時30分~ 場所:芸術文化ホール 曲名: シバの女王の入城/ヘンデル 日本の四季によるミニチュアシンフォニーよりSpring/編曲:石川亮太 サクソフォン四重奏曲より第一楽章/サンジュレー モーツァルト・トリビュート/モーツァルト 編曲:山口景子 心の瞳/三木たかし グレンミラー・…
-
くらし
計画を策定しました
詳しくは、市役所又は市ホームページで確認してください。 ■へきなん障害者ハーモニープラン 福祉施設の入所者の地域生活への移行などに関する成果目標、障害福祉サービスなどの見込量や取り組み方針を明らかにする計画として策定しました。 計画期間:令和6~8年度 計画の目標: ・相談支援の充実 ・障害などの早期発見と障害児支援の推進 ・就労機会の拡大 ・障害理解の促進と差別解消の推進 問合せ:福祉課社会福祉…
-
くらし
令和6年度施政方針と当初予算
令和6年度の予算総額は649億2,432万円です。この内、一般会計は338億6,192万円です。これから1年間のお金の使い道と、どのような事業に取り組んでいくのかをお知らせします(端数処理の関係で合計が一致しない場合あり)。 ■税目別予算 ■会計別予算 ■一般会計の推移 3年間にわたるコロナ禍の影響が終わり消費や設備投資が増え経済状況は回復の兆しがありますが、ロシアのウクライナ侵略や中東情勢の緊迫…
-
くらし
令和6年度施策分野ごとの主要事業
令和6年度の主な事業を中心に紹介します。 ■1 安心安全で住みやすいまち ・防災費臨時事業(ハザードマップ作成及び封入封緘配布業務委託)1,900万円 災害時の浸水想定区域の見直しに伴い、避難場所の再検討を行い、新たに作成するハザードマップを全戸配布します。 ・街区公園等整備事業(西荒居公園整備工事)3,467万円 市民の憩いの場やレクリエーションの場となるよう、西荒居公園の整備をします。 ▽その…
-
くらし
碧南市長選挙・碧南市議会議員一般選挙
その一票つなげる世代未来の碧南 市長選挙・市議会議員一般選挙は、私たちにとって最も身近な選挙であり、向こう4年間の碧南市政に関わる大切な選挙です。暮らしに直結する大切な一票を無駄にしないよう、きれいな選挙で私たちの代表を選びましょう。 投票日:4月21日(日)7時〜20時 期日前投票期間:4月15日(月)〜20日(土)8時30分〜20時 ■入場券の配布 投票所入場券は世帯ごとに封筒で告示日4月14…
-
くらし
東部市民プラザ、棚尾児童センターは臨時休館します
4月21日(日)は、東部市民プラザ及び棚尾児童センターを投票所として使用するため、東部市民プラザ、高齢者元気ッス館(お風呂・筋トレルーム60)、東部児童センター及び棚尾児童センターを臨時休館します。 問合せ: 東部市民プラザ【電話】46-1188 棚尾児童センター【電話】48-2278
-
くらし
住宅に関する補助制度あります
■1 民間住宅耐震改修等補助 (1)木造住宅無料耐震診断の結果、地震に対して安全でないと判定された住宅については、以下の制度を利用できる場合があります。市からの交付決定通知前に着手(契約、工事着手など)した場合は、補助の対象となりません。 ※旧耐震基準の非木造住宅に対する補助制度もあります。詳細は問い合わせてください。 ■2 ブロック塀などの撤去費補助 ▽対象のブロック塀など 以下の全てに該当する…
-
くらし
下水道 令和5年度整備済区域・令和6年度整備計画区域
公共下水道事業の状況をお知らせします。整備済区域の人は早期接続をお願いします。 ■令和5年度整備済区域 4月1日(月)から新たに下水道が使える(供用開始)区域になるのは以下のとおりです。 ▽丁目の全部又は一部が対象となる区域 千福町1~6丁目 尾城町2・3・5丁目 中山町1~3丁目 天神町1~5丁目 神有町2・3・5・6丁目 鴻島町4丁目 ■令和6年度整備計画区域(今年度工事をする区域) 新川地区…
-
くらし
次世代自動車購入費補助
カーボンニュートラルの実現と市内産業の発展のため、次世代自動車の購入を支援します。 対象:4月1日(月)以降に新車登録(自動車検査証の発行)され、市税の滞納がない以下に該当する個人又は事業者 ■個人の場合 ・新車登録日から6か月以上前から引き続き市内に住民票を有し、居住している人 ・自動車検査証の使用者の欄に記載の住所及び氏名が申請者と同じであること ■事業者の場合 ・自らの事業で使用する目的(リ…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の減免申請
身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人などが軽自動車を所有している場合、障害の程度や使用目的などが一定の条件にあてはまれば、軽自動車税の減免が受けられます。また、公益のため直接専用するものと認められる車両も、減免を受けられる場合があるので、問い合わせてください。減免を受けるためには毎年申請が必要です。申請前に納付した場合は減免が受けられません。 受付期間:4月1日(月…
-
くらし
介護保険料を変更します
3年ごとに見直しで4月より65歳以上の人の介護保険料が変わります。3年間の基準となる月額は5,600円、段階区分も17段階になります。なお、第1段階から第3段階については、公費によって保険料が軽減されています。 問合せ:高齢介護課介護保険係 【電話】95-9889
-
講座
介護予防のための大学 おたっしゃ大学が今年度も始まります
シニア世代が人生をより豊かに自分らしく過ごすための講座を取りそろえた「おたっしゃ大学」が始まります。自分にあった講座を選んで受講でき、講座ごとの修学認定ポイントが一定に達した人は抽せん会に参加できます。 内容:始業式・基調講演、介護予防(運動・口腔機能向上、栄養)講座、認知症予防講座、体力測定会、健康づくり講座、修了式(修学認定証授与・抽せん会)など 対象:市内在住の65歳以上で、講座ごとに指定し…
-
健康
歯周病個別歯科健診
対象:令和6年度中に20歳30歳40歳45歳50歳55歳60歳65歳70歳75歳の誕生日を迎える人 受診期間:4月1日(月)〜2025年3月31日(月)(1人年1回) 健診内容:むし歯、歯周病のチェックなど 費用等:無料(健診後に治療を受ける場合は自己負担が必要) 申込み:電話で指定医療機関へ予約をして、送付された受診券を持参してください。 その他:通院困難な人は歯科医師が自宅へ訪問して歯科健診を…
-
くらし
碧南市民病院 新たな病院長が就任しました
市民病院は前任の病院長の退任に伴い、本年度より新たな病院長が就任しました。新病院長の杉浦誠治先生にお話を伺いました。 Q.出身やこれまでの経歴を教えてください A.碧南市出身です。 当院が1988年5月に開院し、その翌年4月から研修医として勤務しました。研修終了後は引き続き内科で勤務し、1993年4月から名古屋第一赤十字病院(現日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院)、1996年7月から名古屋…
-
しごと
市職員を募集します
詳しくは、実施要項で確認してください。実施要項の確認や申し込みは、市ホームページからできます。 募集概要(2025年4月1日採用) ※保育士・幼稚園教諭(経験者)は2024年10月1日又は2025年4月1日採用 問合せ:秘書課人事係 【電話】95-9862
-
くらし
へきなんファミリー・サポート・センターの会員になりませんか
■ファミリー・サポート・センターとは? 子育ての手助けをしてほしい人(依頼会員)と、子育ての手助けをしたい人(協力会員)が会員となって、お互いに助け合い、地域で育つ子どもたちを応援する会員組織です。入会金や年会費は必要ありません。依頼会員から協力会員に1時間当たり700円(昼間の基準額)の報酬を支払います。 ■会員の対象者は? 依頼会員…市内在住・在勤・在学で、中学生以下の子どもがいる人 協力会員…
-
くらし
衣浦東部広域連合NEWS
■議会だより 令和6年第1回衣浦東部広域連合議会定例会が、2月20日に広域連合議会議場(刈谷市役所)で開催されました。議会では、一般質問の他、衣浦東部広域連合第1号会計年度任用職員の報酬、期末手当及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定、衣浦東部広域連合職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定、衣浦東部広域連合手数料条例の一部を改正する条例の制定などの合計5議案が可決されま…
-
文化
公共施設ロビー展示(4〜6月)
展示者の都合により開始日・終了日が変更になる場合があります。新川・大浜・棚尾公民館は月曜日も開館します。